浴衣

5月だと言うのに猛暑日がやって来て大変驚きました。

浅草では浴衣を着て歩いている、若い女性がいて二度驚きました。つまり、コスプレの店に浴衣の在庫が既にあったということです。

そう言えば、浴衣って、いつから着るものなのか、この機会に調べてみましたら、

・浴衣の季節はやはり盛夏(7~8月)

・季節先取りで6月の末頃からなら大丈夫

・しかし最近は、温暖化などにより暑くなる時期が早まったりしていて、また浴衣の素材や着方も多様化しているので、一概に言えない部分もある

ということのようです。

それにしても5月に着てしまうとは。

その若い方々が大人になったら、季節感も変わってしまうのだろうと思います。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.476本目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 3:06 PM  Comments (0)

ゴボウ

いつの頃からか、将棋の重要な対局の際には、昼メシのメニューが公表されるようになり、肉料理が食べられていることが多いです。

棋士には肉好きな方が多いのか、あるいは受け入れ施設の側が地元の肉を食べてもらおうとプッシュしているのか、実態は分かりませんが、

「名人戦」第5局2日目の、渡辺明名人の“勝負メシ”は「岡山県産和牛すき焼き丼」でした。

今回の会場は岡山県倉敷市の「倉敷芸文館」で、料理は地元の老舗旅館「鶴形」さんが提供したものでした。

そのすき焼きの画像を見て私が「!」と思ったのは、

ゴボウと三つ葉がたくさん入っていたことです。

ゴ、ゴボウって岡山の名産だっけ、な?

私は不勉強で存じませんでしたが、倉敷市連島(つらじま)地域には「連島ごぼう」というのがあるそうです。

その歴史は、まあまあ古く、昭和22年(1947年)頃から栽培が始まり、肌が白くて肉質が柔らかいゴボウが獲れるようになったそうです。「地理的表示(GI)保護制度」では岡山県で初めて登録されたそうです。

東京でお目にかからないのは、生産者数がそれほど多くないからと思われます。

ゴボウを特徴にしたすき焼きは他にあまりないので、頑張っていただければと思います。

ただ、私は大根も入れて欲しかったなあ。

大根は、瀬戸内の名産ではないですが、何故か、岡山、広島、香川では、すき焼きに大根入れる習慣があります。

地産地消にこだわり過ぎず、古き面白き伝統も継いで欲しいなあと思います。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.475本目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

四十九日

「ちんや」が再開して、自分の体が復調したら行きたいね!と言っていた方が亡くなったと聞きました。

亡くなった日は正確には存じませんが、予約された四十九日法要の日程から逆算すると、5月半ばと思われます。

「ちんや」再開は3月半ばでしたが、その頃にはもうお具合が悪かったのでしょうか。

亡くなられたのは、とても残念ですが、ご遺族が法要という形で来て下さるのは、在り難いことです。

ご冥福をお祈り致します。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.474本目の投稿でした。

Filed under: 今日のお客様 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

常連さん

浅草の飲食店主の人達が、コロナ中にどう考え、行動したかを聞き取る事業をしています。

その中で、コロナで良かったこともある、という方もいます。例えば、

常連さんとゆっくり話せた。

その話しの中で、自分の店の出汁の良さが体感できた。

という話しがありました。

コロナ中でも来店してくれる方は、本当の常連さんです。そういう方以外は、あまり来てくれない状況がありました。

そういう状況で常連さんと話す内、

「何度も食べに行きたくなる味」が大事だ、自分の店の出汁は、まさにそれなんだ、と体感したと言います。

逆に言うと「インパクト狙い」の味はダメということです。

コロナで良かったこともあるようです。

聞き取りは続きます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.473本目の投稿でした。

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

やってる感

浅草の飲食店主の人達が、コロナ中にどう考え、行動したかを聞き取る事業をしています。

その中で、たまに登場する言葉が「やってる感」。

これは、都や保健所から指導される衛生対策を励行しつつも、その一部を「適度」な形にする、という話しです。

「そこは「やってる感」にとどめておきましたね」

というような言い方になります。

事例としては、

十字アクリル板。

机の中央に置いて、前後左右の飛沫をブロックするものですが、それは採用せずに普通のアクリル板だけにしたお店が、浅草では多かったように思います。

普通のアクリル板は置きますので、隣の組との間の飛沫は止められますが、同じ組の中の飛沫はフリーになります。よって公衆衛生対策としては完璧ではないのですが、十字を採用しなかった店が多かったようです。

このように普通のアクリル板だけ置いて、「やってる感」は出せている、と称していました。語弊は大いにありますが。

そうした理由として、

机の上に、大きな障害物=十字板があると、

配膳しづらく、器の接触事故→液体をお客様にこぼす、が起こりかねない。

お客様自身が希望されていない=しばしば外して欲しいと言われる。

そもそも、同じ組のお客様同士の交流を妨げては、飲食店の本旨から外れる

完璧でない点では、後ろめたさがゼロではないですが、

今私は「これもバランス感覚」と捉えています。

衛生対策に勿論協力するだけれど、そのやり方は、店独自に判断させてもらいますよ、そういう態度だった店が多くありました。

聞き取りは続きます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.472本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 10:32 AM  Comments (0)

大根

久しぶりに浅草のおでん「お多福」さんに伺いました。

毎度ながら大根が美味しいです。

こちらのお店の大根は、切ってすぐおでんに入れるわけではありません。

一日目に水煮して冷まし、

二日目にだしで煮て冷まし、

三日目にやっとおでん鍋に入れると言います。

その結果「味しみ」は最高。

食感も残しながら、口の中で融けて行くようです。

シラタキも「味しみ」が良く分かるので、私は毎回食べます。

御馳走様でした。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.471本目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

5月25日

5月25日は「東京大空襲」の日です。

と書くと、3月10日が「東京大空襲」では?

と思われる方が多いと思います。弊ブログでも毎年3月に空襲のことを書いてきました。

が、1944年から45年にかけては百回以上の空襲があり、その内で死者数が最大だったのが3月10日の下町を中心とする空襲だったので、その日のことを「東京大空襲」と言うことが多いようです。

「5月25日」は3月10日」を経て、米軍にとっては総仕上げの意味合いの攻撃で、爆弾の量は「3月10日」より多い空襲でした。しかし既に避難していた都民が多かったのと、空襲警報が的確に出たことで、人的被害は「3月10日」より少なくて済みました。

その一方、重要な建物が失われました。

有名なのは東京駅ですね。丸の内駅舎が炎上し、この時破壊された3階は、2012年まで完全復旧しませんでした。

また明治時代の重要な行事が行われた、皇居の明治宮殿が焼失しました。大日本帝国憲法を発布したのも、その宮殿でしたので、歴史の教科書で見た方は多いと思いますが、その宮殿も焼失しました。

5月25日もまた記憶しておきたい日です。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.470本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

手織り

ぼんやりテレビを視ていたら、某大手消費者金融会社のCMをやっていました。

主役の「超お嬢様」小芝風花さんが観光地の着物レンタル店に行きますが、その日は貸し出せる着物がないと言われてしまいます。

そこへ執事の竹中直人さんが現れて、あっと言う間に織り機で着物を織り上げます。

は!やっ!!

というもの。

その手際の良さ=「スピード&スマート」が金融会社のPRポイントと重なるという趣旨のCMです。

が、今時の着物レンタル店で貸し出されている着物って、実際手織りでは造られてはいないですよねー

あのCMを視た方が、自分も体験したみたいと浅草のレンタル店に来られたら・・・

そう思うと微妙な気分になります。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.469本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 8:00 AM  Comments (0)

10周年

昨日は三社祭の最終日。

コロナ対策で今年も神輿を担ぎまわることはできませんでしたが、台車に載せ押して巡行する形で無事終了しました。一歩前進と思います。

また、この日は東京スカイツリーの開業10周年で、市川海老蔵さんが地上634メートルの頂上で伝統芸の「にらみ」を披露したそうです。

634メートルでの「にらみ」は悪天候だったら大変でしたが、当日は見事な快晴。誠におめでとうございました。

私は、スカイツリーは、開業直後に二度ほど上に登った記憶がありますが、その後は、元々高い所へ上がりたい欲求があまりないこともあり、ご無沙汰しております。

スカイツリーは隅田公園あたりから見上げた方が良いような・・・と思ったりしております。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.468本目の投稿でした。

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 8:00 AM  Comments (0)

例大祭

5月22日は「三社祭」(浅草神社例大祭)の日、神輿が出る日です。

このブログでも一度告知しましたが、今年もコロナ対策上、神輿を担ぎまわることは致しません。

神輿を担ぐのは神社の境内のみ。登録された担ぎ手が、検査をした上で担ぎます。登録外の方の飛び入りは勿論できません。

境内を出てからは「曳き台」すなわち台車に載せて神輿を移動させます。

普通の祭ですと、三基の神輿は東西南の3方向にわかれて進みますが、今回は三基連なった状態で全部の町会を周るそうです。

その順路と到着時間は「浅草神社奉賛会」のサイトで確認できますが、「ちんや」付近は朝早く、22日8時30分ごろには通過してしまいます。ご承知おき下さいませ。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.467本目の投稿でした。

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)