分析

弊店の「変わり卵」を「味博士」として有名な鈴木隆一博士に、味覚センサー「レオ」を使って分析してもらいました。
・普通の卵
・ヨーグルト入り卵
・カレー入り卵
・カレー+ヨーグルト入り卵

まず普通の卵は、
甘2.04 塩3.24 酸1.15 苦1.08 旨3.33 コク5.31
ヨーグルト入り卵は、
甘1.89 塩3.22 酸2.03 苦1.11 旨3.25 コク5.46
カレー入り卵は、
甘1.99 塩3.28 酸1.15 苦1.05 旨3.56 コク5.46
カレー+ヨーグルト入り卵は、
甘1.93 塩3.16 酸1.81 苦1.06 旨3.59 コク5.57

全体を眺めまして、
普通の食べ方の「甘塩」が強いことが分かります。「ちんや」の割り下は東京一甘いので、特に「甘」が強いですね。
そしてこれが、すき焼きを食べ続けていると飽きてくる原因でもあります。
そこで私は、これにヨーグルトやカレーやらを入れているのですが、
第一にコク(=味の総和)という点では、普通以外の全部が普通を上回っていて、とりあえず安心しました。
ヨーグルトは酸味が大きいので、
甘・塩だけでなく旨も抑える形になっていて
→全体としてサッパリして
→すき焼きの甘塩旨に飽きてきた後でも、美味しく食べられる
→すき焼きの甘塩旨が苦手な人でも食べ易くなる
一方カレーは、
「甘」を抑えますが、「塩」は強まります。
私はカレーを「塩」より「苦」で認識しますが、センサー的には「塩」と判定しているようです。「旨」は普通の場合を上回っています。
そして、カレー+ヨーグルトは最強でした。「旨」「コク」がMAXです。
これは事前の予測の通り。
カレーのレシピにヨーグルトを入れることが多く、ヨーグルトのレシピにカレーを入れることが多いので、そう予測したのですが、大当たりでした。
大変面白い分析でした。ありがとうございました。

味博士によるくわしいリポートは、こちらです。

追伸、
今夏8月4日より「ちんや」ビル地下1階の「ちんや亭」が、
「肉の食べくらべレストラン」として再スタートしました。
今回すべての肉メニューに「ちょい食べサイズ」(ハーフサイズのこと)をご用意することに致しました。
くわしくは、こちらです。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.107日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

決めつけ

<イメージに基づく「決めつけ」は良くないという件です>
テレビの散歩番組
=ユルい番組
=従事しているスタッフさんもユルい人が多い
という「決めつけ」は間違っているそうな。
散歩番組は、普通の番組と比べて関係先が圧倒的に多いので、スタッフさんは懸命に仕事していても、手が回らないこともあるとか。
次回の撮影の時は、段取りが残念でも、融通をきかせてあげたいと思います。
この前は怒ってごめんね。

追伸、
今夏8月4日より「ちんや」ビル地下1階の「ちんや亭」が、
「肉の食べくらべレストラン」として再スタートしました。
今回すべての肉メニューに「ちょい食べサイズ」(ハーフサイズのこと)をご用意することに致しました。
くわしくは、こちらです。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.106日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: ぼやき部屋,今日のお客様 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

金農フィーバー

金農フィーバーが続いているそうです。
地元の子を集めた県立高校の野球部が甲子園の準優勝まで行った物語が、日本人の判官贔屓精神を目覚めさせたのだと思います。
感動の軌跡を記録した写真集は発刊即売り切れだそうですし、
やや便乗的な波及効果もあるらしく、地元の酒・純米吟醸「ツーアウトフルベース」(山本合名会社)が売れているそうです。
「ツーアウトフルベース」と銘打つからにはヒリヒリする味なんでしょうが、純米吟醸造りでヒリヒリに醸せるなら凄いことです(笑)
私の場合は、ふだん甲子園というものに、ほぼほぼ関心がありませんが、まず母校・慶應高校が出るというので甲子園を視はじめ、そのまま金足農業に興味がシフトして、かつてなく甲子園を視た夏でした。
寄付金が全国から2億円も集まったのは実に結構なことで、そのお金を有効活用して、オールスター・チームのような強豪校をいつか倒して欲しいものだと判官贔屓精神は募りますが、ここで私が気になってしまったのは、
金足農業の他の部活の関係者の人が、寄付金をウチの部にも回して欲しいと主張しているとかいう件です。
うーん。
農業教育に回すなら良いと思いますよ。
でも他の部活は、むしろですね、トーンダウンさせて趣味的な部活にして→ハードな部活は野球だけに絞り→資金を野球に集中的に入れた方が良いのではないでしょうか。
他の部活にも回すって、どこまでも平等がお好きなんですねえ。
なんか、その話しを聞いて急に私は盛り下がり、野球なんて忘れて、またすき焼きブログに戻ろうと思ったのでした。
そういう次第で野球の話しはこれで終わりです。皆様ご機嫌よう。

追伸、
「ちんや」は下記の日程で、遅めの夏休みを頂戴します。ご不便をおかけしますが、ご諒解賜りたく、お願い申し上げます。
夏休み:9月3日(月)から9月6日(木)まで

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.105日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: ぼやき部屋,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

江戸の粋

久しぶりに、とんかつ「すぎ田」さんを訪ねました。
今や浅草を代表するとんかつ屋となった「すぎ田」さん、最寄り駅は実は浅草駅ではなくて蔵前駅ですが、私が若い頃は浅草通りにお店がありました。その後蔵前駅に近い現在地に移転したので、ウチから行こうとすると10分ほど歩かないといけないのですが、遠くなっても私にとっては身近なお店さんです。
普段は一人で行って、とんかつ定食を食べることが多いのですが、今回は仲間がいたので、とんかつだけでなく、エビフライ(これが迫力!)、オムレツも頼み、酒など飲みつつ食べました。
とんかつ=独りで一心不乱に食べるもの
というイメージがありますが、それは「孤独のグルメ」の視すぎというもの。仲間とシェアは、どんな料理でも楽しいものです。
ところで今回検索していて、有名グルメ評論家の方が「すぎ田」さんを評した記事をみつけました。
「さらり、粋な、江戸のとんかつ/すぎ田」
と題されています。
「すぎ田」でとんかつが運ばれると、どきりとする。胸が高まって、顔が赤らんでしまう。僕は、こんなに艶が漂うとんかつを、他に知らない。」
「箸をつけずに、しばし眺めていたいほど、皿から色気が立ち上っている。」
私にとって、「すぎ田」さんが最初から標準なので、「これぞまさしく、江戸の粋」と言われると、いささか戸惑ってしまいます。
とんかかつに限らず、何が「粋」かって、本当に分からないです。
よって粋を目指すより、野暮なことをしないようにするのを、当座の目標にした方が良いように思っています。悪しからずです。

追伸、
今夏8月4日より「ちんや」ビル地下1階の「ちんや亭」が、
「肉の食べくらべレストラン」として再スタートしました。
今回すべての肉メニューに「ちょい食べサイズ」(ハーフサイズのこと)をご用意することに致しました。
くわしくは、こちらです。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.104日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: 浅草インサイダー情報,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

一期一絵

読売新聞朝刊都民版に桐谷逸夫さんが描いている「一期一絵」のコーナーには、東京の懐かしいものが登場します。知人の経営する店が登場することもあるので楽しみにしています。
桐谷さんは谷中の町の画家として有名ですが、「一期一絵」では、谷中に限らず・建物に限らず描いておられます。でも、やはり私は建物の絵に魅力を感じてしまいますね。
最近登場したのは、新富町の、知人が経営する割烹料理店の建物でした。
店の名前は「躍金楼」さん。
読めない・・・
という方は、以前弊ブログの2016年11月3日号に書きましたので、そちらをご覧ください。
「躍金楼」さんは明治六年のご創業。新富町が芝居の町で、花柳界もある町だった頃の記憶を思い出させてくれるお店です。若旦那に、
読みましたよ!
とメールしましたら、
新富町では、段々と昔の面影が薄らいでおります。少しでも、粋な街となれますように精進して参ります。
いつも ありがとうございます。
と返信が。
是非そう在って欲しいと願います。

追伸、
今夏8月4日より「ちんや」ビル地下1階の「ちんや亭」が、
「肉の食べくらべレストラン」として再スタートしました。
今回すべての肉メニューに「ちょい食べサイズ」(ハーフサイズのこと)をご用意することに致しました。
くわしくは、こちらです。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.103日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: 憧れの明治時代,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

恩師

(実話です)
ある日、中学校時代の先生が店に見えるので、玄関に迎えに出ていたら、その間に別の中学校時代の先生から予約の電話をいただきました。
在り難いことでした。

追伸、
今夏8月4日より「ちんや」ビル地下1階の「ちんや亭」が、
「肉の食べくらべレストラン」として再スタートしました。
今回すべての肉メニューに「ちょい食べサイズ」(ハーフサイズのこと)をご用意することに致しました。
くわしくは、こちらです。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.102日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

三大害虫

コクゾウムシの掃討作戦を敢行しました。
母が2015年7月に亡くなってから3年、実家の台所の管理が行き届かず、コクゾウムシが発生してしまいました。
「ちんや」五代目の父は元気なのですが、この3年間、母の遺品整理や法事などの行事、関係先への挨拶などがあり、台所の食品まで細かにケアしていなかったようです。
で、コクゾウムシが発生してしまったのですが、そのコクゾウムシは「台所の三大害虫」の一種に数えられます。
コクゾウムシの好物は米や穀物で、撃退法としては
「お米を密閉できる容器で保管すること」と
「容器をこまめに掃除すること」の2点ですが、ウチの台所の棚には、ビニール袋のまま小麦粉や片栗粉などの食材が入れてあって、そこが棲み処になってしまいました。そして、今夏の猛暑で増殖してしまいました。
掃討作戦第一弾=とにかく、棚の中のものを全部外に出し、ゴミや塵を掃除する。
掃討作戦第二弾=食品をタッパーなどの容器に入れる。
結構良い運動になりました。
それにしても、今回の作戦で大活躍したのが「ダイソンDC34ハンディクリーナー」でした。
「コード付き掃除機よりも多くのゴミを吸い取ります!」という触れ込みの、あの掃除機ですね。
自分の目線より上、肩の高さより上にある棚のゴミや塵を吸引するのに大変便利でした。
家電と言えば「ものづくり日本」のお家芸と思っていたのですが、今やダイソンの後塵を拝しているのですねえ。
次回のゾウムシ発生までに、家電ジャパンの奮起を期待します。
あ、そういえば今日は「第37回浅草サンバカーニバル」の日です。どうぞ、お出かけを。

追伸、
今夏8月4日より「ちんや」ビル地下1階の「ちんや亭」が、
「肉の食べくらべレストラン」として再スタートしました。
今回すべての肉メニューに「ちょい食べサイズ」(ハーフサイズのこと)をご用意することに致しました。
くわしくは、こちらです。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.101日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

弔問客

「すきや連」の用事で「今半本店」さんを訪ねましたら、
昭和8年(1933年)に初代店主・相澤半太郎氏(1877-1933)が亡くなった時の記録が、最近発見されたとおっしゃいます。
そして弔問客名簿の中に、私の曽祖父・住吉忠次郎の名があったとか。
また「すきや連」でご一緒する新橋「今朝」さんのご先祖の名もあったとか。
このご葬儀と同じ年に私の祖父・清が結婚し、翌々年の昭和10年(1935年)に私の父・滋夫が生まれます。
時代を超えて、その子孫が面会・打ち合わせをしていることの奇遇を想いました。
南観世音菩薩。

追伸、
今夏8月4日より「ちんや」ビル地下1階の「ちんや亭」が、
「肉の食べくらべレストラン」として再スタートしました。
今回すべての肉メニューに「ちょい食べサイズ」(ハーフサイズのこと)をご用意することに致しました。
くわしくは、こちらです。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.100日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

予約フォーム

ある日、店の予約フォームに、現在の送信時間より遡った時間の予約が入力されていて、
!!!
と超焦ったら、
【最新のSEOコンサルティング】
のご提案だと言う。それを予約フォームを使って送ってきた模様。
非常識な営業が多いぞ、最近、まったく。

追伸、
今夏8月4日より「ちんや」ビル地下1階の「ちんや亭」が、
「肉の食べくらべレストラン」として再スタートしました。
今回すべての肉メニューに「ちょい食べサイズ」(ハーフサイズのこと)をご用意することに致しました。
くわしくは、こちらです。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.099日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

ぶつ切り肉

どういう料理を「牛鍋」と呼ぶかについて、統一見解はありません。
統一見解がないので、インタビューなどで質問された時に往生するのですが、無いものは無いので仕方ありません。
そのように色々なタイプがある牛鍋屋さんの中で、横浜末吉町の「太田なわのれん」さんは、ひときわユニークな食べ方をさせるお店さんで、しかも「牛鍋元祖」と名乗っておられるので存在感がありますが、上記のように、その他の牛鍋屋さんも同じやり方をしているかというとそうではありませんで、最初に戻りますが統一見解はありません。
同じ横浜の「荒井屋」さんや、浅草ひさご通りの「米久」さんも「すき焼き」と言わずに「牛鍋」と言っておられますが、やり方は「なわのれん」さんとはかなり違います。すき焼き界は未だ天下統一されていないのです。
さて、その「なわのれん」さんを久しぶりにお訪ねしました。
「すきや連」の会場をお引き受けいただいたのが2010年。その後も二度ほどお訪ねしましたが、ここ3年ほどはご無沙汰しておりました。
「なわのれん」さんの牛鍋のやり方について、弊ブログの読者さんの多くはご存知かもしれませんが、念のため書いておきますと・・・
肉は全て「ぶつ切り」。サイコロステーキのようです。
「なわのれん」の初代音吉は、太田の地で鍋屋を始める前は、肉の串焼きを売っていました。「ぶつ切り」は、その名残りでしょう。
鍋は味噌仕立て。
これは肉の臭みを消すための工夫で、当時多くの牛鍋屋が採用していました。その後畜産業が発展し、臭みが減るにつれて味噌は次第に使わなくなりましたが、「なわのれん」さんは今でも味噌を入れていて、しかも貴重な江戸甘味噌を使っています。
「ちんや」が非常に甘辛い割り下を使っていて、それで肉に旨味が必要なのと事情は似ていると思うのですが、「なわのれん」さんの味噌入り割り下は甘辛いです。その割り下と拮抗させるため、「なわのれん」さんの肉には旨味がしっかりあります。私の好みですね。
かねてサイコロ肉を薄く切って、この味噌で煮てみたいと思っているのですが、こちらのお店の仲居さんが、そういうプレイを許してくれません。
今回も目を盗むことは叶いませんでした。残念。

追伸
今夏8月4日より「ちんや」ビル地下1階の「ちんや亭」が、
「肉の食べくらべレストラン」として再スタートしました。
今回すべての肉メニューに「ちょい食べサイズ」(ハーフサイズのこと)をご用意することに致しました。
くわしくは、こちらです。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.098日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。