新時代の福袋
ほお、その発想良いですね。
たぶんマネすると思います(笑)
発想が良いというのは、銀座松屋さんの来年の福袋です。報道によりますれば、
福袋のテーマは「新時代の福袋」。「インターネットで買い物の時代に、あえて初売りの店頭に来るからこそ楽しめるライブ感を追求」し、体験・ゲーム・カスタマイズなど参加型要素を取り入れた「店頭で選ぶ、その場で作る、楽しめる」だとかで、具体的には、
「松阪牛と国内産黒毛和牛を試食し味当てした後、正解なら「松阪牛 すき焼き用800グラム」が、不正解だと「国内産黒毛和牛 すき焼き用800グラム」が当たる「新春『銀座の味覚王』福袋」(1万800円、限定5点)」です。
良いですね。たぶんマネすると思います。
例えば、ちんや地階の、肉の食べくらべレストラン「ちんや亭」で、
「肉の味見チャレンジ」(仮称)をやったら面白いですね。
1「ちんや」の「適サシ肉」Ⓡ
2「ちんや」以外のイマイチな肉
を、それぞれ生の肉片の状態で30グラム程度用意し、鉄鍋と脂も用意しますので、ご自分で炒めて、1・2のどちらが「ちんや」の肉か当てて下さいませ。
塩と割り下も用意しますが、使うかどうかはご自由です。制限時間は5分。お仲間との相談は禁止です。
見事に正解であれば戦利品として、ちょい食べすき焼き(7.970円相当)をプレゼント。その場で召し上がっていただきます。ちょいご飯・みそわんもお付けします。
不正解の場合は残念賞としてハンバーグ(1.070円相当)を召し上がっていただきます。
参加費は770円(税込)です。つまり不正解の場合でも300円は得します。
戦利品のすき焼きを「ちょい食べサイズ」から「レギュラーサイズ」に変える場合、差額の1.980円はお客様がご負担下さいませ。ステーキなどすき焼き以外の、ちょい食べメニューに変更することも出来ます。ただし差額の返金はありません。
味見のポイントは事前にお教えします。
<肉の赤身部分の色>小豆色が「ちんや」の肉です。
<脂の融け具合>室温で融け始めるのが「ちんや」の肉です。
<乾き具合>しっとりと乾いているのが「ちんや」の肉です。
以上、食べずとも目視で分かります。
どういう牛さんの肉だと、そうなるのか、その理屈は以下の通りです。
<肉の赤身部分の色>
長期肥育した牛さんの肉の色は小豆色で、短期肥育の場合はピンク色です。また熟成させた肉の色は小豆色です。「ちんや」は長期肥育(30ヵ月以上)した牛さんだけを買い、熟成させますので、その肉の色は小豆色です。
<脂の融け具合>
長期肥育した牛さんの脂はやわらかくて、融点(ゆうてん)が低く室温で融け始めます。特にメス牛の場合融け易いです。短期肥育の場合はかたくて融点が高いので、なかなか融けません。かたい脂は消化しづらく胃モタレするので、「ちんや」は長期肥育(30ヵ月以上)したメス牛だけを買います。よって、その脂は室温で融け始めます。
<乾き具合>
「ちんや」は肉を4~6週間熟成させます。しかも最初の内はパックに入れず、一頭丸ごと熟成させるので、その間に水分が飛んで肉は乾いて行きます。ある程度乾いた時点でパックに入れて、今度は逆に乾き過ぎないようにします。一方他店さんは、熟成させない内にすぐパックに入れるので、水分が肉に残ったままになります。よって「ちんや」の肉はしっとりと乾いています。
あ、この件は未だ思いついただけです。いつかやるか分かりませんし、価格も「イメージ価格」です。
ところで、話しは松屋さんに戻りますが、松阪牛と国内産黒毛和牛の区別は簡単につきますかねえ。マイナー銘柄の国内産黒毛和牛でも探せば美味しいものはありますよ。美味しい「国内産」が来たら判別は難しいと思いますけどね。それより、ウチで考えている「ちんや」の肉かどうかの方が分かり易いと思いますよ。
本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は3.563本目の投稿でした。