お母さんのすき焼き

コロナ問題で連日ネットばかり視ているという方も多かろうと思います。私もそうです。
しかし、そんな今でも私は毎日ネットに「すき焼き」と入れて検索しています。ネット上ですき焼きが話題になれば必ず捉えておきたいと思うからです。
先日も意外な有名人がすき焼き好きだということを知りました。
それはNBAのウィザーズの八村塁さん。
東京五輪が延期になったことを受けて、北京五輪の経験のある大リーグ・カブスのダルビッシュ有さんと、塁さんがネット対談をしたそうです。
対談の中で、まず延期問題について塁さんは「プラスに考えてトレーニングをしていきたい」と。
そして、アメリカでの食生活については、
「食事は自分で飯は作らないんでウーバーイーツをよく使います。何でもあるんで」。
「こっちにいると日本食の素晴らしさを感じる。一番好きなのはお母さんのすき焼き」。
私はこれまでNBAにも、塁さんにも、正直、ほとんど関心を持ってきませんでしたが、接点は意外にあったりするのですね。
ご活躍を祈念します。

追伸
3日15日より「しゃくなげ和牛」のメニューをお出ししています。福島復興の一助になればと存じます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.685本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

和牛商品券

今回のウイルス問題では、色んな人や物が炎上しましたが、その中でも結構目立ったのが「和牛商品券」ではないでしょうか。
猛烈な批判を浴びているにもかかわらず、最終的に自民党の補正予算案にはこの「和牛商品券」が盛り込まれる見通しだとかで、政府がこのまま採用すれば、本当に「和牛商品券」が国民に配られることになるそうな。
スバラしい。
いや、間違えた、この券を応援すると私自身も炎上しそうです。国民の目線は、少なくともネット上ではかなりキビシいからです。
首都東京の封鎖まで取り沙汰される中、政治家が贅沢品を推すことに反発は強いようです。
和牛のように特定の品目、しかも国民にとって必要性が低いものを税金で支えようというのは、なかなか難しいかもしれません、日本は民主主義ですからね。
和牛農家さんの状況は本当に廃業寸前の厳しさです。市場価格は3割以上下がり、あまった在庫は数か月分くらいになっているという話しも聞きます。ウチの店の状況から推測しても、今後「3割下落」では済まないと思います。猛烈な逆風です。
しかし世間からの同情は少ないようです。俳優協会会長の西田敏行さんが、俳優は文化を担うのだから救って欲しいと訴えた時も批判が殺到したそうですが、似たような状況ですね。
日頃「国の宝」とか言っていただいていても、こういう状況が来ると、やはり立場がないのだなあと痛感します。
そう言えば、私の「適サシ肉宣言」の時も、賛成意見の次に多かったのは反対意見ではなく、「自分には関係ない」「どうでも良い」という意見でした。
コロナ終息を祈念します。「アビガン」が治験に入るとか、期待しております。

追伸
3日15日より「しゃくなげ和牛」のメニューをお出ししています。福島復興の一助になればと存じます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.684本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

できる日

さてさて外出自粛令下の週末です。
自粛発令以来、店にかかってくる電話は、ほとんど今週末の予約キャンセルです。
その時もまた店の電話がなったので
どうせまたキャンセルだろう・・・
と思いながら取ると、
「ちんや」さんで30人くらいの宴会を考えているんですけど・・・
だって。
マ、マジですか?!
信じられない!
日取りはいつでしょう?
2021年の夏なら多分出来ると思いますが(笑)

追伸
3日15日より「しゃくなげ和牛」のメニューをお出ししています。福島復興の一助になればと存じます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.683本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

落語とオペラ

楽しみにしていたのですが、小池知事の外出禁止令で、あえなく延期になってしまいました。
大学同期の落語家・立川談慶君による「浅草の談慶」の第四弾です。今日開催されるはずでした。
直前までは、元気に開催!と聞いていましたが、「感染爆発の重大局面」とまで言われてしまい、急転、開催できなくなりました。でも中止ではなく延期なので、あえてここでご紹介して、他日のリベンジに期待したいと思います。
さて、その「番外編特別企画」は「落語とオペラ」でした。浅草が浅草オペラの故地だということで「浅草東洋館」でした。
もちろん、初の企画で、どうなるのか、私もさっぱり分かりませんが、楽しみにしていたので、残念でした。
出演は、
落語:立川 談慶
ソプラノ:原 千裕
ピアノ:斎藤誠二
演目は、
一部 落語「紺屋高尾」
二部 オペラ落語「椿姫」=椿姫の舞台を吉原に置き換えた脚本だとか。
さらに恒例となってきた感のある、浅草のレジェンド松倉久幸会長(東洋館館長)とのトークも。
会場:浅草東洋館
主催:墨東キネマ
リベンジに期待します。

追伸
3日15日より「しゃくなげ和牛」のメニューをお出ししています。福島復興の一助になればと存じます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.682本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: ぼやき部屋,浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

禁煙条例

ウチのパソコン、最近は「ころ」と入れただけで、「コロナ」と変換します。
「頃」と変換して欲しいんですけどね、「頃」と。
今月は、このブログが10年目に突入した芽出たい月なのに、このようにウイルス関連のボヤキばかりを書いています。
が、それにしてはアクセス数が好調で複雑な気分です。
どうも、ブログへのアクセスと内容は、あんまり関係ないでようです。
ところで、ウイルス問題に隠れて話題にもなりませんが、来月から東京都の禁煙条例が施行されます。働く人の受動喫煙を防止するのが目的の条例ですから、個室の中であっても×です。また従業員間で受動喫煙が起こるのも×です。
「ちんや」ビルも当然禁煙になりますので、ご不便をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
お知らせでした。

追伸
3日15日より「しゃくなげ和牛」のメニューをお出ししています。福島復興の一助になればと存じます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.681本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

葱の「巻き」

20日放送の、NHK-BSの番組に出演させていただきました。
番組は「新日本風土記」。
日本各地に残された美しい風土や祭り、暮らしや人々の営みを描く紀行ドキュメント番組ですが、
今回のテーマは、
「鍋のしあわせ」
日本各地の鍋が紹介されました。
・富山県氷見の猟師の夫婦の「カモ鍋」
・沖縄・久米島の、ハレの日のお祝いで食べる「ヤギ汁」。
・タラ漁が盛んな下北半島の脇野沢のタラ鍋。
そして東京の部分がすき焼きだったのですが、なんと肉中心ではなく、千住葱を中心に語られました。
「ちんや」に葱を納めてくれている「葱雅」の岡本さんが、すき焼きに向く葱について語る場面があり、そこは残念ながら放送されなかったのですが、そこはすき焼きにおける葱の存在を考える上で大事な部分でした。岡本さんは、
根が細くて、たくさん生えている葱が良いと言うのです。
根は、それぞれ巻いている葉につながっています。根が多いほど葉が巻いています。
葉がたくさん巻いていれば、その間に肉の旨味が浸透して、旨い煮物になります。また「煮崩れ」もしにくいです。
葱単独では旨みは足りないので、美味しく食べるのには巻いていることが大事ですが、それは鍋物に限った話しで、同じ葱でも蕎麦屋の薬味になる場合は、まったく話しが違います。
用途を分かった方が納めてくれるというのは在り難い話しです。

<20日の本放送を見逃した方は再放送があります>
3月27日(金曜日)朝8時~
NHK-BS「新日本風土記」

追伸
3日15日より「しゃくなげ和牛」のメニューをお出ししています。福島復興の一助になればと存じます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.680本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

準備する過程

20日放送の、NHK-BSの番組に出演させていただきました。
番組は「新日本風土記」。
日本各地に残された美しい風土や祭り、暮らしや人々の営みを描く紀行ドキュメント番組ですが、
今回のテーマは、
「鍋のしあわせ」
日本各地の鍋が紹介されました。
・富山県氷見の猟師の夫婦の「カモ鍋」
・沖縄・久米島の、ハレの日のお祝いで食べる「ヤギ汁」。
・タラ漁が盛んな下北半島の脇野沢のタラ鍋。
そして東京の部分がすき焼きでした。
この番組を拝聴して分かったことは、営業している飲食店の鍋は「ちんや」だけで、他は家庭の鍋やコミュニティの鍋でした。ですので、食の玄人が作っている鍋はウチだけ。
他の鍋の部分では素人の方が鍋を準備する過程が取材されていました。
例えば、久米島の「ヤギ汁」は、ヤギを飼っているご家庭が、娘さんの成人式の為に、そのヤギを屠殺して鍋を作ります。
そちらのストーリーの方がウチの部分より圧倒的に面白く、ウチは存在感が薄かったです。
で、思ったことは、
鍋は準備する過程が面白い。
今「ちんや」では精肉室での「体験を売ろう」と考えています。お客様に作業場に入っていただいて、肉を切る体験をできるように、と考えています。
久米島ほどではないですが、ご家庭の慶事に際して、お父さんが働くわけです。逆でも良いですね。お父さんの為にお子さんが働くとか。
その発想を、大いに勇気づけられた番組でした。

<20日の本放送を見逃した方は再放送があります>
3月27日(金曜日)朝8時~
NHK-BS「新日本風土記」

追伸
3日15日より「しゃくなげ和牛」のメニューをお出ししています。福島復興の一助になればと存じます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.679本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

くらべる京都

『くらべる京都』を拝読しました。
2017年に『くらべる値段』でお世話になった、おかべたかしさんの新著です。
おかべさんの「くらべるシリーズ」は、その後も次々に続編が出てロングセラーシリーズになっていますが、今回は本名の「岡部敬史」で書いておられます。岡部さんは京都出身だったのです。
内容は、こんな感じです(↓)
(1)京都「を」くらべる
応仁の乱の刀傷/池田屋騒動の刀傷、
賀茂川/鴨川、川床(かわどこ)/川床(かわゆか)など
(2)京都「の」くらべる
赤い提灯/白い提灯、
衣笠丼/木の葉丼、
京のメロンパン/サンライズ、
嵐電/叡電など、
(3)京都「と」くらべる
嵐山/嵐山渓谷(埼玉県)、
京都の祇園/千葉の祇園(千葉県)、
渡月橋/渡月橋(静岡県)など
浅草とのつながりも出て来て、嬉しく思いました。
「新京極」は、東京の浅草・大阪の千日前に対抗する盛り場として明治初期に計画された町だとか。
また雷門の大提灯を作っている「高橋提灯」さんは京都の会社で、京都の町内で使う、小さくてオリジナルな提灯もたくさん作っているとか。
ありそうでなかった、新しい京都雑学本です。
皆様も、ご購読を。

『くらべる京都』
刊行:東京書籍
ISBN:978-4-487-81335-3

追伸
3日15日より「しゃくなげ和牛」のメニューをお出ししています。福島復興の一助になればと存じます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.678本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: 色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

選択肢

肉のブランドについての私の考え方と、世間の方の認識が一致していなくて、とまどうことがあります。
世間の人は「〇〇牛」というブランドがあれば、その味や見栄えは常に統一されていると思っているようです。
しかし、そうでもないです。
相手は生き物ですからね。それを育てている農家さんにも色んな考え方の人がいますしね。
料理屋が常に決まった「〇〇牛」しか使わないと決めるということは、その範囲内でしか、牛を選べないということになります。選択肢が狭まるわけです。
弊店は、
メス牛で、
月齢30ヵ月以上で、
重量が480KG以下で、
等級は4等級(BMS5~6)
サシの形状が「小ザシ」
という細かい条件設定をしていますが、「〇〇牛」しか使わないと決めてしまうと、その範囲内でしか選べないことになり、条件に合う牛が見つからない→妥協して条件外のものを買うハメになる、ということになってしまいます。
それが困るので、弊店はブランドを決めないのです。
そして、ブランドを決めない方がかえって、味や見栄えは常に統一されるのです。
選択肢が多い中から選ぶ方が統一される=安定しているので、お客様にとっては良い話しだと私は考えていますが、そのお客様本人がブランドにこだわっておいでの場合は、ちょっと残念なことになる場合がありますね。
肉のブランドについての私の考え方と、世間の方の認識が、いつか一致したら嬉しいです。

追伸
3日15日より「しゃくなげ和牛」のメニューをお出ししています。福島復興の一助になればと存じます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.677本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

ウイルス二題

ウイルス二題。
危機の局面では、普段見えない人間の心の奥が露出することがありますね。今日の二題は、そういう二題です。
(二題ノ第一)<売り時>
「巣籠り消費」がトレンドです。
ならば、ここが売り時、今こそが儲け時、とばかりに新聞全面を使って、冷凍食品を宣伝している食品メーカーさんがありました。
しかし良く考えてみますると、そのメーカーさんの売り先は一般消費者だけではなく外食産業もあります。そして、その外食産業は昨今の「自粛」で酷く苦しんでします。感染拡大を避ける為に自社は宣伝も控えているのに、冷食メーカーがイケイケだとは。
このメーカーさんは外食産業の人達から恨みを買うのではないでしょうか。終息した時仕入れてもらえるのかなあ。
(二題ノ第二)<男気>
自分は食事会に参加したいのだけれど、嫁がウイルスを心配して許可してくれない、そう嘆く男性が多いです。
しかし、そのカップルは違いました。カノジョが「ちんや」の店先にまでやって来て、
「当日キャンセルすることになってしまい、誠に申し訳ありません。キャンセル料を100%お支払いします!」と。ここではカレシの方が怖じ気ずいたようです。
しかし!ここで金をもらってはこちらの男が下がります。
終息した時また来て下されば結構ですので・・・
と言ってお帰りいただきましたが、それにつけてもカレシの方はどこに行ったのか。「巣籠り」ですかねえ。
観音様、三社様、冷食メーカーに災いを。カップルのカノジョに幸いを。

追伸
3日15日より「しゃくなげ和牛」のメニューをお出ししています。福島復興の一助になればと存じます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.676本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)