章立て

何度もお伝えしていますが、創業135周年を記念して、「すき焼き思い出ストーリー」を本にまとめたいと思っています。

9月末まで投稿の募集を続けますが、章立ては先回りしてそろそろ考えないといけません。章立てしておいて、新しい投稿が来たら、そこへ落とし込むのです。

で、今は各章の名前を思案中です。

だいたい、こんな↓感じかなあと思っているところです。

(1章)主の六代 客の六代

~お爺ちゃん・お婆ちゃんからお孫さんまで。絆をつないで来たものは?

すき焼きほどご家族で食べるのにふさわしい料理はないと思います。私・住吉史彦は店に出ていて、ご高齢のお客様から「自分も幼い頃爺さんに連れられて、ここへ来たもんだよ!」とたびたび聞かされました。そしてその方の傍らには可愛いお孫さんが。と、いうことは五代に渡ってご利用下さっているのです。味覚が家族の絆と成り、弊店にはとっては、その味覚こそが本当の財産です。

 

(2章)昭和に生きて

~生き抜いた先に、食べたくなった料理とは?

「激動の時代」というだけでは表現しきれないほど厳しい時代だった「昭和」。あの時代を経験した人達もだいぶ少なくなりました。戦争というとてつもない理不尽が在り、その分人々は成長というとてつもない渇望を抱いて生きていました。一代で何代分も生きた人達が沢山。そして、その人達が成長のシンボルであるかのように食した料理が、すき焼きでした。

 

(3章)オラがすき焼き

~家庭ごとに違うすき焼き、地方ごとに違うスキヤキ。なんて面白いのか!

すき焼きは「関東」VS「関西」だけではありません。ご家族の数だけ、街の数だけのすき焼きが在って、そのどれもが後世に伝えたいものばかりです。どれが一番美味しい?と問うのは止めて、全部面白い!と言っていただけたら嬉しいです。

 

(4章)おご馳走

~人は何故その大切な日にすき焼きを食べるのか?

「ご馳走」に「お」を付けてしまう人を咎めてはいけません。それほど嬉しいのですから。そして、その嬉しい日に食べたのは、すき焼き。嬉しい日だけではありません。悲しみを噛みしめて、「きっとまたいつか」と誓う日にも、やっぱりすき焼き。すき焼き鍋は人の人生を映す鍋です。

 

(5章)浅草じゃなくちゃ!

~出かけるだけで心騒ぐ街。さて腹ぺコになってきた。

浅草にすき焼き屋が多いのは偶然です。牛鍋が世に登場した時、繁華街としての浅草が全盛期だっただけです。しかし、いつの頃からか、すき焼き食うなら浅草じゃなくちゃ!浅草行くならすき焼き食わなきゃ!と成りました。ゆるゆるのように見えて実はキビシいこの街で、すき焼きが変わらず支持されていることが嬉しいです。

どうぞ、ご期待下さい!

追伸①

誠に勝手ながら下記(↓)の日は「ちんや」は休業させていただきます。御了承下さいませ。

平成27年8月31日(月)~9月3日(木)(夏休み)

追伸②

このように、すき焼き思い出ストーリーの投稿を募集しています。

すき焼きは文明開化の昔から、日本人の思い出の中に生きてきた料理です。でも残念ながら、その思い出話しをまとめて保存したことはなかったように思います。

ご投稿くださったものは、「ちんや」創業135周年を記念して本に纏め、今後店の歴史の資料として、すき焼き文化の資料として、末永く保存させていただきます。

どうぞ、世界に一つだけの、すき焼きストーリーを是非、私に教えて下さい。

投稿〆切は9月末日です。

既にご応募いただいた、50本のストーリーはこちらです。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.011日連続更新を達成しました。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

「こうもり」序曲

小澤征爾さん、あまりお具合よくないのでしょうか。そのことを伝える記事をネットで読み、演奏の様子がネットにアップされていないか調べましたら、在りますね、たくさん。

ウィーン・フィルを指揮した「こうもり」序曲もありました。

毎度の颯爽とした演奏で、最後の和音が終わらぬ内から熱狂的な拍手が贈られていました。日本人が音楽の都の頂点の位置に居て、しかも評価されている姿を見るだけで涙が出そうです。

ただ私には一つ気になったことが。一人目のブラボーのボーにアクセントが付いていました。

さてはブラボ主は日本人だな!

インド=ヨーロッパ語族の客ならブラボーのラにアクセントが付き、ブラーボと聞こえる筈です。

他人の土地では順番を譲る配慮を見せて欲しかったですね。

チーズと叫ぶ時も日本人は気をつけた方が良いと思います。日本人はチーズのズにアクセントを付けがちですが、ダメですよ。

チーズのチーにアクセントを付けるから口が左右に広がって笑顔のように見えるのです。ズーにアクセントを置いたら、おちょぼ口です。

ですので私は記念写真を撮る時はスキヤキ!と叫ぶことをお勧めしています。

うなぎ屋さんなら、うなぎ!

焼鳥屋さんなら焼鳥!が良いでしょう。ビッグな笑顔に見えますよ。

日本人は日本人らしく行きましょう。

 

追伸、

すき焼き思い出ストーリーの投稿を募集しています。

すき焼きは文明開化の昔から、日本人の思い出の中に生きてきた料理です。でも残念ながら、その思い出話しをまとめて保存したことはなかったように思います。

ご投稿くださったものは、「ちんや」創業135周年を記念して本に纏め、今後店の歴史の資料として、すき焼き文化の資料として、末永く保存させていただきます。

どうぞ、世界に一つだけの、すき焼きストーリーを是非、私に教えて下さい。

投稿〆切は9月末日です。

既にご応募いただいた、50本のストーリーはこちらです。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.010日連続更新を達成しました。

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

無免許旅館

そ、それって、「無免許旅館」に成ってしまいませんか?

「無免許旅館」はソウル名物と聞いていましたが、それと疑わしきものが、浅草のド真ん中に在ったなんて!ちょっと衝撃です。

「無免許旅館」とは民間人が自分の持ち家を観光客に貸すことで、そういう「旅館」の存在が韓国の観光業界の評判を毀損しています。

日本でも、不特定多数の客を対象として、その事業を反復継続するのなら都知事の許可を得ないといけません。それをしないと旅館業法違反に成ってしまいます。

今ここで「旅館」と書きましたが、正確には、その物権はマンションでした。最近では浅草の街中にもマンションが在りまして、そういうマンションの前で中国人と思しき若い男女が8人ほど、中に入れないと騒いでいたので、私はその「旅館」の存在に気づいたのです。

もしもし、ここはマンションですよ。ホテルじゃないです。

分カッテマス。ソノまんしょんニ入リタイデス。(と、その中国人?は日本語が話せます。おそらくは無免許ガイドでしょう。)

デモ、鍵ガ合ワナイノデス!

鍵が合わない理由は分かりました。そのマンションの住民の方がおっしゃるには、最近オートロックの機械を取り替える工事があって、たぶん「旅館」の持ち主が鍵を替えていないのだろうということでした。

ぷ、ぷ、ぷぷぷぷー 安い旅行をしようとするから、そうなるんです。ちっとも同情できませんな。

あ、いや、失礼しました、マンションの住民にとっては一大事ですよね。オートロックに守られて暮らしていると思っていたのに、その日常にある日外国人がドヤドヤと乱入して来るなんて、非常事態です。

ぜ、絶対に、管理組合の理事会で問題にしてやるわ!!!

お~桑原、桑原。

私は、そそくさと現場を後にしました。

どうか、これ以上加熱しないで下さい、インバウンド観光。

まあ、人民銀行が元安にと向け始めたそうだし、ぼちぼち手仕舞いだと思いますけどね。

追伸、

すき焼き思い出ストーリーの投稿を募集しています。

すき焼きは文明開化の昔から、日本人の思い出の中に生きてきた料理です。でも残念ながら、その思い出話しをまとめて保存したことはなかったように思います。

ご投稿くださったものは、「ちんや」創業135周年を記念して本に纏め、今後店の歴史の資料として、すき焼き文化の資料として、末永く保存させていただきます。

どうぞ、世界に一つだけの、すき焼きストーリーを是非、私に教えて下さい。

投稿〆切は9月末日です。

既にご応募いただいた、50本のストーリーはこちらです。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.009日連続更新を達成しました。

 

Filed under: ぼやき部屋,浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

板前さんにすまなかった

おお、中国人によるこういう文章を初めて読みました。

マトモな感覚じゃないですか。

こういうマトモな感覚が今まで押さえ込まれていたことが異常なんです。押さえ込まれて来た原因を追究しない限り、日本のインバウンド観光産業に未来なんて無いですよ・・・

おっと、先走りました。

先ずは、その文章を読みましょう。

2015年7月30日に中国紙「深セン晩報」に掲載された、中国人観光客の体験談です。

「長崎はふぐが有名だと聞き、ランチはぜひふぐ料理を堪能したいと考えていたが、ツアーのランチ時間はわずかに1時間。しかもバスの停車場所周辺には料理店がなく、移動時間と店を選ぶ時間、料理が出るまでの時間を考慮するとふぐ料理を食べることは不可能だった。」

「結局日本料理店に入ったが、時間の関係で料理人を全く尊重しないような食べ方をしてしまった。あんなに新鮮なマグロを見たことはなかったが、それを楽しむことはできず、みそ汁とごっちゃまぜにし5分でランチを済ませそそくさとバスに戻った。」

「せっかく日本の板前さんが心をこめて作ってくれた素晴らしい料理だったのに、今回ほど料理を台無しにしたことはない。ツアーの時間配分が憎くてしょうがない。」

「重要なのは、日本のグルメが精緻を極めていることだ。食いしん坊の私にとって、今回の長崎旅行は心にぽっかり穴が空いた思いだ。この穴は必ず埋めなければならない!」

これは極端な例ではありません。

観光客ご本人は「板前さんにすまなかった」と思っているのに、ツアー会社は平気なようです。こういう組み立てのツアーを連日日本に送っているのでしょう。

日本のふぐ屋の側はどうだったのでしょう。イヤな気持ちの筈ですが、時間をとるようツアー会社に強硬に申し入れていないのだから、内心「どうせ中国人だから・・・」という気分が在ったのではないでしょうか。

もちろん私には、このふぐ屋さんに対して同情の気持ちがあります。

上に「強硬に」と書きましたが、「こっちは客なんだぞ」という態度の客やツアー会社に対して、こちらの希望を通すには「そんなに時間が短いのなら、この予約はお請けできません。店の側からキャンセルさせていただきます!」という気迫が必要です。実際私はこの台詞を何度も使っています。

しかし、いったん「中国人御用達の店」に成ってしまい、客の相当割合が中国人に成ってしまうと、売り上げが減ることを恐れてこの台詞が言いにくくなってしまうのです。

でも、言わねばなりません。それが、中国人の為にも成るんですから、言わねばなりません。

今回の記事でよく分かりました。

追伸、

すき焼き思い出ストーリーの投稿を募集しています。

すき焼きは文明開化の昔から、日本人の思い出の中に生きてきた料理です。でも残念ながら、その思い出話しをまとめて保存したことはなかったように思います。

ご投稿くださったものは、「ちんや」創業135周年を記念して本に纏め、今後店の歴史の資料として、すき焼き文化の資料として、末永く保存させていただきます。

どうぞ、世界に一つだけの、すき焼きストーリーを是非、私に教えて下さい。

投稿〆切は9月末日です。

既にご応募いただいた、50本のストーリーはこちらです。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.008日連続更新を達成しました。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

東京のイチオシ

BS12の番組「サヘル・ローズのイチオシNIPPON」の#15東京編が放送されます。

この番組は、イラン生まれ日本育ちのサヘル・ローズさんがご当地在住の外国人と一緒に「地方の宝を発掘する」番組です。

これまでは採り上げて来た「宝」は、信楽焼や土佐和紙など。

それぞれの美しさに魅せられた外国人とサヘルさんが一緒に、造りの現場を訪問します。

不勉強で存じませんでしたが、良い番組ですね。

で#15東京編は、江戸木版画職人のカナダ人デービッドさんを訪ねます。「浅草の工房で実際に色刷りを体験し、江戸木版画の魅力と今後の展望に迫ります!」という次第。

収録場所として「ちんや」を使っていただきました。

弊店が所有する明治開化絵を眺めていだだきながら、勿論すき焼きも召し上がっていただきました。

8月27日(木) 20:00 ~ 21:00オンエアです。どうぞ、ご覧ください。

なお弊店が所有する明治開化絵は、ネットでもこちらからご覧いただけます。

 

追伸、

このように、すき焼き思い出ストーリーの投稿を募集しています。

すき焼きは文明開化の昔から、日本人の思い出の中に生きてきた料理です。でも残念ながら、その思い出話しをまとめて保存したことはなかったように思います。

ご投稿くださったものは、「ちんや」創業135周年を記念して本に纏め、今後店の歴史の資料として、すき焼き文化の資料として、末永く保存させていただきます。

どうぞ、世界に一つだけの、すき焼きストーリーを是非、私に教えて下さい。

投稿〆切は9月末日です。

既にご応募いただいた、50本のストーリーはこちらです。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.007日連続更新を達成しました。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

蔵王牛

「蔵王牛」を育てている高橋さんという方にお目にかかりました。

高橋畜産食肉さんについては、先代の頃から牛の育て方について信念をもって取り組んでおいでだと、私は「牛肉のおいしさ総合評価指標開発事業」に取り組んでおられる小林正人先生からも聞いておりましたので、大変在り難くお目にかかりました。

さて「蔵王牛」の特長は、

1. 広大な蔵王山麓で牛が持っている自然の力を最大限に引き出すをコンセプトに澄んだ空気ときれいな水、静かな環境の中ですくすく育っている。

2. ストレスがかからない、のんびりした育て方をしている。

3. 飼料は、必要十分な栄養と品質が一定し、柔らかく融点の低い脂の質になる様な配合割合に設計している。

4. 肥育期間は、長めでゆったりしている。

5. スタッフは、仔牛を選ぶ厳しい目や「牛の言葉がわかるようになる」を合言葉に愛情をもって飼育している。膨大な肥育・出荷データを有する一方、お肉の品質、お客様の声をフィードバックし常に生産に活かしている。

「融点の低い脂」「肥育期間は長め」=具体的

「牛の言葉がわかる」=抽象的

私は、このように具体的なことと抽象的なことが雑居しているのが、とても好きです。

肉は商品であり、技術的なことはとてもとても重要ですが、それだけでは良いものが出来てこない=技術の前に良い社員が必要だと知っておいでなのが、この文だけですぐに分かります。

私は、具体的なことと抽象的なことが雑居しているのが好きです。

追伸、

すき焼き思い出ストーリーの投稿を募集しています。

すき焼きは文明開化の昔から、日本人の思い出の中に生きてきた料理です。でも残念ながら、その思い出話しをまとめて保存したことはなかったように思います。

ご投稿くださったものは、「ちんや」創業135周年を記念して本に纏め、今後店の歴史の資料として、すき焼き文化の資料として、末永く保存させていただきます。

どうぞ、世界に一つだけの、すき焼きストーリーを是非、私に教えて下さい。

投稿〆切は9月末日です。

既にご応募いただいた、50本のストーリーはこちらです。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.006日連続更新を達成しました。

 

Filed under: すき焼きフル・トーク,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

和食と和牛

和牛の相場が高いです。

大震災の後に農場を維持できなくなった生産者の方が少なくなく、またTPPで将来を悲観して転業する方も少なくないので、そういう事態に成っているようです。

で、和牛専門の業者さんは皆ヒーヒー。

一方和牛に拘りの無い業者さんはアッサリ海外産にシフトしているようです。タスマニアとかね。

弊店は勿論ヒーヒーの組です。

しかし、ヒーヒーばかり言っているのでは仕方がないです。高い物になってしまっている和牛の良い点をPRしないといけません。それが当面の課題です。

さて、和牛を考えるに当たっては、まずは和牛肉が食されて来た環境を考えてみましょう。

「食されて来た環境」とは「和食」という食文化です。和食には次↓のような特徴がありました。

・通常は牛肉を食べることを避け、滋養強壮の為ときおり「薬」として肉を食う。

所謂「薬喰い」ですね。

江戸時代には彦根藩の味噌漬けが将軍家へも献上されていました、お薬としてです。

明治三年に福沢諭吉先生が『肉食之説』を唱えた時も滋養強壮が主眼でした。

「肉類のみを喰ひ或は五穀草木のみを喰ふときは必ず身心虚弱に陷り、不意の病に罹て斃るゝ歟、又は短命ならざるも生て甲斐なき病身にて、生涯の樂なかるべし」さらには肉食を避ける人達の論は「人の天性を知らず人身の窮理を辨へざる無學文盲の空論なり」とまで言っています。

では、体が弱った人が食べ易い肉とは、どのような肉でしょうか?

私は、脂肪の融点が低い肉が食べ易い肉だと考えます。逆に融点の高い=融けずに固形のままの脂は消化しにくいのです。

そもそも脂肪というものは、胆汁で乳化され、次いで膵臓からのリパーゼで分解されて、腸管から吸収されますが、食後3~4時間してやっと吸収される位消化しにくいものです。このプロセスでとりわけ固体の脂肪が消化されにくいのは当然のことです。「かたい脂は胃もたれする」と言われるのは、これです。

その「かたい脂」が和牛には少ないのです。ここも和牛の一大特長です。世界的に比較して、和牛の脂の融点は低いのです。

牛の脂の融点を「40℃~50℃」などと表示している本があったりしますが、私が店で仕入れている和牛の脂は25℃位の室温でも融け始めます。かたくない脂=不飽和脂肪酸を多く含んでいるからです。こういう脂なら、病身の人やお年寄りでも食べられるのです。

ですので現代においても、年配の方には和牛がお勧めと成ります。

さてさて、そのかたくない脂=不飽和脂肪酸を多く含んでいる肉は、普通の人にとっても食べ易い肉です。

とりわけ、箸で肉を生食する場合に、かたくない脂=不飽和脂肪酸を多く含んでいる肉は食べ易いです。

と、いうわけで「箸で肉を生食する」という、もう一つの和食の特長にも、この話しは関係して行くのですが、そこまで書くと長すぎるので、今日はこの位に致します。

ご機嫌よう。

 

追伸、

すき焼き思い出ストーリーの投稿を募集しています。

すき焼きは文明開化の昔から、日本人の思い出の中に生きてきた料理です。でも残念ながら、その思い出話しをまとめて保存したことはなかったように思います。

ご投稿くださったものは、「ちんや」創業135周年を記念して本に纏め、今後店の歴史の資料として、すき焼き文化の資料として、末永く保存させていただきます。

どうぞ、世界に一つだけの、すき焼きストーリーを是非、私に教えて下さい。

投稿〆切は9月末日です。

既にご応募いただいた、50本のストーリーはこちらです。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.005日連続更新を達成しました。

Filed under: すき焼きフル・トーク,ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

みんな同じ事ばかり

長すぎる役員挨拶に苦言。

「みんな同じ事ばかり言うてる」

「考えたほうがいいとおもう」

はい、まったくそうだと思います。

今回苦言を言っておいでなのは間寛平さん、言われているのは高校野球の開会式ですが、「みんな同じ事ばかり」は私も色々な場面で出くわします。

今回は高校野球が100年目だとかで、目立つ選手が多かったように思いますが、今日はその話ではなくて、開会式の話しです。

100年目で戦後70年で、

開会式が原爆投下の日に重なったので、挨拶する人がそればかり言ってしまったわけですが、我々の業界の会合も煮たようなものです、いや、似たようなものです。

和食が世界遺産に成れば、挨拶する人が全員世界遺産の話し。

オリンピックが決まれば、挨拶する人が全員オリンピックの話し。

しかも全員が主催者代表のような口ぶり。

同じ内容を、同じ口調で何度も繰り返すって、最も効果の薄い方法ですよね。聞いている方はどんどん意識レベルが下がります。

私が挨拶を依頼された場合は前の人と違うことを話します。同じ内容を言わないといけない場合でも視点を変えます。可能なら私事に絡めて語ります。

「巻き物」の読み上げは致しません。

なんだか、場を盛り上げることより、自分の出番が失敗しないことばかりに意識が行っている人が多くないですかね?

しくじっても良いじゃないですか。

ユネスコの世界遺産を「ユニセフの」って言っても意味は通じますよ、実際。

私はいつも「自分はしくじって丁度良い」位に思っています。

同じ事ばかりは、盛り下がりますから。

 

追伸、

すき焼き思い出ストーリーの投稿を募集しています。

すき焼きは文明開化の昔から、日本人の思い出の中に生きてきた料理です。でも残念ながら、その思い出話しをまとめて保存したことはなかったように思います。

ご投稿くださったものは、「ちんや」創業135周年を記念して本に纏め、今後店の歴史の資料として、すき焼き文化の資料として、末永く保存させていただきます。

どうぞ、世界に一つだけの、すき焼きストーリーを是非、私に教えて下さい。

投稿〆切は9月末日です。

既にご応募いただいた、50本のストーリーはこちらです。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.004日連続更新を達成しました。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

空騒ぎ

近頃一人で「ちんや」に予約を入れて行ってみると、スタッフの様子が腫物に触るような、変な感じに成っているかもしれません。

一人で予約とか怪しいです。

ミ♡ラン社の覆面調査員かもしれません。

先日は一人予約の「変わりバージョン」もありました。

「二人で予約していたのですが、一人都合が悪くなったので一人で伺います!」

たまたま、この電話を私が取りました。

「ひ、一人御都合が悪くなったので独りで見えるのですね、承りました。お待ちしております。」

うーむ、そんなに今日ウチの肉を食べたいのか?

いや、カノジョとは完全に終わったので、この際ケジメとして独りで食べるのか?

いやいや、待てよ、言い方がスゴく自然だったぞ。自然過ぎて怪しいな・・・

私は下足番のふりをして、予約時間の30分前から玄関に立って様子をうかがうことにしました。

で、どうだっのか って?

分かりませんよ。

先方もプロですから、バレるようなことはしません。

ま、空騒ぎです、こういうものは。

 

追伸、

すき焼き思い出ストーリーの投稿を募集しています。

すき焼きは文明開化の昔から、日本人の思い出の中に生きてきた料理です。でも残念ながら、その思い出話しをまとめて保存したことはなかったように思います。

ご投稿くださったものは、「ちんや」創業135周年を記念して本に纏め、今後店の歴史の資料として、すき焼き文化の資料として、末永く保存させていただきます。

どうぞ、世界に一つだけの、すき焼きストーリーを是非、私に教えて下さい。

投稿〆切は9月末日です。

既にご応募いただいた、50本のストーリーはこちらです。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.003日連続更新を達成しました。

Filed under: ぼやき部屋,今日のお客様 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

49年ぶり

加山雄三さん、芸能活動を縮小なさっているようですね。

80歳になる2年後に「エコシップ」で世界を巡る計画に専念するためで、音楽を引退するわけではないと聞きますが、

7日25日の東京NHKホール公演をもって全国ツアーから卒業だそうですし、テレビの「若大将のゆうゆう散歩」も卒業予定だとか。

加山さんはすき焼き業界の広告塔なんですけどねえ。

映画「若大将シリーズ」の中で、「若大将」こと加山さんの実家はすき焼き屋という設定でしたし、ビートルズのメンバーと1966年にすき焼きを食べた話しはもはや伝説です。

ツアー卒業の際のインタビューでも、加山さんはまた、この「ビートルズとすき焼き」のネタを語ってくれたようです。

なんでも、ポール・マッカートニーさんが今年来日した時に楽屋を訪問して、すき焼きを食べて以来49年ぶりに再会したのだそうな。

49年という長い年月を経ても、互いに現役ミュージシャンとして再会できたということは、たしかに驚異的なことで、再会の喜びはひとしおだったろうと存じます。

そういうインタビューの合間に必ずすき焼きを入れて下さるので、在り難いですねえ。

引き続き可能な範囲で露出していただきたく、誠に勝手ながら、お願い申し上げます。

追伸、

すき焼き思い出ストーリーの投稿を募集しています。

すき焼きは文明開化の昔から、日本人の思い出の中に生きてきた料理です。でも残念ながら、その思い出話しをまとめて保存したことはなかったように思います。

ご投稿くださったものは、「ちんや」創業135周年を記念して本に纏め、今後店の歴史の資料として、すき焼き文化の資料として、末永く保存させていただきます。

どうぞ、世界に一つだけの、すき焼きストーリーを是非、私に教えて下さい。

投稿〆切は9月末日です。

既にご応募いただいた、50本のストーリーはこちらです。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.002日連続更新を達成しました。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)