金与正のドタキャン

北朝鮮の金正恩体制に腹が立ちます。

え? すき焼き屋と北朝鮮なんて、関係ないよね?!

と思われたことと思います。

ええ、関係はまったく無いです。

でも、体験が「かぶる」んですよ。

金与正氏はアメリカのペンス副大統領との極秘会談を開始予定時刻の2時間前にキャンセルしてきたそうですが、ああいうやり方=予約しておいてから、あれこれ文句を言って、結局ドタキャンするというやり方に、料理屋稼業で接することがあるんです。

信じがたいことですが、店の料理内容や料金をろくすっぽ調べずに予約してくる旅行業者がいるのです。本当です。

で、最初に予約してから2か月も経ってから、料金を問い合わせてくるのです。問い合わせてきて、

モット、オ安イノハ、無イデスカ?

モット、オ安ク、成リマセンカ?

こういう業者への対抗手段は一つしかありません。

こちらから、つまり店の側から即キャンセルするのです。

良くお調べにならずに予約なさったようですので、この予約は無効です。いったんキャンセルにしますので、もう一度お考え下さい。考えた結果、行きたいということでしたら、また電話下さい。その時に受付けますから、今日のところは、キャンセルにしますね。失礼します。がちゃん。

内心の怒りを抑えてキャンセルの件だけを伝えます。

おそらくは、「良くお調べにならずに予約」ではなく、調べてあるのです。まず押えておいてから、「キャンセルされたくない・・・」という店側の弱みにつけ込んで値引き交渉を仕掛けているのです。

お客様からは定価を預かり、店には値引き額を支払い、差額を懐に収めます。まあ、良いビジネスです。

しかし三社様の氏子は、そんな交渉には応じません。

頑張れ、ニッポン。頑張れ、アメリカ。

追伸

インターネットのぐるめ情報サイト「途中めし」にお採り上げいただきました。文は『孤独のグルメ』で有名な久住昌之先生です。ありがとうございました。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.923日連続更新を達成しました。すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

くらべる世界

『くらべる値段』でお世話になった、おかべたかしさんが、新著『くらべる世界』を出されました。

今回も、なかなか面白いです。

シリーズ累計10万部突破!!だそうですが、売れるのも分かるような気がします。

今回の御本は、

「日本と外国、外国と外国。各国の商品、食べ物、習慣などの違いを写真でくらべ、その謎を大追跡!その答えが写真で一目瞭然。」というもので、具体的には、

朝ごはん、オムレツ、カレーといった食べ物系

あやとり、折り紙、ジャンケン、雪だるまといった遊び系

という感じです。

私が面白いと思ったのは、当然食べ物系ですが、

トルコの餃子とロシアの餃子

タイのソーセージとモロッコのソーセージでした。

文化圏が違うのに、似たような食べ物が在るということ自体が、まずもって、

へええ!ですよね。

しかも食べ方が似ています。トルコでは餃子にヨーグルトを、ロシアでは餃子にサワークルームを、日本では酢をかけて食べますね。世界の料理を知ると、味の理屈があります。勉強になります。

ついでに申しますと、この御本に載っているものは全て東京で入手できるそうです。

しかも協力会社として、台東区内の会社がたくさん出ています。

「世界の太鼓資料館」(西浅草)、箸「みくら」(西浅草、合羽橋)、「日本そろばん資料館」(下谷)。

我が地元も、結構世界に目を向けているのですねえ。

参考になりました。

 

『くらべる世界』(単行本)

出版社: 東京書籍 (2018/2/27)

ISBN-10: 4487811295東京書籍

追伸

インターネットのぐるめ情報サイト「途中めし」にお採り上げいただきました。文は『孤独のグルメ』で有名な久住昌之先生です。ありがとうございました。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.922日連続更新を達成しました。すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: 色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

葉玉ねぎ

下仁田葱の季節が終わりましたので、変わりザクを、

葉玉ねぎ

に変えました。どうぞ、お召し上がりくださいませ。

葉玉ねぎは、玉ねぎです。

玉ねぎの玉の部分が膨らむ前に「若どり」したのが「葉たまねぎ」です。普通のたまねぎは8ヶ月で収穫するのに対し、葉たまねぎは約4ヶ月半で収穫になると言います。

葉は緑で、甘く柔らかいので美味しく食べられます。

巨大なニラのようと言ったら、想像がつきますでしょうか。これをすき焼きに入れていいただきます。

昔から農家さんは「葉ごと食べる若どりの玉ねぎ」と言って食べてきたそうですが、九十九里浜の南部に位置する千葉県長生郡が昭和50年代から商品化したそうで、今でも長生が葉玉ねぎ生産のメッカです。

旬は2月。

早春にしか食べられないオツな具材と思います。

お試しあれ。

 

追伸

インターネットのぐるめ情報サイト「途中めし」にお採り上げいただきました。文は『孤独のグルメ』で有名な久住昌之先生です。ありがとうございました。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.921日連続更新を達成しました。すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

すき焼きタコス

すき焼きは流行っていないが、

すき焼き風は流行っている、

と何度か書きました。今度は、

「黒毛和牛すき焼きタコス!」が登場するそうです。トホホ。

報道によりますれば、すき焼きタコスを提供するのは、

米国発のメキシカン「クロニックタコス(CHRONIC TACOS)」。

銀座にオープンするそうな。

「クロニックタコス」は、「1度食べれば病みつきになる」をコンセプトにカリフォルニア州オレンジカウンティから始まった“ファストカジュアル”のメキシカン」だそうです。

“ファストカジュアル”とはファストフードとカジュアルレストランを掛け合わせた言葉だそうな。

すき焼きタコスは、その「クロニックタコス」さんの日本限定メニューで、甘辛いすき焼き味にした黒毛和牛をメインに、「メキシカンと和食の融合を味わえるオリジナルフード」だと言います。

この紹介文だけだと味の想像がつきませんが、カレー卵を提供している私としては、行ってみないといけないでしょうねえ。トホホです。

オープン日は38日、場所は銀座6-2-3だそうな。

追伸

2月21日発売の雑誌『東京カレンダー』にお採り上げいただきました。ありがとうございます。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.920日連続更新を達成しました。すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク,ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

冬季五輪

以前から夏季五輪より冬季五輪が好きです。

夏季:金ピカ感

冬季:手作り感

という感覚を、どうしても感じてしまいます。

女子スケートの金メダリスト・小平奈緒さんは長野の病院に所属していると聞きます。しかも他の就職先に内定していたのに行けなくなった時、その病院が雇い入れて、選手生命の危機を救ったと言います。この病院の関係者の皆さんに私は拍手喝采を贈りたいと思います。

対する夏季については、私はそういう気分になれないんですよね。ひねくれ者なもので。

取引先のビール会社の人がやって来て、

2020オリパラのオフィシャル・スポンサーに成りました!

とか聞かされると、その分ビールが値上げになるのかなあ、と憂鬱に思ってしまいます。大手企業とゼネコンとテレビ局が仕切る夏季金ピカ五輪って、

自分には、あんまり関係ないよね。

と私は思ってしまうのです。

それにしても日本って、何故もっと冬季に力を入れないのでしょう。

雪を資産に変えられる、数少ない方法ですよ。地方振興にもなりますよね。

国がやらないなら、村役場でやりませんか。選手を職員として雇うのです。給料は「ふるさと納税」で賄いましょう。

返礼品は、その選手のグッズで良いと思います。

返礼品がブランド肉で、それを通販みたいに売るなんて、蛇道中の蛇道です。

いや、蛇さんだって、そんな変な道は嫌がって通りませんよね。蛇さんに失礼です。

あ、話しを戻します。

日本中の草莽の人々が選手と苦楽と共にする五輪なら大歓迎ですけど、金ピカ五輪は、私には、あんまり関係ない感じがしています。2020が金ピカに成らないことを祈念します。

 

追伸

2月21日発売の雑誌『東京カレンダー』にお採り上げいただきました。ありがとうございます。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.919日連続更新を達成しました。すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

大人のためのハイエンドマガジン

雑誌「アフルエント」の2月号の「継ぎ人~匠」のコーナーに載せていただきました。

「アフルエント」は「こだわりを追求する大人のためのハイエンドマガジン」だそうで、「高度成長期やバブル時代に充実した人生を送った、50代以上の富裕層にチャネルを合わせ「旅」「食」「酒」「投資」など、生活を豊かに彩る情報を提供して」いくのだそうな。

雑誌もターゲットを絞り込む時代ですねえ。

さて、私が出ているのは、その中の「継ぎ人」という連載。伝統を受け継ぐ立場の人ばかりが出るコーナーの10回目で、過去には人形町の「玉ひで」さんなどがお出になったそうです。

で、キャチコピーは、

「ことばを紡ぎ、思いを届ける。記憶に残る牛鍋屋の主人」!

「適サシ肉宣言」とは実は本質は、コミュニケーションの仕事だったわけですが、その辺りを「ことばを紡ぎ」と書いて下さいました。

読者の皆さんに伝わると嬉しいですね。

ありがとうございました。

追伸

インターネットのぐるめ情報サイト「途中めし」にお採り上げいただきました。文は『孤独のグルメ』で有名な久住昌之先生です。ありがとうございました。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.918日連続更新を達成しました。すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

外食は家計にとって「悪」なのか?

ネットには節約に関する記事が溢れています。それだけ関心が高いのでしょう。「節約コンサルタント」なる人種が登場したりしています。

そんな記事の中で外食は「天敵扱い」されているのだろうと思いきや、先日面白い記事を発見しました。

『外食は家計にとって「悪」なのか?外食してもお金が貯まる人と貯まらない人の違いとは』

1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP(R)認定者の塚越菜々子さんという方の一文ですが、それによりますと、

「家計の相談を受けているなかで「収入が少ないわけではないのに、なぜか貯まらない」という方の多くは、とにかくなんとなくお金を使っています。食事を楽しむわけではなく、時間や労力をお金で買うわけでなく、なんとなく外食しているのです。」

「外食に限らず、なんとなく支出するのを極力やめ、「このお金を何と交換するか」という意識を持つことで、金額や支出の種類にとらわれない満足度の高い使い方ができるといいですね。」

「結局のところ「なんとなく外で食べる」人が一番貯まらない」

逆に、意識をもって外食する人は、意外と金を溜めていると言います。

「例えば、「焼肉食べ放題でいろいろ食べたい」「ずっと行きたかったラーメン屋さんで食べたい」「回転ずしではないお寿司屋さんを子どもに体験させたい」「記念にフルコースでリッチな気分を味わいたい」「フードコートで各自が好きなものを選ぼう」というような感じ」

「また、楽しむための外食に限らず「今日はご飯を作る精神的余裕がない!」ということもあるかもしれません。そんな場合も「食事を作る労力をお金で買う」という明確な目的があれば、それでいいのです。」

結局、「値段で決めず、目的に合わせたレストランを選ぶ人は貯まっている人が多い」とか。

思いまするに、最近は「外食」と申しましても、家事を代替しているだけの「外食」が多いです。そういう店は便利なので、なんとなくお金を使ってしまいますが、そこに本当の意味での「外食の喜び」はありません。

この記事は、本当の意味での「外食の喜び」を感じられる「外食」に限って支出する人生を選ぼう!と言っている、私はそう読みました。

 

追伸

2月21日発売の雑誌『東京カレンダー』にお採り上げいただきました。ありがとうございます。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.917日連続更新を達成しました。すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

入門一周年

ある日、旧知のマジシャンの方が食事に見えました。

まだ本人がお若いのに、そこへ弟子が入門したとか。

そして、そのお弟子さんが入門一周年になったので、すき焼きをご馳走すると言う。

なかなか、お偉い。

師弟の御隆盛を祈念致します。

 

追伸

本日発売の雑誌『東京カレンダー』にお採り上げいただきました。ありがとうございます。

<これにて「適サシ肉宣言」関連の、これまでのメデイア掲載は以下↓の通りとなりました>

「文春オンライン」201728日より掲載

日本テレビ「スッキリ!!」29日放送

TBSテレビ「白熱ライブビビット」210日放送

テレビ朝日「スーパーJチャンネル」2101650分放送

東京新聞(特報面)212

TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」21210時放送

HBC 北海道放送「今日ドキッ!」2151544分放送

「肉メディア.com(インターネット)215日、文:松浦達也様

TBSラジオ「森本毅郎スタンバイ!」216735分放送

産経新聞(生活面)221

日刊ゲンダイ224日掲載

「おとなの週末」(雑誌、講談社)20173月号掲載

FMえどがわ(84.3MHz32日放送

読売テレビ「そこまで言って委員会」312日放送

全国農業新聞「食肉ウォッチ」317日号、文:片平梨絵さま

テレビ朝日「週刊ニュースリーダー」325日朝6時放送

TBSテレビ「ぴったんこカン☆カン」3311956分放送

「ワインホワット!?」(ワイン専門誌)20175月号掲載

NHKテレビ「所さん!大変ですよ」4132015分放送

ブーストマガジン(インターネット)512日(前編)、19日(後編)

テレビ東京「和風総本家」518日放送

「婦人画報」(雑誌)20177月号「世界が恋するWASHOKU」特集

「健康保険」(健康保険組合連合会発行)20176月号、文:山本謙治様

dancyu20178月号、「美味東京」特集

「文芸春秋」20178月号、「この人の月間日記」、文:中野信子様

TBSテレビ「テッペン!『友だち+プラス』」8123:56放送

単行本『くらべる値段』、2017818日刊行、東京書籍、著者:おかべたかし様

雑誌「だいごみ」、2017年秋号、「地方創生支援協会」刊行

インターネット「食べたり買ったり作ったり~レストランガイド編集長の日常」(扶桑社、筆者:大木淳夫さま)

BS-TBSテレビ「サタデードキュメント」930日午前1000分放送

雑誌「Hanako1144号(20171019日刊行)

BSフジテレビ『極皿~食の因数分解』129日午後600分放送(ご出演:久住昌之さま)

雑誌「MetroWalker2017年冬号(東京メトロ)

朝日新聞1220日夕刊「(あのとき・それから)1944年 和牛の誕生 サシ重視、偏る種牛に危機感も」(文:向笠千恵子様)

インターネット『NEWS ポストセブン』「ブランドや等級に縛られない肉の多様化が定着 好みで選択可」(文:松浦達也さま)1230日配信

インターネット『Rettyグルメニュース』「平成生まれがゆく「東京名店物語」」(文:山口祐加さま)201815日配信

読売新聞2018116日夕刊社会面「和牛「脱霜降り」…脂肪抑えた「適サシ」人気 農家赤身多め「健康牛」

夕刊フジ【肉道場入門!】2018116

雑誌『東京ウォーカー』20182月号

フジテレビ「発見!ニッポンの肉2018 ~最新&最強の激ウマ大捜査SP~」20181211900分放送

インターネット「途中めし」(文:久住昌之さま)26日配信

dancyu20183月号、「プロが認めた味」(広告企画)

雑誌「アフルエント」20182月号

雑誌「味覚春秋」20183月号

雑誌「東京カレンダー」20184月号

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.916日連続更新を達成しました。すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: 今日のお客様 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

HOTERES2018

 

本日よりHOTERES JAPANこと国際ホテル・レストラン・ショーが東京ビッグサイトで開催されます。

HOTERES JAPANは、ホテル・旅館・観光といったホスピタリティとフードサービス向けの商談会で、規模は日本最大です。

800社の企業が出店し、100以上のセミナーを聞くこともできます。

実は私も、この展示会の「企画委員」として参画してきましたが、この企画委員会が、結構、恐怖の委員会なのです。

企画内容についての資料が配布され、それについて意見を言うよう委員長先生(=帝国ホテルの会長さん)から当てられるのです。

今年も無事開催されて結構なことと思います。

関係ある方、是非お出かけ下さい。会期は23日までです。

追伸

インターネットのぐるめ情報サイト「途中めし」にお採り上げいただきました。文は『孤独のグルメ』で有名な久住昌之先生です。ありがとうございました。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.915日連続更新を達成しました。すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

 

 

 

Filed under: 飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

猪鍋

「料飲三田会」の2018年新春例会を開催しました。

私が会長になりまして、4回目の企画です。本年度前半は山ノ手っぽい例会が続きましたが、今回の担当は向島「きよし」の女将です。下町色たっぷりのお料理をお楽しみいただきました。

さて、その、下町色たっぷりの会場とは、両国の「ももんじや」さんです。

「ももんじや」は漢字で書くと「百獣屋」。享保3年(1718年)年のご創業以来十代にわたって、日本が誇るジビエ料理・猪鍋を継承して来られました。猪鍋は牛鍋・すき焼きの源流でもあります。

その猪鍋に合わせて、毎回日本酒を飲むことが実は私の会長としての公約なのですが、今回は「山の料理には山の酒を」ということで、長野県伊那市高遠町のお酒「黒松仙醸」を召し上がっていただきました。

当会会員で㈱仙醸を経営する黒河内さんが当日参加して下さいましたので、直に説明を聞きながら、頂戴しました。

そしてもちろん二次会は・・・

おかげ様で楽しかったです(自分が)

会員の皆様、次回もご期待下さい。

 

追伸

インターネットのぐるめ情報サイト「途中めし」にお採り上げいただきました。文は『孤独のグルメ』で有名な久住昌之先生です。ありがとうございました。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.914日連続更新を達成しました。すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

 

 

Filed under: 色んな食べ物,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)