原型
河治和香先生の『ニッポンチ!』が単行本になりました。
出版記念会が「駒形どぜう」さんで開催され、お招きいただいたので、久しぶりにどじょう鍋を堪能しました。
食べるにつけ毎回思うことは、それにしても、どじょう鍋は牛鍋と比べて原型を留めいている鍋だなあ、ということです。
牛鍋も最初は肉とネギだけでしたが、だいぶ具材が増え、名前まで変わってしまいました。
黒川伊保子先生が書いておられる通り、GYの音は人に良い感じを与えません。「ギャオス」「キングギドラ」などのウルトラマンシリーズの怪獣の名は、その効果を逆利用して命名しています。「GYU鍋」では高級な感じにならないので、改名したのです。
が、どじょう鍋は、名はもちろん形態もさほど変わっておらず、何故だろう?と毎回気になります。
理由は、ごめんなさい、わかりません。おそらく、
一方の牛鍋は、高級化するにつれ、見栄えを良くする必要があったのだろうと想像します。肉のブランド化が始まって値段が高くなり、すき焼きが「ハレ」の日の「お御馳走」という位置づけになって行く一方、どじょうは庶民の栄養源という形態を守って今日に至ります。
その間のお店の努力には感服する他ありませんが、純粋に食べ物として考えると、
野菜が少ないなあ・・・
という不満があります。コロナの渡世ですから、免疫力向上のために繊維質を摂って町内環境を良くする、いや間違えた、腸内環境を良くする必要がありますが、どじょう鍋はネギだけなので、私は今回無理やり店で生野菜を食べてから出陣しました。
それでも勿論、どじょう鍋が美味しかったことをご報告いたします。
河治和香(著)
『ニッポンチ! 国芳一門明治浮世絵草紙』
ISBN9784093865968
小学館刊行
皆様もご購読を。
追伸、11月3日は火曜日ですが、祝日に当たりましたので、「ちんや」は営業致します。どうぞ、ご利用下さいませ。
本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.901本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。
今後は3.939本を目指して頑張って参ります(笑)