ナッツリターンの悪夢再び

旧臘の話しですが、韓国の大韓航空で「ナッツリターンの悪夢再び」という事件がありました。

「ベトナム・ハノイ空港から出発した大韓航空KE480便で、搭乗前から酒に酔っていたイム・ボムジュンが、「話しかけたのに無視された」という理由で隣の席に座った乗客につばを吐き、顔を殴るなどし、さらには静止しようとした客室乗務員と整備士らにまで殴りかかり、2時間ほど暴力をふるった」

「たまたま、同じ便に乗り合わせたアメリカのシンガーソングライター・リチャード・マークスがこのトラブルについて自身のツイッターとfacebookに投稿。世界中に知られるようになった」

この事件は、舞台が大韓航空だったということと、騒ぎを起こしたイム・ボムジュンが社長の息子すなわち「ボンボン」だったということで、「ナッツリターン」を思い出してしまった、というわけです。

今年に入ってからは、大手財閥ハンファグループのキム・スンヨン会長の三男・ドンソン氏が5日、バーの従業員を暴行し、パトカーで暴れて器物を破損するという事件もありました。

なぜ韓国の社長の息子って、こういう事件を起こすんですかねえ。

韓流ドラマの視過ぎでしょうか(笑い)

私が思い出すのは、昨年の8月に日本の老舗について研究なさっているという、奇特な韓国の大学の学生さんが「東都のれん会」を訪ねてきた時のことです。

その時の詳細なやりとりは、こちらをご覧いただきたいのですが、QAの中に、こういう↓のがありました。

Q「日本において、有名一流大学を出たにも関わらず老舗を引き継ぐというニュースが韓国でしばしば報道される。韓国においては、それは個人の「成功」とイメージされないので驚かれる。日本における個人の「成功」とは何を意味するのか。何を意味してきたのか。」

それに対する、私の答えは、これ↓です。

A「何が成功かを他人や社会に決めて欲しいと思わない人も多くいます。自分の成し遂げたいことを成し遂げたら、それを「成功」と思えば良い、それだけです。日本でも以前は商業に従事することが卑しいこととされてきましたが、1868年に明治維新という革命があり、ほとんどの武士がクビになった後意識に変化がありました。クビになった武士たちが民間に入っていって、武士の価値観を持ったまま、(=「士魂商才」「論語とそろばん」で)民間産業に従事するようになり、営利会社に従事する人生が卑下されなくなりました。「一身独立して一国独立す」と言って、それが国益にかなうことだとも言われました。」

日本でも、親の会社や店を継いだ人を低く見る傾向は一部にあり、私も若い頃はイヤな思いをした経験がありますが、韓国ほどひどくないのは在り難いことだと思います。

韓国の後継ぎさんが、自分の人生に誇りが持てるようにしてあげること、それがとても大事なような気がします。

 

追伸①

今年も「ミシュランガイド東京2017」に載せていただきました。 3年連続掲載です。ありがとうございます。

追伸②

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.530日連続更新を達成しました。

 

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

正月休み

「成人の日」の昼に大勢で新年会をなさった会社さん、

そこまでが正月休みで→その日新年会をやって→10日から仕事だと言う。

ゆとり在り過ぎで、羨ましい。

そこまで休まないと、人材が集まらないのかなあ。

弊社のような店舗型の会社には到底無理だけど。

ちなみに、弊社の年末年始の激闘は「成人の日」までで、10日は定休日通り休みました。一日だけですが。

 

追伸①

今年も「ミシュランガイド東京2017」に載せていただきました。 3年連続掲載です。ありがとうございます。

追伸②

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.529日連続更新を達成しました。

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

県民意識アンケート

そういうザッパクなアンケートって、「百害在って一利無し」と思いますよ。

「県のことを県外の人にどの程度自慢することができますか」

って、問いがザッパク過ぎるから、回答者はろくすっぽ考えないで、イメージだけで答えたんだと思いますよ。これがテレビの話題づくりなら分かりますけど、行政がこういうアンケートってどうなんでしょう。

これは、群馬県が実施した2016年度の「県民意識アンケート」の件です。

この調査で「大いに自慢できる」「まあまあ自慢できる」と回答した人の割合は計44.8%にとどまり、前回調査(14年度)から22.8ポイント減少したことが分かった」そうですが、22.8ポイントも数字が動いたことを深刻に捉える必要はなく、問題がイイカゲンだから、回答者もイイカゲンに答えたまでだと思いますよ。

数字が大きく動いたことが、このアンケートに問題が在る証拠です。

私はすき焼きの関係で群馬の方々と繋がりがありますが、群馬でも地元のことを良く調べている人は、誇りをお持ちですよ。

今群馬県は「すき焼き応援県」を宣言して、テレビCMも打っています。すき焼きの食材が全部県内で揃うからです。

変なアンケートとやって、こういう政策もバカにされるようになると困るんですよね。食でインバウンド客を呼び込むのは、真っ当な仕事で、ダサクはないですよ。

ザッパクなアンケートは「百害在って一利無し」と思います。

追伸①

今年も「ミシュランガイド東京2017」に載せていただきました。 3年連続掲載です。ありがとうございます。

追伸②

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.528日連続更新を達成しました。

 

 

Filed under: ぼやき部屋,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

履物供養

ある日「東京新聞」の一面に知人が大きく出ていて驚きました。

出ていたのは、浅草の和装履物店「辻屋本店」の四代目・富田里枝さんです。

昨年出版した私の対談集『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』で、私と対談してくれた方です。

その里枝さんが、浅草神社(三社さま)で「履物供養」を開催するというのが、今回の記事の内容ですが、それにしても大きく、カラーで目立つ記事です。

目だったのは、「履物供養」が今回初めて開催されるからです。「針供養」が以前から浅草寺境内の淡島堂で開催されていたので、FBで彼女が「履物供養」を告知する投稿をUPした時も、私は詳しく読まずに、

ああ、今年も「履物供養」があるのか・・・

と思ったのですが、実はこれが初めてだったとか。不勉強でした。

この記事が大きかったのは、その「初めて」の件だけではなく、浅草花川戸の履物街の歴史をも伝えていたからです。

記事を引用しますと、

「浅草は日本最大級の「履物の街」だ。明治時代に鼻緒を作る店が集まったことで問屋もでき始め、戦前の最盛期には、花川戸と呼ばれる地区に草履や下駄を扱う問屋が二百五十軒もひしめいた。」

その後、草履や下駄を履く人は少なくなって、スリッパに転換、そのスリッパも生産が外国にシフトして、かつての活気は失われましたが、今でも四十軒ほどが頑張っています。

その中で「辻屋本店」さんは、かつての履物屋の形態を色濃く残しているお店さんです。

「かつての履物屋の形態」とは、客の足に合わせて下駄に鼻緒を取り付ける作業を、店先でやってくれるということです。この作業を「すげる」と申します。

「すげる」作業が店先で、いつでも出来ることを「辻屋」さんは重要と考えておられて、これは大変立派なことと私も思います。

それで私の本『何故浅草は・・・』の、里枝さんに出ていた章のタイトルは、

「履物の町」浅草で職人がいる履物店

にしました。

今回の記事と私の本で、履物という浅草の地場産業のことが、より知られるようになれば幸いです。

追伸①

今年も「ミシュランガイド東京2017」に載せていただきました。 3年連続掲載です。ありがとうございます。

追伸②

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.527日連続更新を達成しました。

 

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

国民の祝日

浅草の皆さん、気づいてましたか?

今年は祝日が、例年より4日も少ないですよ!!

4日も少ないと、売上に響きそうです。トホホです。

例年より4日少ないのは、以下の4日が土曜日だからです。

211日「建国記念の日」

429日「昭和の日」

923日「秋分の日」

1223日「天皇誕生日」

国民の祝日は現在、一年に16日。

単純計算で今年の休みは四分の一も減ってしまうことになります。

こうした点に気付いた人からは、17年に入ってツイッターやネット掲示板に、

「今年祝日少ないの本当に辛い心折れそう、もうすでに

「去年から4日も祝日少ないんだね、ふざけんな」

「今年は頑張れそうにない」

といった悲鳴が噴出しているそうな。

この事態を浅草側から見ると、それだけ商売の機会が少ないということです。

一方、銀座のクラブの姐さん方から見れば、それだけ商売の機会が多いということです。

困ったな。

姐さん方、稼いだ分だけウチに食べに来てよ。

追伸①

今年も「ミシュランガイド東京2017」に載せていただきました。 3年連続掲載です。ありがとうございます。

追伸②

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.526日連続更新を達成しました。

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

好きなだけ旨いものを

ある日ツイッターですき焼きに関するツイートを見つけました。

佐藤龍一さん@RyuichiSatoとおっしゃるシンガーソングライターさんのツイートで、

「父の好物は和牛のすき焼き、特上の寿司、鰻、鰹の刺身、金目鯛や銀鱈の煮付け。この半年、ほとんど毎日、好きな物を食べて暮らしてきた。極貧の家庭に生まれ、子供時代はいつも腹を減らし、戦争にも行った。戦後も質素な食生活だった。だから最後ぐらい、好きなだけ旨いものを食っていって欲しい。」

ツイ主さんは、私は存じ上げない方ですが、1952年生まれ。1972年エレックよりデビュー。竜とかおる/龍名義でアルバム2枚シングル4枚発表のち失踪。世界放浪30ヶ国、ゲーム音楽制作、専門学校講師などを経て2008年アルバムLOST&FOUNDリリース。俺の職業はブルース。

・・・という方。

他のツイートを読みますと、どうやら、お父上は入院中で肺炎を患っておいでの模様。

すき焼きとは、まさに、この文にあるような食べ物だから、私も心して提供したいと思ったのでした。

追伸①

今年も「ミシュランガイド東京2017」に載せていただきました。 3年連続掲載です。ありがとうございます。

追伸②

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.525日連続更新を達成しました。

 

 

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

NEXTOKYO

NEXTOKYOというプロジェクトが在るそうです。

2020年以降の東京を構想しよう!ということで、

A.T.カーニー会長の梅澤高明さんを中心に、敬称略しますが、

森俊子(建築家/ハーバード大学大学院教授)、藤村龍至(建築家/東京芸術大学准教授)、為末大(元陸上競技選手)、楠本修二郎(カフェ・カンパニー)、Sputniko!(アーティスト・MITメディアラボ助教)、林千晶(ロフトワーク)、田川欣哉(takram design engineering)、小笠原治(ABBALabDMM.make AKIBA)、伏谷博之(タイムアウト東京)、齋藤貴弘(弁護士)・・・

といった方々が集まっているそうです。

既に2014年にスタートしていたのだそうですが、不勉強で私は知りませんでした。2020に夢中で先のことは考えない人が多い中で、大変結構なことと思います。

さてNEXTOKYO構想は3つのテーマを掲げているそうです。

「フィットネスシティ」(健康的なライフスタイルを実現する都市)

「クリエイティブシティ」(それぞれの街のユニークな特徴を先鋭化した文化創造都市)

「インフォメーションシティ」(情報武装を通じて都市の利便性を高め、IoTの実験場となる都市)

この中で料理屋に関係ありそうなのは、「クリエイティブシティ」。

「デザインや建築、アート、食、ファッション、メディア・コンテンツなどの分野が候補となる。これらの分野における日本の大学や専門学校は、専門技術を持つ職人を養成する場という色彩が強い。クリエイティブ産業の成長を促進するには、マネジメントや海外展開に関しても人材を養成できるプラットフォームを作ることが必要だ」(梅澤氏)

はい、私もまったくそうだと思います。

食の大学院を創って欲しいな、と思います。現行の、1年で調理師免許が獲れる制度と、求められていることの間に開きが在り過ぎる感じがしてますので。

ともあれ、「2020以降」にも、まずは期待したいと思います。

2020いらっしゃいませ!!!」みたいな方々より、こちらの方が余程私はシンパシーを感じます。

追伸①

今年も「ミシュランガイド東京2017」に載せていただきました。 3年連続掲載です。ありがとうございます。

追伸②

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.524日連続更新を達成しました。

 

Filed under: ぼやき部屋,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

駅伝の宿

「それが私たちの新年の仕事始めなんです。それを大変だなんて思いません。むしろとってもありがたいことだと思っています」

むしろとってもありがたい~その考え方、素晴らしいです。

正月働くことを「ありがたい」と言うのは、

箱根駅伝・平塚中継所に近い場所にある『やまいち旅館』さん。

毎年、往路24区、復路89区の56校の選手たちが宿泊する宿です。今年は、青山学院大、明治大、中央学院大、国士舘大、大東文化大、関東学生連合チームが泊まったとか。

「宿泊するといっても、滞在時間は短く、元日の午後2時過ぎにチェックインして、12日の朝56時には出発する」

調整方法が選手によって違うため、

「当日の朝食時間は選手によって違う。“走る何時間前に食事をしたい”という選手もいて、『朝3時に食べたい』ということもあった。「そのときは、調理スタッフもみんな、午前2時に起きるんです(笑い)」

「ですから私たち旅館の者も、とにかく寝る間もない。でも、選手のみなさんは箱根に向けてずっとがんばってきているから、私たちも彼らを支えたいという思いが強いんです」

思えば、正月浅草で働いて、人様のお幸せの手伝いを出来ることは、実に在り難い話しです。

キツいんですけどね、毎年。全く「捉え方次第」ですね。

&伊勢丹さんに聞かせたいものです(笑い)

 

ちなみに、この話しのネタ元は『女性セブン』さん。最近はネットで『女性セブン』を読めるので、たまに拝見しますけど、G.J.と思います。

追伸①

今年も「ミシュランガイド東京2017」に載せていただきました。 3年連続掲載です。ありがとうございます。

追伸②

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.523日連続更新を達成しました。

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

営業

日本の社長さん・営業本部長さんに申し上げますが、
日本の会社の営業力がホントに低下してると思いますよ。
年始の浅草にヒマな人なんかいないんだから、名刺と手ぬぐい出して、
「住吉社長によろしくお伝えください」
とだけ言ってすぐ脱出するのがスマートなのでは?
名刺に手書きで「今年もよろしくお願いします」と書いておけばベター。
忙しい仕事の手を止めて、何事かと応対に出て行けば、
用件は「お芽出とうございます」だけって、勘弁して下さいよ。ここは浅草なんだから。
相手の状況を観て仕事ぶりは変えようよ、営業マンなんだから。
ついでに申しますけど、
「キーマンに会わねば・・・」という意識ばかりが強い人は上手く行きませんよ。
現場にいる人間に、精一杯よろしくと言うことの方が大事かもよ。実際に御社の商品を売っているのは彼らなんだから。
現場の人間だって忙しいのに、社長を引っ張り出しに行くとか、とてもメンド臭いんだという所をお忘れなく。
結局薬局、キミは仕事しているつもりかもしれないけど、本当の意味では仕事に成ってないと思いますよ。
日本の社長さん・営業本部長さんに申し上げますが、
日本の会社の営業力がホントに低下してると思います。
最近毎年年始にそう思います。

追伸①

今年も「ミシュランガイド東京2017」に載せていただきました。 3年連続掲載です。ありがとうございます。

追伸②

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.522日連続更新を達成しました。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

大寒卵2017

好評につき、「大寒卵」が戻って来ました。

今年の「大寒」は1/20でした。

風水は、大寒の日に産まれた卵を食べることを勧めているとかで、それを「大寒卵」と言うそうです。

これを、あながち迷信と片づけない方が良いと思います。

寒い時期に産まれた卵は栄養価が高いからです。

大寒は一年で最も寒さが厳しくなる頃です。鶏はその寒さで本能的に産卵数が少なくなりますので、その中でも産まれた卵は、必然的に栄養価が高まります。

風水が面白いのは、それを金運と結びつけたところです。

「大寒の日に産まれた卵を食べると金運が上昇する」と言うのだそうです。

ただ「健康に良い」と言うより、そちらの方がそそられますね。上手いことを考えたもんです。

会社の社員さんに一個ずつ配るとかしたら面白いと思います。

さて今年も「ちんや」精肉売店で、この大寒卵を販売しています。

寒い所の卵が良いわけですから、特に寒い所=日本海の風雪を浴びるような所で鶏を育てている養鶏場から卵を取り寄せることにしました。

その養鶏場は、新潟県村上市の「オークリッチ」さん。

今年は、新潟県で鶏インフルエンザが出て、大変心配されましたが、無事「大寒卵」が採れて安心しました。

既に販売していますので、「今年は一旗・・・」と心に決めておいでの方は、どうぞお急ぎ下さい。

追伸①

今年も「ミシュランガイド東京2017」に載せていただきました。 3年連続掲載です。ありがとうございます。

追伸②

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.521日連続更新を達成しました。

 

Filed under: 色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)