準備する過程

20日放送の、NHK-BSの番組に出演させていただきました。
番組は「新日本風土記」。
日本各地に残された美しい風土や祭り、暮らしや人々の営みを描く紀行ドキュメント番組ですが、
今回のテーマは、
「鍋のしあわせ」
日本各地の鍋が紹介されました。
・富山県氷見の猟師の夫婦の「カモ鍋」
・沖縄・久米島の、ハレの日のお祝いで食べる「ヤギ汁」。
・タラ漁が盛んな下北半島の脇野沢のタラ鍋。
そして東京の部分がすき焼きでした。
この番組を拝聴して分かったことは、営業している飲食店の鍋は「ちんや」だけで、他は家庭の鍋やコミュニティの鍋でした。ですので、食の玄人が作っている鍋はウチだけ。
他の鍋の部分では素人の方が鍋を準備する過程が取材されていました。
例えば、久米島の「ヤギ汁」は、ヤギを飼っているご家庭が、娘さんの成人式の為に、そのヤギを屠殺して鍋を作ります。
そちらのストーリーの方がウチの部分より圧倒的に面白く、ウチは存在感が薄かったです。
で、思ったことは、
鍋は準備する過程が面白い。
今「ちんや」では精肉室での「体験を売ろう」と考えています。お客様に作業場に入っていただいて、肉を切る体験をできるように、と考えています。
久米島ほどではないですが、ご家庭の慶事に際して、お父さんが働くわけです。逆でも良いですね。お父さんの為にお子さんが働くとか。
その発想を、大いに勇気づけられた番組でした。

<20日の本放送を見逃した方は再放送があります>
3月27日(金曜日)朝8時~
NHK-BS「新日本風土記」

追伸
3日15日より「しゃくなげ和牛」のメニューをお出ししています。福島復興の一助になればと存じます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.679本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">