六月暴動

コロナ漬けの今月がようやく終わりますが、良い話しもありました。
弊店の取引先である、合羽橋道具街「竹むら漆器店」の竹村孔伸さんが「旭日単光章」を受章されました。誠にお芽出とうございます。心よりお祝い申し上げます。
さて最近うらやましいと思ったのは、歌が歌える方々。
日本のミュージカル界のスターたちがネットの動画で「民衆の歌」を歌い、国民の団結を呼び掛けています。感動的な歌声です。
すき焼きの動画も流せないことはないのですが、こういう感動は起こせないでしょうね。正直、うらやましさが先に立ってしまいましたね。
ついでに申しますと、ケチをつけるわけではないですが、この歌の元々の趣旨と今回の使われ方には少しズレがあります。動画を視ている人がそれを知っているのか、私は少し気になってしまいました。
ご存知の方も多いと思いますので「念のため」ですが、この歌はヴィクトル・ユゴー原作のミュージカル『レ・ミゼラブル』の中で共和派の民衆が歌う革命歌です。
フランスの七月王政(1830年~1848年)に対して起こされた、1832年の革命(「六月暴動」)は敗北に終わったので、歴史では「暴動」と呼ばれています。
で、この事件が起きた原因の一つにコレラがありました。
この年パリでコレラが蔓延し、民衆の生活が悪化したので不満が溜まって来ました。共和派が革命のタイミングをはかる内に、王政の宰相ペリエがコレラで亡くなったので、そのタイミングで蜂起したのが、この事件でした。革命は失敗し1848年まで王政が続きました。
歌詞の中で「屍を越えて行け」とか「多くの血潮が流れても」とか言っているのは、この歌が革命家であって、家に籠る歌ではないからですね。
今回の動画を、国民全体に向けたものではなくて、医療従事者への応援歌と解釈する人もいるようですが、そういう方々に屍に成っていただくわけにはいかないので、その解釈に私は賛同しかねます。
要するに、
伝染病蔓延→政権への不満→革命だ!→弾圧されちまった
というのが、元々なので、そこはわざと無視して、純粋に歌唱の素晴らしさに酔うのがよろしいかと思います。
歌える方々は素晴らしい。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.715本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

昭和名店

「週刊朝日」の特集「コロナに負けるな 昭和名店」に載せていただきました。
昭和の時代から愛し続けた名店を、令和の今こそ応援したい
という企画で、弊店の部分のタイトルは、
肉本来のうまさを堪能する。
1ページ丸ごと使っていただき、写真も迫力ありますね。
ありがとうございました。
それにしても、コロナが始まってから、
今回の他に
新日本紀行
アド街ック天国
とメデイアに出させていただいています。
が、店の方はすき焼きは休みで、
肉の売店と「老舗通販」だけやっています。
早期収束を祈ります。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.714本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

6%

23日の報道によりますれば、
「慶応大病院(東京都新宿区)が今月中旬、新型コロナウイルス以外の患者に対し、手術や入院前に同ウイルスのPCR検査をした結果、約6%が陽性となったことが23日、分かった。同病院は「院外や市中で感染したと考えられる」としている。」
「同病院は13~19日、同ウイルスの院内感染を防ぐ目的で、手術や入院前の67人を院内で検査。うち4人が陽性となった。67人は全員、感染を疑わせる発熱などの症状はなかったという。」
「同病院は、無症状の感染者が市中に一定数いる可能性を指摘し、「感染防止に向けてさらなる策を講じていく必要がある」と提言した。」
この数字を見て私としては、
今後三田会に出席したら、この確率で陽性者がいるだろうと想像しちゃうなあ。どうしても。
調べてくれたことは大きな貢献で、そこはOBとして誇らしいけど。研修医の飲み会の件は失態でしたが、これで少し挽回したような気がします。
自分が全数検査することで、いつまでも検査を拡大しない国に一発お見舞いした辺りは、我が母校らしくて結構と思います。
あとは永寿病院を、なんとか正常化していただければと思います。
コロナの日々は続く。

「緊急事態宣言」を受けて、すき焼き(飲食部門)は休業、
肉の売店と「老舗通販」だけ営業しています。よろしくお願い申し上げます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.713本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

国境

日本医師会の横倉会長が新聞のインタビューに答えて、医療資材の不足が深刻だと訴えておられました。防護服・マスク・ガウンなど感染防護の資材が不足していて、医療従事者が危険に曝されている、と。
そして、そうした物資は海外製品が多い。安さを求めて、国内産を海外産に切り替えてきたのが良くなかった。今後医療は安全保障に準じるように考えていかないといけない、とも。
多くの人が既に言っていますが、「ポスト・コロナ時代」のキーワードは「国境」だと私は思います。
緊急事態になれば、国境は閉ざされるものだと多くの人が知ったからです。
医療資材は国産化の方向に進むでしょう。国民が、その分を支払わねばなりませんね。
そして、たぶん、食材についても同じ方向だと思います。
これまで日本の食料自給率が低いことを嘆くと、なんか、遅れた人みたいに思われましたが、今後は変わって行くかもしれません。
食材に関しては「国産=安全」「国産=美味しい」とも言いきれないんですけどね。なにしろ日本の中では、ずっと経済優先・安さ優先でしたから。それでも、とにかく国産だという世論が沸くかもですね。
そのくらいのインパクトが、このウイルスにはあると見えます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.712本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

芝百年会

ある日新聞で旧知のすき焼き店「今朝」さんの記事を見つけ読んでみますと、それは新橋の老舗のことを書いた記事でした。
最近テレビで新橋というと、酔ったサラリーマンが御約束ですが、この記事にはサラリーマンは出て来ません。
「今朝」さんの他、三島由紀夫が好きだった鳥料理「末げん」さん、佃煮の「玉木屋」さんといったお店が登場していました。
そうしたお店は最近=2016年に「芝百年会」というグループを作りました。
港区の旧・芝区(新橋、東新橋、西新橋、虎ノ門、愛宕、芝公園、浜松町、芝大門、芝、三田、海岸)の老舗が集まり、「芝地区の地域経済活性化への貢献や老舗文化の発信、老舗の相互交流と老舗学の研究を深めるために」ということで結成したそうです。
街歩きやトークショーといった一般人向けのイベントを着実に開催しておられるようで、大変結構と思いました。
時代はコロナで大変ですが、ご繁栄を祈念いたします。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.711本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: 飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

奉納絵馬

小学館の文芸雑誌「qui-la-la」(きらら)で河治和香先生の新連載「ニッポンチ!」が好調です。
和香先生が、「駒形どぜう」の三代目を主人公にした小説『どぜう屋助七』(2013年)にウチのご先祖を登場させて下さって以来、新しい連載が始まるのを楽しみにしておりますが、今回は明治の浮世絵師を主人公にした小説です。登場する絵師の作品がウチにあったりしますので、なおさら楽しみなことです。
登場するのは歌川国芳門下の絵師たち。国芳には歌川芳虎、芳艶、芳藤、落合芳幾、さらには月岡芳年、河鍋暁斎といった弟子がいましたが、国芳が幕府に逆らう位の人だったので、弟子達の性格も皆ユニークで。その人物描写もまた、この小説の面白いポイントだと思います。
5月号では、国芳の絵馬が浅草寺に奉納されて、将軍様もご覧になったという件が出てきました。
え、そうだっけ?!と思い確認しましたが、たしかにそうでした。有名なのは谷文晁の「神馬」ですが国芳もありました。浅草寺の公式サイトでは「寺宝」として紹介されています。
江戸時代の奉納絵馬は大変大きくて本堂に架けるもので、美術館などというものがない当時は、絵が多くの人の目にふれる貴重な機会でしたが、その本堂が燃えたのに、何故絵馬は残っているのか。
それは昭和8年(1933年)の改修の時に外されて、元に戻されなかったためでした。それで昭和20年(1945年)の東京大空襲を逃れたのでした。
現在は五重塔院に保管されており、原則非公開で、観る機会は大変限られています。最近では2018年に公開がありました。
次回の公開が待たれますね。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.710本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

慎重を期して

お客様とスタッフの健康を最優先に考え、慎重を期して、休業させていただいております。
と書こうと思ったら、
ウチのパソコンは、
志ん朝を期して、
と変換した。
志ん朝風すき焼き、ね、
悪くないかも。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.709本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

浅草老舗のお持ち帰り料理

「浅草老舗のお持ち帰り料理」というサイトが出来ました。
これは言うまでもなく、浅草の料理屋でテイクアウトをやっている店が載っているサイトでして、現在15店舗が載っています。
「ちんや」の場合、元々肉の売店があり、そこで以前からすき焼きの材料を売っていますので、今までテイクアウトを全くしていなかったお店とは、動きが少し違いますが、載せていただけて在り難いことでした。
台東区役所もこうした取り組みを応援してくれていまして、テイクアウトやデリバリーを行っている区内飲食店を、「TAITOおでかけナビ」の特集ページに載せてくれています。「浅草老舗」も勿論載っています。
それを見て、地元の有力な先生が買いに来て下さったこともありました。
品物の引き取りに見えたのは、お嬢様だったのですが、
父が毎晩家で食べるなんて、初めてのことです。
と言っておられました。その方は有力な方なので、コロナがなければ夜ごと会食やパーテイー。家では食べないのです。
料理屋にとって困ることは、ご家族にとって良いことでもあるのですね。
あ、それはともあれ、誠にありがとうございました。

本日もご愛読を賜り、誠にありがとうございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は3.708本目の投稿でした。

すき焼きキーマ

「コロナ漬け」の日々ですが、私には忘れていない以前からの習慣があります。
それは一日一回ネットに「すき焼き」と入れて検索することです。
最近も面白い発見がありましたが、それは、
「すき焼きキーマ」
神戸のカレー店「神戸カレー食堂 ラージクマール」さんが開発したレシピです。
神戸経済新聞によりますると、緊急事態で店が営業できない中、そのレシピを、店主の片山絢一さんがネットで公開しているとか。名付けて「おうちでらじくま」。
カレーとすき焼きは合う!と私も思っておりまして、2016年の秋からすき焼きの溶き卵にカレーオイルを入れております。また自分で「合う!」と主張するだけでなく、2018年には「味博士」こと鈴木隆一博士に味覚センサーで分析もしてもらいました。ですので「すき焼きキーマ」が登場しても驚くことは勿論なく、これまでの主張を補強するものが出てきたなあ、という感じです。
「ラージクマール」さん、神戸も東京も、カレーもすき焼きも大変ですが、頑張りましょう。

すき焼き「ちんや」と「ちんや亭」(つまり飲食部門)は、コロナ拡大抑止に協力するため営業自粛しております。再開時期は未定です。
精肉売店は時短営業(11時~19時)しておりますので、皆様、すき焼きはご自宅でどうぞ。
通販もやってます

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.707本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: すき焼きフル・トーク,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (2)

東京すき焼き亭

「コロナ漬け」の日々ですが、私には忘れていない以前からの習慣があります。
それは一日一回ネットに「すき焼き」と入れて検索することです。
最近も面白い発見がありましたが、それはロンドンのすき焼き屋さんのニュースでした。報道によりますれば、
「新型コロナウイルスの影響により事実上の外出禁止令が続くイギリスでは、政府が商店などに対し休職せざるを得なくなった従業員の賃金の最大8割を補償することにしていて、その給付が近く始まる見通しです。」
「ロンドンで日本食レストラン「東京すき焼き亭」を経営する齋藤大吉店長。外出禁止令が出て以来、売り上げは大きく落ち込んだといいます。」
齋藤さん「通常の売り上げの10%から15%くらい。これをデリバリーとテイクアウトでまかなっている」 
齋藤さん「(補償がなければ)大変な問題になっていたと思う。雇用をキープして再開した時に皆が戻って働ける状況は確保している」
な、なんと羨ましい。
調べてみましたら、この「東京すき焼き亭」さん、ロンドンではなかなかの繁盛店のようです。
すき焼きはもちろん、しゃぶしゃぶにも生卵がつき、エンドレスオファーだとか。斉藤店長をフィスブックで見つけたのでフォローしておきました。
それにしても本家の東京のすき焼き屋は大変だというのに、ロンドンのすき焼き屋は良い政府を持ったおかげで生き残れそうなんて。
うーむ。

すき焼き「ちんや」と「ちんや亭」(つまり飲食部門)は、コロナ拡大抑止に協力するため営業自粛しております。再開時期は未定です。
精肉売店は時短営業(11時~19時)しておりますので、皆様、すき焼きはご自宅でどうぞ。
通販もやってます

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.706本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)