ポピュリズム

いや、驚きましたねえ。本気で離脱するとは。

ええ、もちろんイギリスのことです。驚いた方が多いと思います。

で、私の感想ですが、私はこの件について怒っています。

イギリス人に対してではないですよ。翌日新聞に出ていた解説記事を読んで、その著者に対して怒っています。

今回の事態を「ポピュリズム」だと軽蔑していたからです。その方は「ポピュリズム」=つまり無知な大衆がデマゴーグによって扇動された結果が、これだと言いたかったようですが、私は全く共感できません。

そもそも、経済を統合する=グローバル化を進めれば、職を奪われる人がいるに決まっています。

昔は一国の中だけで物資や人員を調達していましたが、今やヨーロッパ中から調達できるのだから、経営者にとっては有利です。しかし、逆に労働者の中には不利になる人たちもいるわけで、そういう人たちに対するケアを政治がしなかったら、不満が溜まっても仕方がないと私は思うのです。

それなのに、不満を言うことを「ポピュリズム」だと決めつける、その冷酷な態度に問題があると私は考えます。

世の中にはあまり能力の高くない人だっています。能力はあるのに、不幸な病や事故に遭って元気に働けない人だっています。そういう人たちに冷酷な態度をとってはいけないのは当然なことです。

経済統合=グローバル化で経済が繁栄すると言うなら~実際イギリス経済は結構好調なんですから~政治が介入して、その恩恵を国の隅々まで行き渡らせないといけないと思います。

ましてや、率先して社会正義のために働くべき政治家が、自己の蓄財を図るとか論外です。

その意味で、EU残留派を指導した亀論さんとか言うお大臣のタックス・ヘイブン疑惑が、今回の件では重大だったと思います。票差はプラス・マイナス2%でした。疑惑がなければ、残留派が勝ったような気がしてなりません。

社会正義をめざすべきリーダーが亀論さんみたいなことをしていたら、普通の国民は怒るのが当然と考えた方が良いと思います。

日本だって、マスゾエさんみたいな人がおいでですから、グローバル化を進めたら国民が怒り出さないとも限りませんよね。

選挙が続くようですが、良い方に出て欲しいものだと、つくづく思います。

 

追伸、

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.315連続更新を達成しました。

 

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

今年も、『夏純米』

だんだんと暑くなってきましたねえ。

今年も始めました、『夏純米』。

大洗町の「月の井酒造店」さんの、季節限定の御酒です。

酒のスペックを一応御説明いたしますと、純米の「生貯蔵酒」です。

「生貯蔵酒」とは、搾ったお酒を生のままタンク貯蔵をして、出荷直前に火入れをし、瓶詰して出荷することです。生のまま厳重な品質管理のもと貯蔵することで、生独特のフレッシュさを残すことができます。

使用米は美山錦、精米歩合は60%。

味わいの傾向は「淡れい」。

香りが爽やか、サラリとした飲み口が「ついつい癖になる」という宣伝文句でして、たしかにクイクイ飲んでしまいそうな御酒です。

それにつけても、『夏純米』というネーミングが上手いですねえ。

通常夏場は日本酒が売れにくい季節ですが、『夏純米!!』と言われると、なんか、飲まないといけない気がしちゃいますよね。

スペックを四の五の言われるより飲みたくなります。

お召し上がりを!

 

追伸、

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.314連続更新を達成しました。

 

 

Filed under: 色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

久しぶりのランク・イン

晶文社さんが毎週、本の週間売上ランキングをツイッターで公表しているのですが、

その6/612集計分で、拙著『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』は8位になりました。

1パラレルキャリア/2民主主義を直感するために/3人類のやっかいな遺産/4さらば、政治よ/5普・数の悪魔/6自死/7普・考える練習をしよう/

で、 8浅草はなぜ日本一の繁華街なのか/です。

拙著は、4位→5位→6位→7位と来て、4/1824集計分で4位に上がりましたが、その後はずっと圏外でした。それが久しぶりにランク・インしたのですから、嬉しいことです

原因としては、雑誌『サライ』7月号(通巻614号)の「著者に会いたい」のコーナーに載せていただいたこと。

それから、久米繊維工業会長の久米信行さんが、この時期に褒めて下さったことでしょう。

【明大生必読「浅草はなぜ日本一の繁華街なのか」】

尊敬する経営者、浅草ちんや六代目 住吉 史彦さんの本を読んで思わず引込まれました。浅草の老舗店主が浅草の老舗店主9人に聴く素晴らしい対談本なのです。しかも舞台は浅草のバー9軒という贅沢さ。バーにも店主のお店にも行きたくなること必至です。リスクに怯えて「すぐやる」ことができない若者が多い中、震災や空襲を乗り越えた下町名店の根性と心意気は、きっと参考になるはずです。そして今を乗り切り未来を夢見る勇気が湧いてくるはずです。ぜひ、お手に取ってご一読ください。そして浅草の名店にも足を運んでみてください。本を読みましたとご主人を訪ねて!(引用終わり)

久米さんは、国産綿だけで造るTシャツメーカー久米繊維工業の会長さんで、明治大学商学部の「起業論」の講師でもあられます。

「ピンで生きなさい」「すぐやる技術」といった著書もあって、東商墨田支部副会長・墨田区観光協会理事といった役職もなさっています。

ネット活用の達人なので、きっと久米さんのおかげで多くの人に知られたのだろうと思います。

めちゃめちゃ嬉しかったです。

ありがとうございました。

追伸、

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.313連続更新を達成しました。

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

順延

都知事選の影響で、今年の隅田川花火大会が中止になる!!!

という噂が流れましたが、デマでした。

730日が荒天の場合に、例年なら翌日に順延しているところ、今年はその日が知事選なので「順延をせずに中止」とするのだそうです。

台東区・墨田区などで作る実行委員会が、そう決めて発表しました。

発表によりますと、

31日が舛添要一前都知事の辞職に伴う知事選の投開票日に当たり、花火大会と重なると、95万人近くを見込む観客の安全確保が困難となるほか、地域住民の投票行動に影響が出かねないと判断した。」

隅田川花火大会は、花火業界のコンクールも兼ねていて、花火師達は1年かけて準備した新作をここで披露するのですが、それがお蔵入りになったら気の毒ですね。

まったく、迷惑な知事さんでした。

追伸、

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.312連続更新を達成しました。

 

 

Filed under: ぼやき部屋,浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

私の浅草②

編集者をしている知人が、

『私の浅草』の新版を出しました!

と言ってきましたので、読んでいます。

『私の浅草』についての説明は、弊ブログの6/24号をお読みいただくとして、今日は『私の浅草』に出てくる戦前の浅草の洋食屋の様子について、です。

「春のお彼岸」によれば、

沢村家の墓参りの後の「精進おとし」は決まって洋食で、子供の「おていちゃん」は、それがとっても楽しみだったと言います。

お寺は中野でしたが、「宮戸座」の座つき作家だった父が、「浅草以外のたべもの屋には入らない」ため、浅草へ戻って来てから、「比良恵軒」という店に行くのが恒例だったとか。今は無い店です。

沢村家では「てんやもの」の洋食を取ることがたまにあって、父や兄はそれを食べていたのに、女はその数に入れてもらっていなかったので、洋食を食べるのは、こういう場合だけ。

おていちゃんは、トンカツを食べては、

「世界中どこに行っても、こんなにおいしい洋食はないに決まっている」

「早くまた次のお彼岸がくればいいのに・・・」

と思っていたそうです。

「洋食」が日本でフランスの料理であることから抜け出して、既に下町の庶民の食べ物に成っていたことが分かります。

巻末エッセイは千社札が有名な橘右之吉さん。

是非ご購読を。

平凡社ライブラリー841

ISBN9784582768411

 

追伸、

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016225日発売

株式会社晶文社 刊行

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.311連続更新を達成しました。

Filed under: 憧れの明治時代,浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

2年目

「牛肉のおいしさ総合評価指標開発事業」が2年目に突入し、その「推進検討委員会」が開催されました。

この事業は、家畜改良技術研究所が3年間かけて取り組むもので、私は、その「推進検討委員」なるものに任命されまして、今年が2年目。ひさしぶりの委員会でした。

この事業は、

「食品のおいしさは、味、香り、食感を総合した評価であるが、理化学分析等の測定値、専門家によるおいしさの評価および消費者の嗜好性調査を行って、おいしさを総合的に評価する指標を開発する。」

というものです。

え? 肉のおいしさの指標って、A5とかB4とか、既に在るんじゃないの。よくテレビで言っているよね って?

あれはですね、肉の見栄えの評価なんです。

サシの入り具合とか、傷とか、健康状態とか。そういう話しなのであって、食べて判定しているんじゃありません。目視のみで決めています。

食べて美味しい牛を買うには、A5とかB4とかだけの情報では不足なんです。

「ちんや」の場合、単においしいだけでなくて熟成させ易い肉、そして同時にモタレない肉が欲しいわけなので、ますます、A5・B4だけでは足りません。

血統であるとか肥育期間など、色々な情報を集めて、味を推測して買っています。

だからA5・B4を、さも重要なことのように誇示している人を視ると、なんだかなあ!と私は思ってしまいますが、それは、まあ、さて置きまして、

そう、現状はこのようにまだまだ勘に頼って買っている部分があります。しかし今後この「おいしさ総合評価指標」が確立できれば、客観的に評価できるわけで、間違いなく便利になるだろうと思われます。

しかも、これまで研究が遅れていた「香り」についても今回中心物質を特定して行きたいということなので、大いに期待したいと思います。

この指標によって、和牛のおいしさが、海外の牛とどのように違うのか、ハッキリと明示できたら最高だなあと考えています。

議論の内容は、好評できる段階になりましたら、弊ブログにUPします。

追伸、

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.310連続更新を達成しました。

 

Filed under: すき焼きフル・トーク,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

私の浅草

編集者をしている知人が、

『私の浅草』の新版を出しました!

と言ってきました。

『私の浅草』は、女優だった故・沢村貞子が1977年(昭和52年)に発表した自伝的エッセイです。第25回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞していて、NHK連続テレビ小説『おていちゃん』の原作としても知られています。

よく、まあ、今年そういう古い本の新版を出したものだなあ、と思いましたが、今回の視点としては、

「信じるものが希薄で生活の寄辺なさが漂う現代にあって、羨ましいくらいに確かな価値観をもって生きる市井の人々の暮らし」を読んで欲しい、ということのようでした。

さて、この本で一番印象的なのは、貞子の弟で俳優の加東大介が亡くなった時の追悼文「役者バカ」でしょう。

加東は戦前浅草に未だ在った歌舞伎小屋「宮戸座」に子役として入り、「前進座」を経て、戦後は現代劇の俳優として活躍しました。

その加東の戦時中の体験を描いた部分を読むと、演劇というものについて考えさせられるのです。

昭和18年(1943年)加東は招集されてニューギニアに向かいます。しかしそこは主力部隊から見放され、救援物資も届かない最果ての地。兵は敵襲とマラリアでバタバタと死んでゆく戦場でした。

その地で加東は、なんと「演芸隊」を結成し、熱帯のジャングルで兵たちを慰安するため、ほぼ休演日無しで公演を行ったと言います。

兵たちは、この公演を涙を流して鑑賞し、時には死の渕で苦しむ者を起き上がらせたこともあったとか。

上官が内地に転任する時、加東を帯同しようと誘ったのに、加東は、あんなに喜んでくれる見物(兵たちのこと)を置いて帰れないと、ニューギニアに留まり、終戦まで公演を続けました。

戦時には、一見不要と思われる演劇が、このように人の心の支えになるということが大変良く分かります。

後に、この体験記は『南の島に雪が降る』という題で本に成り映画にも成りました。

それ以外にも、この本には戦前の下町の様子を見事に描いた短文が多数収められています。

巻末エッセイは千社札が有名な橘右之吉さん。

是非ご購読を。

平凡社ライブラリー841

ISBN9784582768411

 

追伸、

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.309連続更新を達成しました。

 

 

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

体感

「アマゾン」の時代、「楽天」の時代ですから、ネットで見かけただけの商品を購入するのは、今やごく普通のことかもしれません。

しかしですね、重要な会食の予約も、ネットで見ただけでするのですか?たとえば法事の後の親戚との食事も、自分で体感したことのない店に予約なさいますか?

 

「仏様が生前すき焼きが大好きで、この店によく来ていたから・・・」

そういうご予約を、私は歓迎します。

追伸、

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.308連続更新を達成しました。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

深川の八幡さま

「家畜改良技術研究所」から手紙が送られてきました。

「牛肉のおいしさ総合評価指標開発事業」の「推進検討委員会」を開催するので、委員は出席するように、と。場所は「家畜改良事業団」会議室。東京都江東区冬木11-17-18

こ、江東区冬木って、いったい、どこだ?!

と思って調べましたら、最寄り駅はメトロ東西線の門前仲町駅。富岡八幡宮のすぐ裏手でした。

そう、巨大な神輿で有名な、あの深川の八幡さまの近所で、会議場に向かうには、八幡さまの西参道のわきを抜けて行きます。

今回の会議日は、「ちんや」の定休日の日で、少し時間があったので、「ついで参り」は良くないと思いつつ、参詣させていただきました。

念のため書きますと、このお社は、長盛法師が寛永年間に神託により砂州を干拓して建立したとかで、江戸時代にはこの辺りに繁華な門前町が出来ました。花街も出来て「深川芸者」はよく歌舞伎に登場しますが、残念ながら現在は花街はありません。

参拝しますと、この時期に相応しく、もうすぐ「茅の輪くぐり」をするとこで、その告知がされていました。

休日の会議でしたが、思いがけず、参詣が出来ました。

ありがたや。

会議の内容については、また今度♡

 

追伸、

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

 

お求めはこちらから。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.307連続更新を達成しました。

 

 

Filed under: 飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

ハイパーローカルなシティカルチャーガイド

ツイッターで発見したのですが、「TOweb」の編集長・飯田ネオさんという方が拙著『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』を紹介して下さいました。

「ちんやさんの旦那が浅草の老舗店の皆さんに話を聞いたインタビュー集『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』読了。店主それぞれが店の歴史を背負ってて、でも粛々と商売して鼻にかけない感じ。すごく面白かった。浅草はやっぱこうでないと」

嬉しいですね。

この方、面識はないのですが、浅草生まれだとか。

で、気になって、「TOweb」を調べてみましたら、

「東京23区のうち、毎号1つの区を特集スタイルで創刊したハイパーローカルなシティカルチャーガイド『TOmagazine』。そのWeb版として、20157月に立ち上げられたのが、この「TOWeb」です。 」

なるほど。

TOweb」では23区という枠組みを超え、東京都全域を対象にジャンルを横断したハイパーローカルな情報をお届けします。」

「日夜多くの情報が飛び交い、その表情を常に変えている東京。そんな場所で巻き起こっている様々な事象に対して密着し過去の歴史や人物をひもとき、街を再編集することで、私たちのまだ出会ったことのない新しい東京の姿を見つけ出していきます。」

ほお、ほお、誠に結構です。

ご繁盛を祈念します。

追伸、

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.306連続更新を達成しました。

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)