すき焼きクイズ④

 このブログの9/10号に、

「余興の、勝ち抜き!超マニアックすき焼きクイズも盛り上がりました。」と書きましたら、「そのクイズの内容を教えて!」というメールをいただきました。

 実はこのクイズは、この冬に実施しようと思っている、「ちんや」すき焼き検定に転用するつもりで造ったクイズです。

 だから、ここでUPするか、少し迷いましたが、どうせその内に問題を公開する考えでしたので、思い切って!UPすることにしました。

 たくさん問題がありますので、4日間に渡ってUPしています。今日は、その4日目です。挑戦してみて下さい。 

 おっと、その前に昨日UPした分の答えです。

<以下、昨日UPした分の答えです>

21A、22A、23B、24C、25A、26A、27B、28B、29A、30A

<以下、すき焼きクイズ④>

 *すべて3択です。

31歴史の問題です。明治初年には、肉を煮炊きすると臭かったため、肉食に抵抗感が強かったようです。さて、当事臭かった理由はなぜでしょう? A=血抜きの技術が不完全だったため、B=メス牛ばかりを食用していたため、C=年齢が若い牛ばかりを食用していたため

32歴史の問題です。江戸時代、実は徳川将軍家は牛肉を食べていました。将軍家が召し上がっていた牛肉料理と言えば、味噌漬けでしたが、その牛肉の味噌漬けを献上していた藩はどこでしょう? A=彦根藩、B=庄内藩、C=小倉藩

33歴史の問題です。肉を好んで食べたことから、「豚将軍」「豚一殿」とあだ名を付けられた将軍は誰でしょう? A=足利義政、B=徳川吉宗、C=徳川慶喜

34歴史の問題です。江戸時代、日本人は隠れて獣の肉を食べていました。食べられていた獣と言えば、イノシシ、シカ、クマ、オオカミ、キツネ、タヌキ、カワウソで、こういう獣を食べさせていた店こそ、牛鍋屋の先祖です。さて、こうした店のことを何屋と言ったでしょう? A=ももんじ屋、B=おけ買い屋、C=受け売り屋

35歴史の問題です。676年(天武天皇4年)に朝廷が出した詔と言えば、「肉食禁止の詔」ですが、この詔で「五畜の肉食」が禁じられました。五畜とはウシ・ウマ・イヌ・サルに加えて、もう1種類の獣です。さて、その禁止された1種は、次の内のどれでしょう? A=カエル、B=ニワトリ、C=ウサギ

36文学の問題です。明治の牛鍋屋の様子を描いた、近代文学作品と言えば、『安愚楽鍋(あぐらなべ)』ですが、その『安愚楽鍋』を書いた筆者の名前は誰でしょう? A=河鍋暁斉、B=歌川国周、C=仮名垣魯文

37文学の問題です。「八月の夜は今 米久にもうもうと煮え立つ」、ではじまる詩と言えば『米久の晩餐』ですが、その『米久の晩餐』を書いた詩人の名前は誰でしょう? A=高村光太郎、B=川端康成、C=川合玉堂 

38すき焼きが登場する、芸能の問題です。坂本九が1961年に歌い、アメリカのヒットチャートで第一位を獲得した、歌と言えば『スキヤキソング』ですが、この曲の日本語のタイトルはなんでしょう? A=『上を向いて歩こう』、B=『夜空を見上げて』、C=『涙が乾くまで』

39すき焼きが登場する、芸能の問題です。が主演で、昭和36年(1961年)にスタートした、往年の映画と言えば、『若大将シリーズ』ですが、その若大将こと加山雄三(役名は田沼雄一)は、老舗すき焼き屋の若旦那という設定でした。その架空の、すき焼き屋の名前はなんでしょう? A=肥後久、B=田能久、C=やぶ久

40すき焼き「ちんや」の「ちん」を漢字で表記すると、どの文字でしょう? A=陳、B=狆、C=朕

<クイズ終わり>

 答えは、明日のブログにUPします。 一晩悩んで下さい。ひひひひ。

 あ、そうそう、1〜39番が全部できても、40番ができない人は「すき焼き検定」不合格ですのでね。ひひひひ、ひひひひ。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 Twitterも始めました。こちらでつぶやいています。フォローよろしくお願い申し上げます。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)