行政警察

悲惨な事件のニュースを視るにつけ、

『警察手眼』は読まれていないのか?!

と思ってしまいます。

警視庁の創始者・川路利良の著書『警察手眼』のことは、このブログで何度か書いて来ましたが、その中で書かれている「行政警察」のことは、これまで書いてきませんでした。

今日は、その「行政警察」の件です。

すき焼き屋が「行政警察」だなんて、どうかしていますが、紹介せずにはおられません。さて、早速ですが、

行政警察は予防を以て本質とす。

すなわち人民をして過ち無からしめ、罪に陥らざらしめ、

損害を受けざらしめ、

以て公同の福利を増益するを要するなり。

『手眼』では、この「行政」が先に書かれていて、優先事項なのです。つまり川路の警察にとって予防が本質なのであって、事件が起きてしまってから対応するのは二番手なのです。

二番手の方は「司法警察」と言います。

行政警察の力及ばずして、法律に背く者ある時は、

犯人を探索・逮捕するは司法警察の職務とす。

という具合に、予防が出来なかった場合に、司法警察が出てくる、という構成です。

しかし現代では、その「力及ばずして」の場面ばかりが目立つように思います。

川崎の中1殺害事件においても、

数日前に、被害者生徒に味方した仲間が、加害者の家の前で騒ぐという事件が在ったのに、行政警察はスルーしたようです。

また、それ以前に加害者が近所の飼い猫を傷つけていたのもスルーしたようです。

そう簡単に人間が人間など殺せるわけはなく、犯人はそれ以前にたいてい前段階として動物を殺していますから、犬猫を見回れることは非常に重要だと言えます。

しかし実際は犬猫については「力及ばずして」のケースが多いように思います。

どうも、刑事ドラマの影響が良くないのでは?と思ったりします。

ドラマでは茶道の家元が殺されたり、

テロリストが東京マラソンを妨害したりして、

ドラマとしては、その方が面白いのでしょうが、あれはあくまでドラマです。

普通の市民である私が希望することは、近所の犬猫を見回って欲しい、ということです。

警視総監が川路なら、きっとそう命じて、それをしっかりやった刑事さんに勲章を与えると思います。

罪に陥らざらしめんがため。

追伸

『日本のごちそう すき焼き』は、平凡社より刊行されました。

この本は、

食文化研究家の向笠千恵子先生が、すき焼きという面白き食べ物について語り尽くした7章と、

全国の、有志のすき焼き店主31人が、自店のすき焼き自慢を3ページずつ書いた部分の二部で構成された本で、

この十年の「すきや連」活動の集大成とも言える本です。私も勿論執筆に加わっています。

是非是非お求めください。

弊店の店頭でも販売しますし、こちらからネットでも購入できます。

是非。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.832日連続更新を達成しました。

Filed under: ぼやき部屋,憧れの明治時代 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)