浅草海苔の危機

 絶滅寸前だった、アサクサノリを復活させた人に会いました。

 まず浅草海苔の由来から申しますが、その名の通り、江戸時代に海苔の養殖が始まった頃、浅草あたりでも海苔が採れていたので、この名がついた、と言われています。

 その後、明治時代になり、日本でも西洋式の生物分類学の研究が始まり、「日本の海藻学の祖」と呼ばれる学者さんが、当時養殖されていた「浅草海苔」を調べ、これが分類上の一つの種であることを確かめて、この種に「アサクサノリ」という学名を与えたそうです。

 そう、アサクサノリは品種の名でもあるのです。「千住葱」が品種の名でもあるのと似ていますね。

 さて、そのアサクサノリは、浅草近辺ではもうあまり育てられなくなったものの、全国各地で養殖されていました。

 ところが、第2次大戦後になると、増え続ける海苔需要に応えるべく、色や味が良く、成長も速く、収穫量も多いスサビノリという品種が養殖好適種として導入されました。国と業界が、スサビノリの生産を推奨したそうです。今、皆さんが食べているのは、ほとんど、これです。

 さらに、工業化でアサクサノリが棲むのに適した内湾の干潟などが埋め立てられ、アサクサノリはどんどん棲む場所を失っていきました。こうして、棲む場所を失い、養殖もされなくなったアサクサノリはどんどん減少していったそうです。

 で、1990年代には、海藻を研究者している学者さんの間でも、アサクサノリがどこに生えているのか知っている人がほとんどいない状況になってしまったそうです。「絶滅危惧種」にまで指定されました。

 「絶滅危惧」になったため、ようやく今世紀に入る直前に、水産庁と日本水産資源保護協会、千葉県立中央博物館分館「海の博物館」などが、アサクサノリの再調査に乗り出したそうです。

 全国各地を調べ歩き、アサクサノリに適した環境を調べ、種を保存し、そして、やがて千葉県木更津市の盤州干潟(ばんずひがた)でアサクサノリの養殖を復活させることに成功しました。

 盤州干潟は、東京湾に残った最後の大きい干潟です。そこで、今は約70人の漁師さんが、海苔の養殖に取り組んでいるそうです。

 今回お目にかかったのは、そんな中の御一人・金萬さんという方でした。アサクサノリの佃煮を生産している「遠忠食品」さんのパーテイーでお目にかかることができました。

 養殖をするだけでなく、干潟の貴重さを知ってもらおうと、「里海」観光にも力を入れておいでとかで、素晴らしいことです。

 トキやイリオモテヤマネコのように有名な生きものであれば注目されますが、目につきにくい生物は注目されることもなく、ひっそりと絶滅していくことがあるそうで、アサクサノリのように、名の知られた生きものですら、絶滅の危機が訪れていたのです。

 当時世にそのことを知る人は少なく、私自身もアサクサノリの危機のことを知りませんでした。恥ずかしいことです。

 でも、そんな絶滅危惧種の保存を志した、学者さんと漁師さんの力で、また環境浄化に協力した近隣の方々の力で、今私は「浅草海苔」を売ることが出来ます。

 思えば、品種の正式な学名に「浅草」と付いている食べものは、他に在りません。

 私は肉屋ですが、この品物は売って行こう、と考えています。以前の不明を少しでも雪ぐために。

追伸①

 『浅草 老舗旦那のランチ』という単行本に出していただきました。

 私が、「浅草演芸ホール」席亭さんや、「音のヨーロー堂」の御主人とランチしながら、浅草について対談する、という趣向です。
 私なんぞ、「旦那」というよりは、「お兄ちゃん」ですけどね、浅草では。

 ご購入はこちらです。

追伸②

 「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は142人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

 参加者の方には、特典も! 

 皆様も、是非御参加下さい!

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて823日連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

 

 

お受験

 第六回すき焼き通検定試験を実施しました。

 この試験は「落とす試験」では勿論なく、すき焼きについて学ぶことを楽しんでいただく試験ですので、どんどん合格者を増やしたいと思っています。

 ですので年に4回ほどは試験をするつもりでしたが、今年の前半は個人的にとても忙しくて、まだできていませんでした。

 今現在もまだ、スカイツリー騒ぎで忙しいのですが、

 次回はいつですか?!

と、問い合わせをいただいてしまいましたし、今月やらないと夏になってしまいますので、実施することにしました。

 さて今回は募集方法の中心をFBにしてみました。FB以外に一般募集もしたのですが、結局私の知り合いばかりが受験なさいました。

 見事合格された方は、

幡野克也さん

岡野淑乃さん 

斎藤佳保里さん

広瀬けい子さん

松澤彰子さん

鈴木亜紀さん

香取潤さん

青木智弘さん

 浅草うまいもの会関係+彪友会関係+三田会関係という陣容ですかね。浅草うまいもの会関係、というのは「江戸町奥山風景」の抽選所でバイトしてくれた皆さんです。嬉しいですね。

 目出度く合格。

 私自身が合格認定証をお渡しし、豪華副賞も差し上げました。受かった後の「歓びの声」を、皆さんがFBにUPして下さり、楽しく拝見しました。

 次回は7/16の「海の日」に実施予定です。是非お受験を!

 

追伸①

 『浅草 老舗旦那のランチ』という単行本に出していただきました。

 私が、「浅草演芸ホール」席亭さんや、「音のヨーロー堂」の御主人とランチしながら、浅草について対談する、という趣向です。
 私なんぞ、「旦那」というよりは、「お兄ちゃん」ですけどね、浅草では。

 ご購入はこちらです。

追伸②

 「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は142人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

 参加者の方には、特典も! 

 皆様も、是非御参加下さい!

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて822日連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

Filed under: すき焼きフル・トーク,今日のお客様 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

メンチカツの会

 台東区根岸の老舗洋食店「レストラン香味屋」さんの、「メンチカツの会」にお誘いをいただきましたので、出席しました。タイトルの通り、メンチカツを存分に食酢いや食す会です。

 マダムのK恵さんは旧知ですし、私は「日本の洋食」特に「下町の洋食」の応援団を自称しておりますので、こうした会を欠席するわけには参りません。

 メンチカツについては「明治時代に浅草の洋食店が「ミンスミートカツレツ」として販売したのが起源とされている」という説もある位ですので、もはや下町の食遺産と言えましょう。

 あいにく、この日は「アートアドバイザー」の審査会の日でしたが、区役所を猛ダッシュで出て、なんとか間にあわせました。

 着きますと、つくば市「ホテルグランド東雲」のIC川さん、浅草の「雷おこし」常盤堂のH刈さん、もんじゃ「おすぎ」のU子さん、浅草演芸ホールのMT倉さんなど、旧知の面々が集まって、和やかなムード。

 マダムのお知り合いの出版関係の方などもいらしていて、大宴会です。

 のっけからシャンパンや「隠し玉」のマグナムボトルも開けられて、大盤振る舞いですね。

 オードヴル、ヴシソワーズに続いてメンチカツが登場しました。「香味屋」さんは肉のチョイスが上手く、肉に旨みがあります。

 そして「香味屋」さんは何と言っても、ソースが最高。下町人向きの、やや甘みのある感じが良いですね。御飯に合う味と言っても良いと思います。

 日本人だから食べられる御味ですね。

 口福。

 この日はマダムの誕生日でもあったので、サプライズでケーキ消灯もあって楽しい会でした。

 そして盛り上がった面々は、根岸が誇る天下の「迷店」=「ようかんちゃん」での二次会へ・・・

 いやあ、あいかわらず「ようかんちゃん」の歌と踊りはおもしろかった!

 流石は、入口に掲示されている通り、「宮内庁御用無」の店。

 うーい、ひっく。

追伸①

 『浅草 老舗旦那のランチ』という単行本に出していただきました。

 私が、「浅草演芸ホール」席亭さんや、「音のヨーロー堂」の御主人とランチしながら、浅草について対談する、という趣向です。
 私なんぞ、「旦那」というよりは、「お兄ちゃん」ですけどね、浅草では。

 ご購入はこちらです。
 

追伸②

 「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は142人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

 参加者の方には、特典も! 

 皆様も、是非御参加下さい!

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて821日連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

Filed under: 浅草インサイダー情報,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

開業1週間

<住吉史彦の、今日のニコニコBOX>

 知人のお嫁さんのお腹に、赤ちゃんが出来て5か月になりました。身重になると外食をしにくいので、その前に「ちんや」さんの肉を食べさせたい!ということで、御来店下さいました。

 と、いうことはお腹の御子さんは、生まれる前から「ちんや」の御客様ですね。有り難いことです。さて、

 スカイツリー開業から、明日で1週間ですね。では、ここで・・・

<スカイツリー観光について基本的なことを御連絡申し上げます之①>

 スカイツリーは浅草の東方に在ります。ですので浅草側から午前​中に見ると、逆光で暗く見えます。下から見るなら午後の方が見頃​です。

<スカイツリー観光について基本的なことを御連絡申し上げます之②>

 しかし逆にツリーの上から浅草を見る場合は、当然午前中が見頃となります。

 「ちんや」も見えますので、私を見かけたら、手を振ってみましょう。

<スカイツリー観光について基本的なことを御連絡申し上げます之③>

 スカイツリーの天望台は地上350メートルで、雲より高い所にありま​す。ですので雨の日に浅草から見ますと天望台は見えず、足しか見​えません。

<スカイツリー観光について基本的なことを御連絡申し上げます之④>

 と、いうことは雨の日にツリーの上から浅草を見ても、​何も見えませんよ、残念ながら。とっとと降りて、浅草ですき焼きでも食べましょう。

<スカイツリー観光について基本的なことを御連絡申し上げます之⑤>

 夜のライトアップは結構強力です。

 5/22の開業初日は雨でしたが、ライトアップが良く見えました。雲がかかって幻想的で、夜景は曇​った方が良い位ですね。貴女におつき合い中のカレシがいるなら、雨の夜でも、浅草へ是非お出かけ下さい。

 お幸せに。

追伸

 「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は142人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

 参加者の方には、特典も! 

 皆様も、是非御参加下さい!

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて820日連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (2)

父の履歴書

 先日来店された御客様から嬉しい話しを聞かせていただきましたので、早速「ニコニコBOX」に貯金しました。また「すき焼き思い出ストーリー」投稿サイトへも自分で投稿しました。さて、その話しとは・・・

 「父が生前「ちんや」で働いていた」とおっしゃる方が来店されました。その方自身が御年85歳で、働いていた御父上は明治34年生まれ。昭和25年に書かれた故人の履歴書を持って御来店になりました。

 その履歴書によりますと、故人は大正7年から「ちんや」洋食部に在籍、その後帝国ホテル、鎌倉ホテルに移られたとか。その頃は「洋食部」があったのです。

 で、往時を偲ぶため前夜は帝国ホテルに泊まって、この日は「ちんや」に見えたそうです。

 私は昭和40年生まれ、父でも昭和10年生まれで、祖父はずっと以前に死んでいますので、大正時代のことを分かる者はいませんが、その当時の「ちんや」の写真をご覧にいれたら、大層喜んで下さいました。

 この当時、従業員は皆、店の2階に「住み込み」でしたから、故人も、きっとその写真の中の店に住んでいたことでしょう。

 御縁の深さ・永さに感謝あるのみ、です。

 「すき焼き思い出ストーリー」投稿サイトは、こちらです。

追伸①

 『浅草 老舗旦那のランチ』という単行本に出していただきました。

 私が、「浅草演芸ホール」席亭さんや、「音のヨーロー堂」の御主人とランチしながら、浅草について対談する、という趣向です。
 私なんぞ、「旦那」というよりは、「お兄ちゃん」ですけどね、浅草では。

 ご購入はこちらです。

追伸②

 「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は142人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

 参加者の方には、特典も! 

 皆様も、是非御参加下さい!

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて819日連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

Filed under: すき焼きフル・トーク,今日のお客様 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

禁酒令

 報道によりますと・・・

「飲酒が絡んだ市職員の不祥事が相次ぐ福岡市で、職員に外出先での飲酒を1カ月間禁じる「禁酒令」が“発令”された。」

「前代未聞の強権発動に、市民からは理解を示す一方で、「ストレスがたまりそう」「やりすぎだ」との批判の声も聞かれた」

・・・そうですね。

 この件を、皆さん、どう思われますか?

 私は、勿論オカシな話しと思います。

 だって、酒を飲んでも不祥事を起こさない職員さんも多数おいでなわけですから、子供じゃあるまいし、連帯責任は如何なものか、と思います。

 それに「禁酒令」が解ければ、不祥事組はまた不祥事を起こすでしょうから、「問題在り」の職員を根こそぎ処分しない限り、短期間の丸ごと謹慎だけでは解決になりませんよね。

 だいたい不祥事組は一カ月の謹慎を守れないんじゃないでしょうか。

と、思っていましたが、市長が記者会見している動画を見たら、その考えが少し揺らいできました。

 目に涙を浮かべて、

 こんなことをするために市長に成ったわけじゃない!

と話している様子は、どうも尋常ではありません。

 聞けば、2006年に職員による飲酒追突事故で幼い3人の命が奪われた後、倫理研修を中心に様々な再発防止策を講じてきたが、今年に入って、また飲酒運転や酒に酔った末の暴力事件が続発。業を煮やした市長が取った最終手段が今回の措置だったそうな。

 意識改革のためには、ショック療法しかない!

と言われれば理屈も引っ込む、というものです。

 市民アンケートでも、「禁酒令」支持派の方が多いようです。

 結婚式でもノンアルコールを飲むべし、というQ&Aまであるそうですから、批判された位で、市長も引く気はないのでしょうね。

 う~ん、ですね。

 だって、ノンアルコール・ビールはマズいですからね。

 先日も業界の会合で、そのノンアルコール・ビールを造っているメーカーの部長さん本人が、

 あれは、たしかに美味い飲み物ってわけじゃあ、ないです。

と認めておいででしたからね。

 あのマズい飲み物が、また売れちゃいますね。

 いやあ、困りました。

追伸

 「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は138人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

 参加者の方には、特典も! 

 皆様も、是非御参加下さい!

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて818日連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

ソラマチ

 ソラマチを、開業前に見学させていただきました。

 念のために説明しますと、ソラマチとはスカイツリーの足元に出来た商業ビルのことです。見学できましたのは知人がそこに出店をしたからでして、その披露会によんでいただいたのです。

 出店が出来たこと自体は勿論目出度いことで、日頃尊敬している社長さんですので、私も嬉しかったのですが、ソラマチ全体の構成には、あまり感心しませんでした。

 まあ、はっきり申して既存有名店指向です。

 開発を手掛けたのが鉄道会社さんだからですかねえ。系列の東武百貨店さんからも人を入れたそうですが、ラインナップを「一捻り」とまではいかなかったようですね。

 ここで私の申す「一捻り」とは、東京東部の御店に光を当てて欲しかった、ということです。

 申し訳程度に、地元の墨田区銘品名店会の御店が並んでいましたが、もっと「地元」の範囲を拡大解釈して欲しかったです。

 戦後、東京の開発はもっぱら西南の方向に進められましたので、東方はどうも置き捨てられた感があります。

 深川なんて所は、江戸時代には大きな花柳界があったりして、繁華な土地だったそうです。歌舞伎や新派にも良く深川が出てきますが、現代劇で深川が舞台の話しっていうのは、まずお目にかかりませんよね。

 柴又は、まあ虎さんイヤ寅さんが有名ですが、地元の人に言わせれば、「柴又=寅さん」という決めつけは心外だそうで、色々なものがあります。

 これらの地域には、ずっと江戸時代から地元に根付いている御店が、今でも在ります。そうした、東京東方の文物に、もっと光を当てて欲しかったです。西南からやって来た人が、スカイツリーの足元で東方のものに出会えれば、きっと素晴らしかったのに、と残念に思います。

 くず餅が有名な、亀戸の「船橋屋」さんが出ているのは嬉しかったですが、それ位ですかねえ。

 実際、ソラマチの、馬鹿高い家賃を払える店は限られるでしょうから、何か特段の御配慮がなければ、東京中央の有名店か、資金調達だけ上手な外食産業=つまり既にあちこちに出店がある店が並ぶに決まっています。

 でも、そういう店って、スカイツリーの開業景気が終わって、客足が引き、採算が悪化したら撤退するんじゃないでしょうか。その辺の様子は「丸ビル」で予想がつきます。

 それより「この場所で一世一代の、あるいは三世三代の勝負をしよう!」という御店に、出店を誘った方が良かったのでは、と思ったりします。

 だいだい、ですよ、東武さんは所詮「俄かデベロッパー」なんだから、老舗デベロッパーのマネなんかしないで、「地元を知っている」という鉄道マン本来の有利さに寄って立てば良かったのではないでしょうか。

 スカイツリーのおかげ、浅草と押上の間の土地には光が当たりましたが、それって、たかだか3キロメートル位なんですよね。

 3キロだけとは料簡狭くないですかね、東武さん。

追伸

 「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は138人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

 参加者の方には、特典も! 

 皆様も、是非御参加下さい!

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて817日連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

 

 

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

県民所得

 沖縄県が本土復帰40周年を迎えたそうです。

 基地問題が進展しない中、祝賀ムードは全く無かったと報道されていました。

 勿論私は軍事や安全保障のことは何も知りませんので、沖縄の方々に、どの程度の基地負担をお願いするのが良いのかわかりません。

 ただ、私が気になりますのは、沖縄県の一人当り県民所得が相変わらず少なく、全国47都道府県中46位だ、ということです。

 沖縄を旅行した人なら、今沖縄が整備されていること、特に観光産業が整備されていることに、お気づきになったことと思います。結構立派ですよね。

 空港は立派、ホテルも立派なのがいくつも立っています。その間を走る道も綺麗で、快適な高速バスが往来していますね。

 まあ、10腸炎いや10兆円とかいう金を投資したそうですから、当然かもしれませんが。

 この立派で綺麗なホテルを使って、沖縄サミットを開催できました。

 そして、何より沖縄には「美ら海」という最強の観光資源があります。琉球王朝の遺産は、歴史好きの人をも満足させるでしょう。壷屋には陶芸もあります。

 沖縄は、日本が世界に誇る観光地と言えます。

 でも県民所得は相変わらず少ないようです。

 このことは観光産業が経済にもたらすインパクトの小ささを示しています。

 ついでに申せば、最大の観光県・京都府も意外と低く、全国10位です。栃木・静岡より下位なのです。さらに、ついでに申せば、沖縄以外の下位常連県は、高知・宮崎・長崎・熊本でして、皆、観光地として結構有名ですよね。

 理由はハッキリしています。

 観光産業は、常用雇用を産みにくいのです。

 日本人が観光する日は、正月・GW・お盆のそれぞれ五日間程度に限られます。と、いうことは、

 365日―(5日+5日+5日)=350日の間、人手が余ってしまうのです。当然人を常用雇用しにくいですよね。

 「ちんや」の場合、肉の職人さんも仲居さんも専門性が高いので、パート・アルバイトというわけにいかず、常用雇用しています。忙しい日は忙しいですが、ヒマな日はヒマしています。そのヒマさに耐えないといけません。

 沖縄でも事情は同じで、よほど専門職の人でない場合、残念ながら、パート・アルバイトの身分に留め置かれてしまいます。

 良い大人がバイトの身では困りますから、正月・GW・お盆以外は、他に仕事を求めることになりましょう。基地関連の仕事なら安定していますから、そちらに職を求める人もいるでしょう。

 だから、全国の皆さんに申し上げますが、沖縄のためにできることは、正月・GW・お盆以外の時期に沖縄を訪ね、散財することです。

 正月・GW・お盆に行くのでは、事態はあまり改善されないのです。数字がそれを示しています。

追伸

 「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は138人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

 参加者の方には、特典も! 

 皆様も、是非御参加下さい!

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて816日連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています

 

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

感謝する会

 国際観光日本レストラン協会「津田暁夫・前会長に感謝する会」が開催されました。私は個人的にも大変御世話になりましたので、出席しました。

 前会長は平成18年に会長に就任され、今年の3月まで6年間在任、協会創立50周年記念事業を成功させた他、リーマン・ショックや大震災後の対応にリーダーシップを発揮されました。

 在任中、全国の支部の会合に頻繁に出向かれ、さぞお忙しかっただろう、と思います。「すきや連」にもお誘いすると出席して下さり、乾杯の音頭をお執りいただいたのが思い出です。お忙しい中恐縮なことでした。

 お人柄の素晴らしさも知られていました。若手まで名前を憶えて下さって、いつも、

 やあやあ、住吉君!

と声をかけて下さいました。

 人の顔を覚えるのが得意でない私は、会長はいったい何千人の顔を覚えているのだろう!

と気が遠くなる思いがしたものです。

 この日は、前会長の御縁の方ばかりで、和やかに宴は進み、会場の「八芳園」さんの御料理も気合いが入っていて流石!と思いました。

 で、そのメイン料理はと申しますと、Sukiyaki。

と言っても、すき焼き風の味付けのローストビーフです、実際は。目の前で煮るわけではないです。

 面白いことに、割り下が液状でなく、泡立ててありました。その泡泡が肉の上を覆っているのです。煮ないかわりに、それを肉に載せて食べます。

 へええ!でしょう。

 すき焼きの前の、刺身の醤油も液状でなくてムース状でした。それを箸で崩して、自分で魚に載せて食べるのです。

 最近はフレンチで、こうした手法が使われることがありますが、それをすき焼きに使うのは初めて見ました。香辛料として、新潟県の「かんずり」が付けてあったのも「!」でした。

 心温まる宴だったと思います。出席させていただき有り難いことでした。

 

追伸

 「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は138人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

 参加者の方には、特典も! 

 皆様も、是非御参加下さい!

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて815日連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

 

Filed under: 飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

ウハウハでしょう!

 本日5/22に東京スカイツリーが開業します。

 弊店と直接の関係はないですが、まあ、その当日に店を休む手はありませんから、火曜日ですが臨時営業いたします。

 さて、同業者の会合に出ますと、

 住吉さん、スカイツリーで儲かって儲かって、ウハウハでしょう!

などと言われます。

 が、そんなことは勿論ありませんね。たしかに人出は増えていますが、売り上げは比例しません。

 理由はハッキリしています。

 それは「格安観光」「格安ツアー」

 「格安」の対象がモノから、観光のようなサービスに拡がってきていることは、GW連休中の関越道のバス事故を思い出せば、すぐわかります。

 私などは、旅先では多少余計にお金を使っても、何か心の琴線に触れる体験をしたい、と思うのですが、そう考えない人も多いようですね。

 安いバスで浅草へやって来て⇒スカイツリーをバックに記念写真を撮って⇒200~300円位の食べ物を「歩き喰い」して⇒帰りのバスの時間になったら帰る、という計画を、悪いとは申しません、勿論。

 でも、それだけで満足できる、という人の気持ちが、私は良くわからないです。ヒマ潰しに来てるのか、って思ってしまいます。

 格安ツアーのチラシなどを見ると「感動体験!」といった文字が躍っていますが、違和感を感じるのは私だけでしょうか。

 根本的な基調として、経済のデフレ傾向があると思いますが、単なるデフレだけでも無さそうです。

 観光の楽しみに対する、どん欲さが日本人の中で薄れてきているように見えます。

 休み中には存分に散財して楽しむぞ!そのために、普段は働いて貯金するぞ!

っていう勢いがないような気がします。休みには、安あがりに気晴らししよう、位の感覚の人が多いのかもしれません。

 もしかすると、そういう人には浅草は丁度良い塩梅なのかもしれません。

 ・・・です。

追伸

 5/27に「すき焼き通検定」試験を実施します。

 この試験は「落とす試験」では勿論なく、すき焼きについて学ぶことを楽しんでいただく試験ですので、どんどん合格者を増やしたいと思っています。是非是非お受験を!

 完全予約制で、申込みは本日5/22までです。詳しくはこちらをどうぞ。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて814日連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています

 

 

Filed under: ぼやき部屋,浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)