開催しました~第20回「すきや連」②

第20回「すきや連」を開催しました。

今回の会場は、珍しい肉屋発祥のホテルとして知られ、またプロ野球・巨人軍と甲子園球児の定宿としても知られる「ホテル竹園芦屋」さん。

今回も50人近くの、全国のすき焼き関係者が集結して大盛況でした。多くのスポーツ選手が愛した、但馬牛のすき焼きを堪能させていただきました。

<参加者の皆さんが書いて下さった寄せ書きを、昨日から公開しています。今日は、その②です。ご覧ください。>

・17年振りの竹園さんのすき焼き変わらず美味しいです!感動!ありがとうございます!(柴田伸太郎)

・すきやきで竹の園生のにぎわひに(青木太兵衛)

・昔「月刊ジャイアンツ」を定期購読してました。しょっちゅう出てくる竹園旅館に本日来店できて嬉しいです。元が肉屋だと聞きまたまた嬉しくなりました。(赤塚直子)

・芦屋に来ていろいろな部位の牛肉をいただいて、とても参考になりました。(藤井紀美江)

・旨い牛肉への想いの強さをひしひしと感じる夜でした。ひときわ旨い牛肉を楽しませていただきました。(鳥山渉)

・すだちのすき焼きがあまりに美味しかったです。但馬牛の奥の深さに感動を覚えました。(石川大介)

・生涯二度目の神戸beef(但馬牛)赤身の味しっかりしてて美味しい。今回も出席できて良かった。(清水祐子)

・すき焼きのご縁で初竹園芦屋で皆様とご一緒でき光栄です。感謝♡

(住吉のり子)

・記念すべき20回!和牛の原点但馬牛大変おいしかったです。

(吉澤直樹)

・初参加でおいしいお肉、楽しい会話たんのうしました。(木村元紀)

・竹園さん最高です!大変勉強になりました。(米政範)

・千人目光栄です!屋号のおかげです。(上田健一郎)

・阪神ファンです!竹園さん、ご馳走様でした。部位食べくらべおいしかったです。(森大亮)

・竹園さんのすき焼きおいしかったです。ごちそうさま!(中川晶成)

・神戸牛のすき焼き勉強させていただきました。(大西克彦)

・神戸beefとすき焼き最高のコラボでした。(丸橋弘資)

・歴史ある但馬牛は最高でした(中川純)

・皆様に竹園のすき焼きをお召し上がりいただき、楽しい時を過ごさせていただき、ありがとうございます。(大屋一行)

・皆様に来ていただき、竹園のすき焼きを食べていただいたことが本当に嬉しいです。(福本健次)

・いつもありがとうございます。皆様と食べるすき焼きは最高です。

(福本吉宗)

<以上>

追伸

『日本のごちそう すき焼き』は、平凡社より刊行されました。

この本は、

食文化研究家の向笠千恵子先生が、すき焼きという面白き食べ物について語り尽くした7章と、

全国の、有志のすき焼き店主31人が、自店のすき焼き自慢を3ページずつ書いた部分の二部で構成された本で、

この十年の「すきや連」活動の集大成とも言える本です。私も勿論執筆に加わっています。

是非是非お求めください。

弊店の店頭でも販売しますし、こちらからネットでも購入できます。

是非。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.837日連続更新を達成しました。

Filed under: すきや連,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

開催しました~第20回「すきや連」①

第20回「すきや連」を開催しました。

今回の会場は、珍しい肉屋発祥のホテルとして知られ、またプロ野球・巨人軍と甲子園球児の定宿としても知られる「ホテル竹園芦屋」さん。

今回も50人近くの、全国のすき焼き関係者が集結して大盛況でした。多くのスポーツ選手が愛した、但馬牛のすき焼きを堪能させていただきました。

まずは、参加者の皆さんが書いて下さった寄せ書きをご覧ください。

・ひなの夜や神戸ビーフの肌理まろし(向笠千恵子)

・但馬牛うま(馬)さなければただ(但)の牛一滴(岡章生)(寺尾大輔)

・神戸ビーフおいしく頂きました(山内紘記)

・開花亭さんの「昆布だしすき焼き」一度食べさせて下さい(奥井隆)

・3月2日「お水送り」の二日酔いもふっとぶ但馬牛すき焼き!うまい!

(田村均)

・すき焼きで地域創生!(開発毅)

・すき焼き恐るべし!(山口辰幸)

・すきや連20回おめでとうございます。あこがれの但馬牛大変おいしくいただきました。竹園さん、ありがとうございます。(相沢二郎)

・すき焼きのお肉の食べ比べなんとぜいたくなことでしょう!すきや連20回おめでとうございます。(相沢ヒロミ)

・但馬牛はやっぱりおいしい!(山本忠弘)

・但馬牛うまいな(馬いない)鹿児島の黒豚屋も感動しました。(米増昭尚)

・但馬牛丹波笹山雛の里(谷脇萬明)

・初めてうかがった竹園さんでのすき焼き、部位ごとに食べ分ける一頭買いならではの味わひを堪能させていただきました。(藤森朗)

・昔、長嶋監督に仕事でインタビューしたことがあります。そのご縁の場所ですき焼きを食べることができ嬉しいです。(土居秀夫)

・楽しいな、みんなで囲む鍋の味(竹澤嘉介)

・ごちそう様でした。大変美味しかった。神戸牛、但馬牛バンザイ!

(松田武朗)

・文明開化の味をこの芦屋でいただけ、この春も美しい桜が見れて嬉しいです。(西村委代)

・青い目の方にも人気すきや連(吉岡浩人)

・桃節句美味しいすき焼きたじま牛(三嶌太郎)

・巨人ナインの常宿ですき焼き!美味です。但馬牛素晴らしいです。

(島崎進)

・但馬牛の歴史を知り改良の苦労に、あらためて感謝です。竹園さんのすき焼きとてもおいしくありがとう。(和田政司)

・巨人ナインが愛した味+部位の食べくらべおいしかったです。(尾崎仁)

・久しぶりの芦屋へ伺い、竹園さんのすき焼きに感激です。またお訪ねしたいです。(諸井行子)

<寄せ書きはまだ在りますので、残りは明日のこのブログでUPします>

追伸

『日本のごちそう すき焼き』は、平凡社より刊行されました。

この本は、

食文化研究家の向笠千恵子先生が、すき焼きという面白き食べ物について語り尽くした7章と、

全国の、有志のすき焼き店主31人が、自店のすき焼き自慢を3ページずつ書いた部分の二部で構成された本で、

この十年の「すきや連」活動の集大成とも言える本です。私も勿論執筆に加わっています。

是非是非お求めください。

弊店の店頭でも販売しますし、こちらからネットでも購入できます。

是非。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.836日連続更新を達成しました。

Filed under: すきや連,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

納税の趣旨

「ふるさと納税」がすっかり特典合戦に成っていて実に良くないという件は、だいぶ以前にこのブログで書きましたが、その後特典合戦は収束するどころか、むしろエスカレートしていたようです。

ついに、300万円の寄付の御礼として牛一頭を返す自治体が現れたそうで、まったく呆れた話しです。

私が気づいて呆れる前に議員の先生が呆れたようで、牛の件は国会審議で採り上げられてしまいました。

その、牛一頭を出している自治体とは宮崎県の南西部、霧島山の麓に位置する三股町です。

「和牛のオリンピック」と言われる「全国和牛能力共進会」で、三股町の生産者が2大会連続で日本一に輝くなど畜産の盛んな町です。

で、この町に300万円を寄付すると、「宮崎牛」がまるごと1頭貰えるそうで、町のサイトには「200万円相当のお礼の品」と記載されています。

ほお、200万円相当ですか。

ん?!

結構単価が高いですな。

牛の重量が500キロであれば単価は4000円です。結構な単価です。弊社でも、その位高い牛はそんなには買いませんよ。

「能力共進会」で勝ったということで強気なのかもしれません。

ついでながら、この「能力共進会」ですが、「和牛のオリンピック」だと私は思っていません。

その名の通り産肉能力を問うものでして、味が美味しいかどうかを競っているわけではありませんので、皆さん、念のため。

ですので私には、あんまり関係の無い催しだと思っていますが、そのことは特典合戦とはまた別の話しなので、さて置きます。

話しを戻しまして、国会審議です。

民主党のオガワ先生は

「特産品は当たり前。旅行券、航空会社のポイント、電子マネーもあり、高額化している」と述べた。具体例として、▽300万円の寄付で130万円のコート▽300万円の寄付で牛1頭―を挙げた。「利益と引き換えに納税することは税の趣旨に反する」とし、対策を求めた」

これに対して総務相のタカイチ先生は、

「納税の趣旨から逸脱するような高額なものや換金性の高いものは税法上の問題が生じる」

「自治体に節度ある対応を求めていく」

と述べたそうです。

なんだかなあ。

追伸

『日本のごちそう すき焼き』は、平凡社より刊行されました。

この本は、

食文化研究家の向笠千恵子先生が、すき焼きという面白き食べ物について語り尽くした7章と、

全国の、有志のすき焼き店主31人が、自店のすき焼き自慢を3ページずつ書いた部分の二部で構成された本で、

この十年の「すきや連」活動の集大成とも言える本です。私も勿論執筆に加わっています。

是非是非お求めください。

弊店の店頭でも販売しますし、こちらからネットでも購入できます。

是非。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.835日連続更新を達成しました。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

ウヰスキー

朝ドラ『マッサン』も今月で終わりですね。

最近ではマッサンに敬意を表して、ニッカ製品を飲んだときは、

「ウヰスキーを飲みました」

と書く人が多いですね。

それにしても、この「い」と「ゐ」がいつから一緒になったのか、気になって調べてみましたら、

驚きました。

古くはもちろん、「いろはにほへと」の「い」と、「うゐのおくやま」の「ゐ」は別物だったのですが、実は、

「13世紀なかばに入るとイとヰは統合した」

のだそうです。

と、いうことは、13世紀なかばには発音は同じに成っていたのに、「ゐ」は表記方法の中だけに生き残り、この前の戦争まで使われていたのですね。驚きです。

そして、さらに「ゐ」は、違う生き残り方もしました。

外国語のWHIの当て字としての「ゐ」、それが「ウヰスキー」の「ヰ」です。

なんとも、しぶとい話しです。

この用法では、13世紀から20世紀まで使いわけられてきた歴史的仮名遣いはあまり関係がなくなり、フィーリングで使われるようになります。

例えば、

ノロ・ウヰルス

・・・とは言わないか。流石に。

追伸

『日本のごちそう すき焼き』は、平凡社より刊行されました。

この本は、

食文化研究家の向笠千恵子先生が、すき焼きという面白き食べ物について語り尽くした7章と、

全国の、有志のすき焼き店主31人が、自店のすき焼き自慢を3ページずつ書いた部分の二部で構成された本で、

この十年の「すきや連」活動の集大成とも言える本です。私も勿論執筆に加わっています。

是非是非お求めください。

弊店の店頭でも販売しますし、こちらからネットでも購入できます。

是非。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.834日連続更新を達成しました。

Filed under: 色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

泉州タマネギ

1月のことですが、TV番組『秘密のケンミンSHOW』が「大阪のすき焼き」を採り上げていたので、視てみましたら、

大阪のすき焼きには必ずタマネギが入る!

と言っていました。たしかに関西ではタマネギが入ることが多いです。

その理由として番組は、先週のタマネギが有名だから、いや、泉州のタマネギが有名だから、と説明していました。

現在ではタマネギと言えば北海道なので、泉州すなわち大阪府南部が有名ということをご存知ない方が多いと思います。

現在の県別生産量は、

北海道が1位。全国の生産量の半分以上を生産していて、ダントツです。

大阪は15位とはいうものの、北海道の100分の1以下の量です。

しかし、歴史を遡りますると、たしかに泉州でタマネギ栽培が盛んだったことがあります。

なんでも、泉州タマネギの栽培の歴史は明治時代まで遡るとかです。明治12年、坂口平三朗という人が神戸のアメリカ人からタマネギを分けてもらい、それを栽培したのがはじまりで、最盛期にあたる昭和35年には約4000haまで栽培面積が増加したそうです。

その後北海道などに押されて、栽培面積は減少の一途、現在では60haあまりしかないそうです。

この、泉州タマネギの全盛期が、すき焼きの全盛期に重なりますから、その伝統が今でも続いているということのようです。

なにしろ、関西のネギは青ネギで、関東人が食べない青い部分を食べますから、どうしても関東の白ネギに相当する具が他に欲しかったのだろう、と想像します。

その、白ネギに相当する具が同じ府内に在れば、使うのは当然のことですね。

芦屋市のホテル竹園芦屋さんでは、すき焼きをする時に、まずタマネギと青ネギを鍋に入れて、それから肉を入れます。面白い方法だと思います。

さてさて、弊店はもちろん関東なので、タマネギは普段入れておりませんが、春の新タマネギのシーズン~つまり今ですが~には「変わりザク」として、期間限定でタマネギを売っています。

使うのは、生産量が全国4位の愛知県のものです。

元々タマネギは乾燥させると保存性が良かったので、船上の食事として好まれ、船で世界中に広まりました。「神戸のアメリカ人から」という起源は、それです。

その歴史を振り返りながら、しかし、今では保存性を優先させることはありませんから、美味しい時季に食べれば良いのだと私は考えます。

よろしかったら、是非。

追伸

『日本のごちそう すき焼き』は、平凡社より刊行されました。

この本は、

食文化研究家の向笠千恵子先生が、すき焼きという面白き食べ物について語り尽くした7章と、

全国の、有志のすき焼き店主31人が、自店のすき焼き自慢を3ページずつ書いた部分の二部で構成された本で、

この十年の「すきや連」活動の集大成とも言える本です。私も勿論執筆に加わっています。

是非是非お求めください。

弊店の店頭でも販売しますし、こちらからネットでも購入できます。

是非。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.833日連続更新を達成しました。

Filed under: すき焼きフル・トーク,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

行政警察

悲惨な事件のニュースを視るにつけ、

『警察手眼』は読まれていないのか?!

と思ってしまいます。

警視庁の創始者・川路利良の著書『警察手眼』のことは、このブログで何度か書いて来ましたが、その中で書かれている「行政警察」のことは、これまで書いてきませんでした。

今日は、その「行政警察」の件です。

すき焼き屋が「行政警察」だなんて、どうかしていますが、紹介せずにはおられません。さて、早速ですが、

行政警察は予防を以て本質とす。

すなわち人民をして過ち無からしめ、罪に陥らざらしめ、

損害を受けざらしめ、

以て公同の福利を増益するを要するなり。

『手眼』では、この「行政」が先に書かれていて、優先事項なのです。つまり川路の警察にとって予防が本質なのであって、事件が起きてしまってから対応するのは二番手なのです。

二番手の方は「司法警察」と言います。

行政警察の力及ばずして、法律に背く者ある時は、

犯人を探索・逮捕するは司法警察の職務とす。

という具合に、予防が出来なかった場合に、司法警察が出てくる、という構成です。

しかし現代では、その「力及ばずして」の場面ばかりが目立つように思います。

川崎の中1殺害事件においても、

数日前に、被害者生徒に味方した仲間が、加害者の家の前で騒ぐという事件が在ったのに、行政警察はスルーしたようです。

また、それ以前に加害者が近所の飼い猫を傷つけていたのもスルーしたようです。

そう簡単に人間が人間など殺せるわけはなく、犯人はそれ以前にたいてい前段階として動物を殺していますから、犬猫を見回れることは非常に重要だと言えます。

しかし実際は犬猫については「力及ばずして」のケースが多いように思います。

どうも、刑事ドラマの影響が良くないのでは?と思ったりします。

ドラマでは茶道の家元が殺されたり、

テロリストが東京マラソンを妨害したりして、

ドラマとしては、その方が面白いのでしょうが、あれはあくまでドラマです。

普通の市民である私が希望することは、近所の犬猫を見回って欲しい、ということです。

警視総監が川路なら、きっとそう命じて、それをしっかりやった刑事さんに勲章を与えると思います。

罪に陥らざらしめんがため。

追伸

『日本のごちそう すき焼き』は、平凡社より刊行されました。

この本は、

食文化研究家の向笠千恵子先生が、すき焼きという面白き食べ物について語り尽くした7章と、

全国の、有志のすき焼き店主31人が、自店のすき焼き自慢を3ページずつ書いた部分の二部で構成された本で、

この十年の「すきや連」活動の集大成とも言える本です。私も勿論執筆に加わっています。

是非是非お求めください。

弊店の店頭でも販売しますし、こちらからネットでも購入できます。

是非。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.832日連続更新を達成しました。

Filed under: ぼやき部屋,憧れの明治時代 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

第三弾

2月のある日、このブログのアクセス解析をしていた私は、

?!?!?!

と思いました。

急にアクセス数が増えていて、どういう検索文字列で入って来たかを調べてみますと、

「浅草」「半額」

で入って来た人が185人もいたのです。

不思議に思って調べてみますと、

『浅草を半額で愉しむための本 プレミアムパスポート』の発売日が2月19日だったのです。

その本を提示することで、掲載された飲食店で半額サービスが受けられるという、あの嘆かわしい本の第三弾が発売になったようです。

あの本が飲食店にとっていかに有害かは、これまでこのブログで何回も書いて来ましたが、まだ売っていたのですねえ。

で、「浅草」「半額」とグーグルに入れて検索すると、あの本を貶している私のブログが第4位に表示される、という次第です。

いや、愉快ですね。

半額を目指している連中が私のブログを読んだんだから愉快です。

そう言えば、余所の土地から浅草に進出して来た外食産業の店に、急に行列が出来ることがありますが、あの本の影響なのだろうと思います。

外食産業の店で食べて「浅草を愉しんだ」って言えるんでしょうかね。

なんだかなあ、な「浅草」です。

追伸

『日本のごちそう すき焼き』は、平凡社より刊行されました。

この本は、

食文化研究家の向笠千恵子先生が、すき焼きという面白き食べ物について語り尽くした7章と、

全国の、有志のすき焼き店主31人が、自店のすき焼き自慢を3ページずつ書いた部分の二部で構成された本で、

この十年の「すきや連」活動の集大成とも言える本です。私も勿論執筆に加わっています。

是非是非お求めください。

弊店の店頭でも販売しますし、こちらからネットでも購入できます。

是非。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.831日連続更新を達成しました。

 

Filed under: ぼやき部屋,浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

味の見える化

ネットで「”味の見える化”は食品業界を根底から変える」

という記事を読んで茫然としてしまいました。

やがて個々人の味覚を数値化して、それを人がカードに入れて持ち歩く日が必ずやって来るそうで、そうなりますと、次↓のような日常が・・・

「レストランに入ってポイントカードを店員に差し出す。ポイントカードには個人の味覚データが蓄積されており、店員はそのカードを読み取って、客のおいしいと感じるデータを把握する。料理人はそのデータを忠実に再現する」

「店の味」というものは存在する意義がなくなり、店はひたすら客の味覚に合うものを作る、という次第です。

「”おいしいお店はどこか?”ということの重要性は低くなる」のです。

しかし、です、同じ記事に引用されていますが、

「東京医科歯科大学の研究グループによれば、味覚認識できない子どもは3割もいるそうだ。小学1年生から中学3年生まで約350人を対象に調査したところ、「酸味」「塩味」「甘味」「苦味」という基本の4つの味覚のいずれかを認識できなくなっている子どもは31%を占めたという」

その味盲とも言うべき、その3割の人に対しても、料理人は「合う料理」を作らないといけなくなるのです。

さらに!

「外食企業にとって「おいしさ」が他社との重要な差別化要素で無くなるとすれば、「おいしさ」以外の要素で戦うしかないだろう。価格やサービスの質、注文から料理が出てくるまでのスピード、その店舗でしか見ることの出来ないエンターテイメントなどで差別化する必要が出てくる。」

飛行機のスカイマークさんは、ミニスカで差別化を目指しましたが上手くいきませんでしたね。でも、この筋に従えば、外食はミニスカに向かわざるを得ないようです。

いやはや。

結構楽しい世の中かも。

追伸

『日本のごちそう すき焼き』は、平凡社より刊行されました。

この本は、

食文化研究家の向笠千恵子先生が、すき焼きという面白き食べ物について語り尽くした7章と、

全国の、有志のすき焼き店主31人が、自店のすき焼き自慢を3ページずつ書いた部分の二部で構成された本で、

この十年の「すきや連」活動の集大成とも言える本です。私も勿論執筆に加わっています。

是非是非お求めください。

弊店の店頭でも販売しますし、こちらからネットでも購入できます。

是非。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.830日連続更新を達成しました。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

おまかせ消費

「おまかせ消費」が拡大しているそうです。

特定のスタイリストが選んだ服を買うとか、あるいは実際に買い物に同行する「ツアー」もあるそうです。

実は、私もネクタイを選んでもらったことがあります。それがプロの仕事ですから有料で選んでもらいました。

自分が好きな色と

自分に似あう色は違うと知ったのはその時で、たしかに、

素敵ですね!

などと言われたりします。まあ、お世辞でしょうけどね。

ところが、です、以下ネットのコピペーですが、

「ファッション業界のみならず、自分で選べない、あるいは、より良いものを求める消費者による“おまかせ消費”が広がっている。」

「おまかせ消費が広がっているのは、ファッション分野だけではない。KDDI株式会社は2013年より、スマートフォン利用者を対象に、各分野のキュレーターが選んだ商品を定額で毎月届ける「auおまかせショッピング」を開始した。現在、グルメやワイン、コスメ、ライフスタイル(花)などのコースを展開している。「ワイナレッジ」など、ソムリエが厳選したワインを定額で届けるサービスを展開するワインショップも増えている。」

うーん、服とは事情が違うと思うんですけど。

そのソムリエさんと味覚は一致するのでしょうか。

人の味覚は遺伝的にも後天的にも個人差があることが知られています。

例えば、苦味を感じさせる「フェニール・チオ・カルバミド」を感知できない人=つまり、その物質について「味盲」と呼ばれる人は結構多数いて、白人で約30%、日本人で8-15%に達するそうです。

ですから、味覚は人と一致しない場合があり、一致しない場合は他のソムリエさんを探さないといけません。一致するまで何度でも探し直さないといけません。

一致することが分かった後は、たしかに無駄な買い物をしなくて済むようになりますけどね、それまで結構時間がかかると思います。

なんか、最初から自分で探した方が良いような・・・

追伸

『日本のごちそう すき焼き』は、平凡社より刊行されました。

この本は、

食文化研究家の向笠千恵子先生が、すき焼きという面白き食べ物について語り尽くした7章と、

全国の、有志のすき焼き店主31人が、自店のすき焼き自慢を3ページずつ書いた部分の二部で構成された本で、

この十年の「すきや連」活動の集大成とも言える本です。私も勿論執筆に加わっています。

是非是非お求めください。

弊店の店頭でも販売しますし、こちらからネットでも購入できます。

是非。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.829日連続更新を達成しました。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

製糖工業会

ニシカワ農水大臣が辞任しました。観劇会のオブチさん、団扇のマツシマさんに続いて3人目ですね。

このニュースを視て、

また「政治とカネ」かよ、ウンザリだ!

とだけ思い、それ以上は深く考えなかった方が多いのではないかと思いますが、弊ブログの読者の皆さんは、ニシカワさんに献金していたのが「製糖工業会館」だった点に注目していただきたいと思います。

砂糖の業界って、TPPが導入されると一番大きな影響を蒙ることが予想されている業界です。

「砂糖は国産と外国産に品質格差がないことから、国産糖のすべてが外国産の糖に置き換わる」と農林水産省が試算しています。

すべてが置き換わる、すなわち全滅ってスゴいことですよね。それが今普通に進められていることについて、今一度考えてみましょう。

日本は、元々砂糖をほとんど作ることが出来ませんでしたが、将軍・徳川吉宗の頃から生産が奨励されるようになり、高松藩のように生産拡大に成功した所もありました。高松では今でも細々と「和三盆」が作られていますよね。

やがて明治時代後半、日本が日清戦争に勝って台湾が日本領となると、台湾総督府は現地で砂糖の生産を拡大、これによって日本は砂糖の自給を初めて達成します。

砂糖自給達成とすき焼きの全盛時代が重なるのは偶然ではないと思います。

こうして台湾の製糖業が発展した結果、内地の製糖業は衰退してしまいました。台湾の砂糖が大量に供給され、それに押された為です。

そして太平洋戦争。日本は台湾を失い、残ったサトウキビ産地は沖縄と奄美だけでした。

もともとサトウキビはプランテーションで奴隷を使って大々的に作るような作物ですから、日本に残った製糖業は海外と価格面で対抗できず、業界は補助金漬けの体質に成っていってしまいます。

現在では、海外からの砂糖にかける課徴金が無いと日本の製糖業は生きて行けない状態に成っています。

輸入品に課徴金をかけ、それを財源に業界に補助金を入れる仕組みが出来上がったからですが、その補助金を受け取っている業界が政治家に献金すれば、はい、即座に政治資金規正法違反です。カンタンです。

さてさて、皆さんは、そんな日本の砂糖を見捨てれば良いとお考えでしょうか?

産地が沖縄と奄美に限られるせいか、国民的関心は高まりません。

普通の高精製糖が外国産にやられてしまうのは、私も仕方ないような気がします。

しかし純度が低くて、ミネラルやポリフェノールを含んだ黒糖などは、なんとか生かせないもんでしょうか。

砂糖だけで売って行くのが難しければ黒糖焼酎にするとか、

イケメン・パテイシエを沖縄・奄美に送り込んで、新作ケーキを作らせるとか、

たしかに政治家に頼ろうとした業界は情けないです。

しかし、このまま座して死を待つのでは、サトウキビを江戸城内で栽培させた吉宗が嘆きましょう。

砂糖業界の、あまりにも塩辛い現状を、放置するのは良くないと思います。

とりあえず、私は黒糖焼酎を飲むことにします。

イケメンは虫がすきませんから。

 

追伸

『日本のごちそう すき焼き』は、平凡社より刊行されました。

この本は、

食文化研究家の向笠千恵子先生が、すき焼きという面白き食べ物について語り尽くした7章と、

全国の、有志のすき焼き店主31人が、自店のすき焼き自慢を3ページずつ書いた部分の二部で構成された本で、

この十年の「すきや連」活動の集大成とも言える本です。私も勿論執筆に加わっています。

是非是非お求めください。

弊店の店頭でも販売しますし、こちらからネットでも購入できます。

是非。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.828日連続更新を達成しました。

Filed under: ぼやき部屋,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)