蔵王牛
「蔵王牛」を育てている高橋さんという方にお目にかかりました。
高橋畜産食肉さんについては、先代の頃から牛の育て方について信念をもって取り組んでおいでだと、私は「牛肉のおいしさ総合評価指標開発事業」に取り組んでおられる小林正人先生からも聞いておりましたので、大変在り難くお目にかかりました。
さて「蔵王牛」の特長は、
1. 広大な蔵王山麓で牛が持っている自然の力を最大限に引き出すをコンセプトに澄んだ空気ときれいな水、静かな環境の中ですくすく育っている。
2. ストレスがかからない、のんびりした育て方をしている。
3. 飼料は、必要十分な栄養と品質が一定し、柔らかく融点の低い脂の質になる様な配合割合に設計している。
4. 肥育期間は、長めでゆったりしている。
5. スタッフは、仔牛を選ぶ厳しい目や「牛の言葉がわかるようになる」を合言葉に愛情をもって飼育している。膨大な肥育・出荷データを有する一方、お肉の品質、お客様の声をフィードバックし常に生産に活かしている。
「融点の低い脂」「肥育期間は長め」=具体的
「牛の言葉がわかる」=抽象的
私は、このように具体的なことと抽象的なことが雑居しているのが、とても好きです。
肉は商品であり、技術的なことはとてもとても重要ですが、それだけでは良いものが出来てこない=技術の前に良い社員が必要だと知っておいでなのが、この文だけですぐに分かります。
私は、具体的なことと抽象的なことが雑居しているのが好きです。
追伸、
すき焼き思い出ストーリーの投稿を募集しています。
すき焼きは文明開化の昔から、日本人の思い出の中に生きてきた料理です。でも残念ながら、その思い出話しをまとめて保存したことはなかったように思います。
ご投稿くださったものは、「ちんや」創業135周年を記念して本に纏め、今後店の歴史の資料として、すき焼き文化の資料として、末永く保存させていただきます。
どうぞ、世界に一つだけの、すき焼きストーリーを是非、私に教えて下さい。
投稿〆切は9月末日です。
既にご応募いただいた、50本のストーリーはこちらです。
本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.006日連続更新を達成しました。