北関東清酒業の変遷について

近江牛の取引がある関係で、滋賀県人会の会報が届くのですが、最近の酒蔵に関する記事は興味深いものでした。

「滋賀の地酒めぐり」といコーナーなのですが、読んで行くと中身は「近世・近代の北関東清酒業の変遷について」書かれたものでした。

なぜ「北関東」なのか?

18世紀~19世紀に近江の酒蔵つまり近江商人が北関東に多数進出して開業したからです。

元々酒の本場は伊丹、池田といった関西で、そちらが先進地でした。関東の酒は「地廻り酒」と入われて格下扱いでした。その、酒の後進地帯に進出したのが近江の酒蔵でした。

北関東には天領や寺社領が混在して、あまり強力な藩がなく、参入障壁が低かったので、近江商人は入り込み易く、明治までに地元業者を駆逐してしまったのです。

昭和戦後の時点でも、栃木県の酒蔵の内、近江系が21社、越後系が20社、地元系は14社でした。

近江商人恐るべし。

これからは栃木の酒、埼玉の酒を飲む時、そのルーツが気になるでしょうね。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.929本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。

今後は3.939本を目指して頑張って参ります(笑)

Filed under: 色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

オンライン研究会

100年経営研究機構さんの第9回オンライン研究会に出演させていただきました。私のような浅学非才の者が恐縮なことでした。

100年機構さんは、日本の老舗研究の第一人者である後藤俊夫先生によって設立され、以前から経営セミナーを開催してきました。私も3年前に「100年経営アカデミー」に登壇したことがありました。

それがコロナウイルス以降はオンライン研究会に切り替わりました。危機の中で老舗企業に興味を持つ方も少なくないらしく、盛況のようです。

で、今回が私という次第です。コロナのことはもちろんBSE問題の時の体験談もして欲しいというご注文でした。

今回は機構顧問の静岡県立大学教授・落合康裕先生に加わっていただき、私のやってきたことを解説していただきながら、話して行きました。オンラインの共有画面に手書きで解説が付け加えられて行くのは、理解し易く、私の拙い話しが授業のようになって不思議な気分でした。

視聴様の皆様におかれましては、お忙しい中ご参加誠にありがとうございました。また後藤先生はじめ100年経営研究機構の関係者の皆様には、このような、素晴らし過ぎる機会を設けていただき、あつく御礼申し上げます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.928本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。

今後は3.939本を目指して頑張って参ります(笑)

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

三の酉

出遅れて「三の酉」になってしまいしたが、今年も鷲神社の「酉の市」に行き、熊手を購入してきました。

今年はコロナ対策で、事前の参拝申し込みが必要でしたが、例年熊手をいただいている「まつした」さんが入場証を送って下さったので、その点はスムーズでした。例年同じ熊手屋さんから買っていない方は神社に往復葉書で申し込む形式だったとかで、そのパターンだとやや面倒ですね。

さて神社に付きますと、

・入口で入場証の点検と検温

・熊手の売り子はマスク+フェイスシールド着用

・スタンプライリー、オークションなどのイベントは無し

・購入した際の「手締め」は無言で

・ふるまい酒禁止

うーん。

来年は元に戻ることを祈念します。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.927本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。

今後は3.939本を目指して頑張って参ります(笑)

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

すき焼き占い

「〇〇占い」「△△占い」「××占い」が盛んですが、ついに「すき焼き占い」が出来たようです。

自分がコミュニティーの中でどんな役割を果たす具なのか、ネットで簡単に占えます。サイトを開いて、生年月日を入れるだけ笑

早速私も入れてみると、私は

「肉」です!

<「肉」の性格>は

いつも中心的な存在で、パーティーなどでは必要不可欠な存在です。義理人情を重んじ、周囲から信頼されています。どんな困難な状況にあってもパニックになることなく、物事の決断が速いため、てきぱきと仕事をこなしていきます。

恋愛面でも相手への気配りを忘れないながらも、主導権はしっかり確保していきます。

<「肉」の人に向いている仕事>は

ビジネスマン、キャリアウーマン、委員長、親方

<他の具材との相性>は

「白菜」とは恋でも仕事でも最高の相性ですが、口うるさい「しらたき」には手を焼いてしまいます・・・

・・・なんだとか。

「白菜」の貴女、今すぐ連絡下さい!!

なお、「肉としらたきを近づけて煮ると肉がかたくなる」というのは、根拠の乏しい都市伝説ですので念のため。

(*「すき焼き占い」へのリンクは張らないでおきますが、すぐ見つかると思いますよ)

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.926本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。

今後は3.939本を目指して頑張って参ります(笑)

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

帰りがけ

店を出る時、指を消毒なさっていますか?

なさらない方が多いですが、消毒なさった方が良いと思いますよ。

店に入る時は店の人から消毒して下さい!と言われるので、ほとんどの人が消毒すると思いますが、店内が完璧に綺麗か分かりません。

もちろん店側は消毒を心がけていますが、人間が時間に追われながらやることですから、完全に完璧とは言えません。

運悪く、ウイルスを持っている人がエレベーターに乗った直後に貴女が続いて乗ってしまったかもしれません。入口で検温してますが、無症状の人は見つけられませんから、絶対にウイルスの人が入館していないとは言えません。

ウイルスの人が押したボタンは「1」で、貴女が押したボタンも「1」ですね。

だから、帰りがけにも消毒しましょう。是非。

追伸

本日は鷲神社の「酉の市」(三の酉)の日です。今年は事前に申し込みするか、それが未だの方はCOCOAをダウンロードしていれば入場できます。お出かけを。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.925本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。

今後は3.939本を目指して頑張って参ります(笑)

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

初ネギ

今年初の下仁田ネギが、小金沢農園さんから届きましたので、頂戴しました。もちろん、すき焼きです。

下仁田ネギは冬だけ出荷されます。冬が美味しい時季だからです。下仁田ネギの特徴である甘味や独特のとろみは、霜に当たると出て来ると言いまして、その時季以降が出荷時期になっているのです。

聞けば、今年は暖冬ですが、既に二回霜が降りたとかで、ようやく「お初」の時期になったようです。

箱を開けてみますと、まだ青い葉が結構ありますね。下仁田ネギは、霜にやられて葉が枯れ黄色くなったのが良い=見た目が悪い方が良いのですが、充分美味しくいただけました。

「ちんや」の店での取り扱いは、本当に寒くなる12月下旬からの予定です。ご賞味下さいませ。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.924本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。

今後は3.939本を目指して頑張って参ります(笑)

Filed under: すき焼きフル・トーク,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

自然薯

自然薯(ジネンジョ)の産地で、とろろをすき焼きの溶き卵に入れて食べるという情報に接しました。

粘りや甘み、野趣あふれる風味が楽しめるとか。へえ。クックパッドや楽天レシピには載ってない食べ方ですねえ。でも、とろろに卵をトッピングすることはありますから、不自然ではないかもしれません。

私は卵にカレーやヨーグルトを入れる人間ですので、当然試してみました。ジネンジョではないのですが、最近腸活対策で長芋を食べることにしていて、その在庫があったのです。

卵に入れて、上手に溶くのは難しいようです。

食して、うん、まあまあ。

でも、これがないと困るというほどの絶妙さではないかな。芋が手元にあれば試すのは一興と思います。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.923本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。

今後は3.939本を目指して頑張って参ります(笑)

Filed under: すき焼きフル・トーク,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

合掌

そういう、すき焼きの食べ方があったんだ・・・

私がすき焼きに関わるようになって永らく経ちますが、初めて知るパターンをネットでみつけました。それは、

親友の遺族とすき焼きを食べに行く

というものです。

それは、お笑いの「サンドウィッチマン」の伊達みきおさんがブログに書いたもので、小学校時代からの親友を悼む文の中にありました。

親友は、芸人に成ろうと上京した伊達さんを応援してくれて、売れない頃にはたくさん御馳走してくれたとか。家に遊びに行くなど家族ぐるみの交際だったそうです。

その親友が46歳の若さで亡くなり、奥様と二人のお子さんが残され、ご遺族を心配した伊達さんは

「お前はいないけど…お前の家族連れてまたすき焼き食いに行ってくるよ。合掌」と。

すき焼きのある食卓には、こうした熱い想いがあるのですね。忘れたくないことです。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.922本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。

今後は3.939本を目指して頑張って参ります(笑)

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

手軽で美味しい

バイリンガルな料理研究家・行正り香さんがサイトで「手軽で美味しい和食レシピ」を紹介しています。

私は以前、行正さんが司会をしている、NHK world の「Itadakimasu!」という番組に出演させていただいたことがありますが、問答が全て英語だったので往生した記憶があります。

さて、そういうことで「手軽で美味しい・・・」も海外で出来るように考えられています。

す。

すき焼きのレシピ自体はオーソドックスなものですが、

・和牛があればぜひ和牛を使って欲しいところですが、鶏肉でも美味しくできます。

→な、なるほど。

・野菜はアンディーブ(チコリ)、ルッコラなど現地で調達できるものをいろいろ入れてみてください。

チコリはキク科ですから春菊に近いですね。

ルッコラは、私はハーブという感覚ですが、海外の人は葉野菜という感覚なのでしょうか。

今度やってみましょう。

追伸、

私が元日に出演したNHK「東京ミラクル」が英語の番組になって、NHKワールドで世界に放送されます。

Tokyo Miracle City:

Shinise – Tokyo’s Time-Honored Businesses

放送日(すべて日本時間)

November 22, 2020

0:10 – 1:00 / 6:10 – 7:00 / 12:10 – 13:00 / 18:10 – 19:00

November 24, 2020

5:00 – 5:50

下記のサイトで、同時刻に国内でも視聴できますので、どうぞ、ご覧ください。英語ですけど。

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/tv/

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.921本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。

今後は3.939本を目指して頑張って参ります(笑)

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

Tokyo’s Time-Honored Businesses

私が元日に出演したNHK「東京ミラクル」が英語の番組になって、NHKワールドで世界に放送されます。

Tokyo Miracle City:

Shinise – Tokyo’s Time-Honored Businesses

放送日(すべて日本時間)

November 22, 2020

0:10 – 1:00 / 6:10 – 7:00 / 12:10 – 13:00 / 18:10 – 19:00

November 24, 2020

5:00 – 5:50

下記のサイトで、同時刻に国内でも視聴できますので、どうぞ、ご覧ください。英語ですけど。

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/tv/

In the series Tokyo Miracle City, we unravel the secrets behind some of the capital’s most intriguing wonders. In this fourth episode, we focus on Tokyo’s “shinise” or long-established businesses. Tokyo is home to more than 3,000 shops and businesses with over a century of history. In the 20th century, Tokyo was razed to the ground twice, first by natural disaster, then by war, yet countless businesses found the resilience to rebuild and survive amid destruction and hardship. Actor Sato Takeru takes us on a tour of artisanal businesses keeping alive unique, age-old traditions, as he explores the roots of their longevity.

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.920本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。

今後は3.939本を目指して頑張って参ります(笑)

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)