ネコババ=おもてなし論
なんでもかんでも「お・も・て・な・し」につなげるのは、いかがなものだろう?!
「おもてなし」という言葉を拡大解釈し過ぎじゃないの?!
と思っておりましたら、私と似た意見が出て来ました。
しかし、それは中国から。
報道によりますと、
「中国の「新浪網」は20日、2020年夏季五輪招致のための最終プレゼンテーションで、フリーアナウンサーの滝川クリステルさんが「東京では財布を落としてもそのまま戻ってくる」と「おもてなし」精神をアピールしたことに対して、「日本人が拾った財布を届けるのは民度の高さもあるが、容赦のない法律のおかげでもある」と指摘する記事を掲載した。」
「日本の刑法には「遺失物等横領罪」が規定され、拾ったものを7日以内に警察に届けなければ1年以下の懲役、または10万円以下の罰金となる可能性がある。もしも落し物をネコババして犯罪を指摘されれば、住宅ローンや就職、結婚などで信用がないために苦しむことになるのだ。」
「日本はまた、「遺失物法」で落し物を届けた人が報労金を求めた場合には、その物の価格の5~20%に相当する額の支払わなければならないと規定している。」
「こうしたアメとムチの、容赦のない法律があるため、日本人は財布を拾っても届ける習慣がついたと言える。」
だから一概に日本の民度が高いと言うことはできない、という内容のようです。
まあ、そういうことはあるかもしれませんね。
しかしですよ、同じ法律を中国で施行したら、どうなりましょう。
違反者を警察がキチンと確実に逮捕できますかね。
逮捕できたとして、その違反者の親族に共産党員がいたら、釈放しちゃうんじゃないでしょうかね。
民度には為政者も含めて考えるべきなのであって、そう考えるとやはり日本の方が高いと言わざるを得ないでしょう。
と書くとなんか、私も「ネコババ=おもてなし論」に加担しているようですが、クドイですが、それは私は言葉の拡大解釈だと思うんですよ。
このままだと治安強化=おもてなしってことに成りそうです・・・
・・・てなことを言っていると、世の中に乗り遅れますかねえ。
そもそも言葉はうつろうものですから、これを機会に変えちまえば!ってことですかねえ。
追伸①
単行本『東京百年老舗』に載せていただきました。
21人のフォトグラファーたちが、歴史と伝統を現在に伝える「老舗」の魅力を余すことなく写しだした写真集です。
時代が変わっても、変わることのない老舗の魅力が、ここにあります。
くわしくはこちら↓です。
追伸②
「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。
この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。
その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。
現在の笑顔数は361人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。
皆様も、是非御参加下さい!
本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.303日連続更新を達成しました。
毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。