私の浅草②
編集者をしている知人が、
『私の浅草』の新版を出しました!
と言ってきましたので、読んでいます。
『私の浅草』についての説明は、弊ブログの6/24号をお読みいただくとして、今日は『私の浅草』に出てくる戦前の浅草の洋食屋の様子について、です。
「春のお彼岸」によれば、
沢村家の墓参りの後の「精進おとし」は決まって洋食で、子供の「おていちゃん」は、それがとっても楽しみだったと言います。
お寺は中野でしたが、「宮戸座」の座つき作家だった父が、「浅草以外のたべもの屋には入らない」ため、浅草へ戻って来てから、「比良恵軒」という店に行くのが恒例だったとか。今は無い店です。
沢村家では「てんやもの」の洋食を取ることがたまにあって、父や兄はそれを食べていたのに、女はその数に入れてもらっていなかったので、洋食を食べるのは、こういう場合だけ。
おていちゃんは、トンカツを食べては、
「世界中どこに行っても、こんなにおいしい洋食はないに決まっている」
「早くまた次のお彼岸がくればいいのに・・・」
と思っていたそうです。
「洋食」が日本でフランスの料理であることから抜け出して、既に下町の庶民の食べ物に成っていたことが分かります。
巻末エッセイは千社札が有名な橘右之吉さん。
是非ご購読を。
平凡社ライブラリー841
ISBN9784582768411
追伸、
拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』
浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。
東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。
四六判240頁
価格:本体1600円+税
978-4-7949-6920-0 C0095
2016年2月25日発売
株式会社晶文社 刊行
本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.311連続更新を達成しました。
No comments yet.