牛肉誰のおかげで

西友の、すき焼きのテレビCMをご覧になりましたか?

「牛肉 誰のおかげで篇」というバージョンが、この所しきりと流されていますよね。

このCMは、夫婦・息子・娘の4人家族がすき焼きを囲んでいる所から始まります。

父が直箸で鍋をかき回すと、残りの3人が、

何やってんだよ!

やめてよ!

と文句を言います。

それを聞いた父は「誰のおかげで、こんな肉を食べられるんだ!」と机をたたいて怒りますが、

西友のおかげでしょう!

という娘の反論に父も納得してしまう、という筋です。

最後に「国産黒毛和牛切り落とし100g297円」と価格が提示されて終わりです。

ここに描かれている、

・家族内なのに直箸を忌み嫌う子の態度

・父親の労働に敬意を表さない子の態度

を不快に思う方もおいででしょう。

しかし、まあ、これは諷刺なわけで、CMの本意はむしろ裏返しの、

・家族の中では直箸で行こうよ。

・父親の労働に敬意を表そうよ。

というメッセージです。子の役にわざと可愛くない男女がキャステイングされていますから、そうと分かります。

ですので、これを視てすぐ怒り出すのは野暮と申すものです。

それ以前に、家族揃ってすき焼きというイメージが、しっかり今でも現存していることを、私は嬉しく思います。

ここで現代の食の風景を眺めてみましょう。

親は残業や共働き、子供は塾通いやお稽古事と、親子の生活サイクルが噛み合わなくなるのと並行して、外食産業・中食(なかしょく)産業が発展しましたので、子供がコンビニ弁当やおにぎり、ファーストフードのハンバーガーなど出来合いの食べもので済ませる傾向が強まっています。

所謂「個食」「孤食」という現象ですね。

その傾向を歓迎している人などいないでしょう。しかしサービス残業を断れない労働環境の中で、団欒を諦めてしまっている人が多いのだと思います。

たまに親子が揃う場面ではなんとか幸せな食事をしたい、すき焼きを諦めたくない、という願望が映像に表現されるのなら、それは嬉しいことと申せましょう。

残る問題は、価格が安すぎること。

デフレ脱却も諦めたくはないですね。

ところで今日は当然3.11の日であるので、ブログを続けている者としては、何かコメントした方が良いのだとは思います。

でも、今残っている課題は、あまりに重くて、私が建設的なことを書ける気がしません。

ただ思いますことは、二つ。

一つは、放射能で家を追われた方への対処が薄情過ぎないか、ということです。

「家の周りは国費で除染するので帰りなさい」では帰れないですよ。山林は除染しないんですから。

こうした方々には除染だけでなく、近くの別の地域にも家を用意して差し上げる、つまり家2軒が必要と思います。

もう一つは、なんだか、活きた金の使い方がされている感じがしない、ということです。

活きた金とは、金だけでなくて、それに能力・意欲がある人が付いている金のことです。

除染をするにしても、世界的な除染技術の研究センターを作って、そこに世界中から技術者を集める、とかできないんでしょうか。

そうでもしないと、この事故を「世界の教訓」にすることが出来ないと思うんです。

とにかく除染・とりあえず除染、みたいな除染だけが行われている現実に失望を覚えている人は私だけではないと思います。

結局残念ながら、このくらいしか書けないので、終わりますね。お粗末様でした。

追伸①

BSジャパンの、『空から日本を見てみようplus』に出演させていただくことになりました。
雲に乗った気分で見てまわる「新感覚空撮地理バラエティー!番組」です。
今回は「空から見る東京の下町」というテーマで、下町のおこり・変遷・現在を歴史的・地理的観点から紹介する、という内容です。
3月12日(火曜)20:00~オン・エア予定。
是非ご覧ください。
http://www.bs-j.co.jp/sorakara/

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は336人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.103日連続更新を達成しました。あと8日で1.111日連続更新です。

毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

ロングセラー

「丸源飲料工業」社長で、墨田区観光協会・会長の阿部貴明さんの講演を聞きました。

「丸源」さんは主に外食産業向けの業務用飲料を作るメーカーさんで、準大手の大きさです。

元々は墨田区の地場のラムネ屋さんでしたが、手広く販路を広げて来られました。しかし、その一方で最近は、墨田区だけで販売する「東京サイダー」を復古・開発するなど、挑戦的社風でも知られています。

で、その「丸源」さんの理念は、

「私たちは、新たな食文化創造向け、日々チャレンジします」です。

年に400品ほどに新商品が開発され、その内の10~15%が市場に出される、というから大変なことです。さらに「ロングセラー商品を作らない」「ロングセラー化を阻止する」と言いますから、徹底しています。

同一の商品が永久に売れ続けることなどは有り得ないことで、それでも売り続ければ⇒その商品に依存する売り上げ構造に成ってしまい⇒やがては取引先から値引きして売られる様に成ってしまう⇒だからロングセラー商品を作らない、のです。

なるほど!ですね。

時に皆さん、「食文化」って何ですか?

世間では、むしろロングセラー商品のことを、そのまま「文化」と言っていませんか?

すき焼きは、その見本。

そして「丸源」さんの源流のラムネこそは、まさに世界遺産級の食文化だと私は思います。そのことは弊ブログの2011年10月20日号に書きましたので、お読み願いたいのですが、そのことは今日はさて置きまして、何しろ、文化という単語の意味が違うことに、ここでは注目していただきたいです。

阿部さんは、商品・食品が文化と言える要件として、

経験

意匠

信頼

物語

貢献

の5つが必要で、それを揃えなければ、中小企業は生き残っていけない、と説きます。

この「文化」は、私たちの言う「文化」とは意味合いが違いますが、そもそも文化の定義などは、「言った者勝ち」ですから、こうした企業さんにも是非引き続きご発展いただきたいと思います。

また私たちサイドの「文化」の意味・定義も、もっと練らないといけない、と反省させられました。

ロングセラーすなわち文化にあらず。

苦い感じではありますが、勉強に成りました。

阿部さん、有り難うございました。

追伸①

BSジャパンの、『空から日本を見てみようplus』に出演させていただくことになりました。
雲に乗った気分で見てまわる「新感覚空撮地理バラエティー!番組」です。
今回は「空から見る東京の下町」というテーマで、下町のおこり・変遷・現在を歴史的・地理的観点から紹介する、という内容です。
3月12日(火曜)20:00~オン・エア予定。
是非ご覧ください。
http://www.bs-j.co.jp/sorakara/

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は336人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.102日連続更新を達成しました。あと9日で1.111日連続更新です。

毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 

 

Filed under: すき焼きフル・トーク,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

出世する人が使う店②

弊ブログの3/6号に「出世する人が使う店」という記事を書きました。

「接待する店を「食べログ」で検索するな!」

平社員は、食べログで話題の店で接待

部長は、ミシュラン掲載の店で接待

役員は、「行きつけの5軒」の中から選んで接待、という内容です。

この記事は『ネタりか』からの受け売りだったのですが、この記事に注目して読んで下さった方がおいででした。

「ちんや」の技術的な権利関係をお世話になっている、創光技術事務所のTSTS井先生です。

曰く・・・

出世する・しないは、やはり継続的な人間同士の信頼関係だと思うんですよ。

だから、たまに失敗した場合の対応も大事かな、と。

優れた料理人もベストでない料理を出すこともありますよね。サービスも然り、です。人間のやることですから。

でも「出世する人」は、そのベストでない状況に遭遇しても、その店に対する関係をいっぺんで切ったりしないと思うんです。

いったん自分が「良い店だ」「良い料理人だ」とキッチリ評価したら、ごくたまのヒューマン・エラーで切り捨てたりしないのです。多分自分の、優秀な部下にしているのと同じように。

逆に「出世しない人」はいつでも店との関係を切れるように、最初から人間関係を造らないようにしてますね。

そもそもがそういう発想なので、元々「行きつけ」など出来るわけが無く、結局、そういう人は「食べログ」で検索してしまうわけです。

信頼関係のある行きつけの店であれば、店の人が接待の成功を応援してくれて、

◎◎部長のお取引先さんですか、◎◎さんを是非よろしくお願い申し上げます!

くらいのセリフを言ってくれたりしますが、「食べログ」経由では、そうは行きません・・・

なるほど、なるほど。そうかもしれません。

意外に深かったですね、『ネタりか」も。

追伸①

BSジャパンの、『空から日本を見てみようplus』に出演させていただくことになりました。
雲に乗った気分で見てまわる「新感覚空撮地理バラエティー!番組」です。
今回は「空から見る東京の下町」というテーマで、下町のおこり・変遷・現在を歴史的・地理的観点から紹介する、という内容です。
3月12日(火曜)20:00~オン・エア予定。
是非ご覧ください。
http://www.bs-j.co.jp/sorakara/

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は336人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.101日連続更新を達成しました。あと10日で1.111日連続更新です。

毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 

 

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

和牛香

NHK『ためしてガッテン』が「特売の牛肉が!まさか高級和牛の味になる!?」という内容で番組を作ることになり、制作スタッフの方から、

和牛香を最大にする料理法をやっていますか?

と問い合わせがありました。

特に温度にご興味があったようです。

さて、その和牛香とは、

霜降りの和牛肉を熟成させた後に、加熱した場合に生じる香りを言っています。コクがあって甘い香りです。

生肉の状態では感じられない香りですが、適温に加熱しますと、

桃やココナッツといった果物の好ましい香りを感じさせる、「ラクトン類」という有機化合物がたくさん揮発するそうです。また、さわやかな森林の香りであるグリーン香気を感じさせる成分も多く出るとか。

研究によりますと、香りの成分の総量自体も、豪州産の赤身肉に比べて、圧倒的に和牛肉の方が多いそうな。

さて問題は、その加熱する温度です。

80℃の時が最大だそうです。参考になりますね。

ただし、です。80℃で加熱すると、肉の赤身の部分すなわち筋繊維が縮みます。収縮は50℃を過ぎると起き始めて、65℃までに完成すると聞きます。

ですので、香りは80℃が良いからと言って、あまり熱し過ぎるのはどうかと思いますよ。

沸騰させた湯に肉を入れるのは、勿論×です。お気をつけ下さい。

この点が、その番組のメインのテーマになるようです。

なお赤身肉は、ステーキのように高温で焼いて⇒少し焦げた時に香ばしい香りを多量に出すのが霜降り肉と違います。

赤身と霜(=脂肪)を同時に加熱した時に出るのが、和牛香なのです。赤身肉のすき焼きは、少し香りが物足りない、というのはこれが理由でしょう。

弊店では、そこを補うために、赤身肉に良質の牛脂を付け、香りも楽しめるようにしています。

一応、論理的です、はい。

今日は、バケ学っぽくてスミマセンでした。

明日から、いつもの下らないブログに戻しますので、ご愛読下さい。

追伸①

BSジャパンの、『空から日本を見てみようplus』に出演させていただくことになりました。
雲に乗った気分で見てまわる「新感覚空撮地理バラエティー!番組」です。
今回は「空から見る東京の下町」というテーマで、下町のおこり・変遷・現在を歴史的・地理的観点から紹介する、という内容です。
3月12日(火曜)20:00~オン・エア予定。
是非ご覧ください。
http://www.bs-j.co.jp/sorakara/

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は336人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.100日連続更新を達成しました。あと11日で1.111日連続更新です。

毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 

 

 

 

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

アドレナリン

東京会館の和食総料理長・鈴木直登さんが『東京会館おせちと節句料理』という立派な御本を出されました。

で、その出版記念パーテイーが開催されることになり、司会進行は不肖・住吉史彦が務めさせていただきました。

当日スタッフは朝10時集合。

なんとか無事務めて、終了後は二次会。この間ずっと「立ち」です。

で、三次会は東京会館の中の喫茶店で、ようやくゆっくり座れました。

いやいや今日は結構疲れたな、と思いながら、鈴木さんを見ると、もう夜9時近いというのに、パワー全開で料理論を語っておいでです。

料理論だけでなく、料理を通して社会を観る視点があって、そこが素晴らしく、また第二の御本を出して欲しい、と思うのですが、それはさておきまして、そのお元気さには驚かされます。

この日のお料理は、

雛祭りの料理の展示だけでなく、

塩の道

料理の、奥の細道

東海道を行く

シルクロードを行く

全ての道はローマへ

江戸前寿司

江戸前天麩羅

赤城牛すき焼き

飛騨牛しゃぶしゃぶ etc

と東京会館の和食部門の総力を上げたお料理でした。二次会の酒肴も凝ったものばかり。

鈴木さんの、ここ2~3日は、全然寝ていないはずです。

でも意気軒高。三次会でも。

そう言えば、今回の御本の編集の人が、スピーチで言っておいででしたが、おせちの撮影も眠さとの戦いだったようです。

東京会館は年末年始も営業しているので、その営業が終わってから、おせちを用意するのです。大変です。

板場の若い衆がヘロヘロに成ってくると、鈴木さんは、

お濠の水で顔洗って来い!

とゲキを飛ばしていたとか。東京会館は馬場先門の前ですからね。

いやあ、出る人は出るんですね。

アドレナリンが。

追伸①

BSジャパンの、『空から日本を見てみようplus』に出演させていただくことになりました。
雲に乗った気分で見てまわる「新感覚空撮地理バラエティー!番組」です。
今回は「空から見る東京の下町」というテーマで、下町のおこり・変遷・現在を歴史的・地理的観点から紹介する、という内容です。
3月12日(火曜)20:00~オン・エア予定。
是非ご覧ください。
http://www.bs-j.co.jp/sorakara/

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は336人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.099日連続更新を達成しました。あと12日で1.111日連続更新です。

毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 

 

Filed under: すき焼きフル・トーク,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

出世する人が使う店

「ネタりか」の、いかにも役に立ちそうなリンク導入文を読み⇒うっかりクリックして⇒中身を読んで、

なあ~んだ、それだけ?!

と叫んだ経験のある方は多いと思います。

そんな「ネタりか」で、良い記事を見つけました。それは、

「接待する店を「食べログ」で検索するな! 出世した人に共通する方法とは」

という記事です。

「平社員は、食べログで話題の店

部長は、ミシュラン掲載の店

役員は、「行きつけ」の5軒から」

とあります。

なるほど!

その記事によりますと、

「出世する人が使うのは、ミシュランやテレビで紹介されたところではない。価格は手頃だが、チェーン店ではなく、常連さんが多くて雰囲気のよい店」なのだそうです。

さらに、

「食べログやミシュランは誰かが評価した店の紹介だ。確かにそこにはすばらしい店が多数掲載されているだろう。しかし、自分のポリシーと合致した店は自分の足で探すしかない。」

そもそも、出世する人は他人の評価を基に何かを買うことがなく、自分のポリシーないしは自分が設定しているテーマに副って買っている傾向があるのだそうです。

そういう飲食店の選び方をすれば、自然とその店の「常連」になり、店から大切にされると思います。

店側も、その人の成功を望んでいますから、それで接待が成功するわけです。

「ネタりか」にも良い記事が出ていることがあるんですね。

日本のビジネスマンの皆さん、ご一読を。

追伸①

BSジャパンの、『空から日本を見てみようplus』に出演させていただくことになりました。
雲に乗った気分で見てまわる「新感覚空撮地理バラエティー!番組」です。
今回は「空から見る東京の下町」というテーマで、下町のおこり・変遷・現在を歴史的・地理的観点から紹介する、という内容です。
3月12日(火曜)20:00~オン・エア予定。
是非ご覧ください。
http://www.bs-j.co.jp/sorakara/

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は336人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.098日連続更新を達成しました。あと13日で1.111日連続更新です。

毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 

 

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

佃煮

以前に夜の巷に繰り出しました時、

住吉さんて♡、どういう御仕事なさってるんですかあ~♡

と聞かれたましたので、

さあねえ。では、ここで「職業当てクイズ」を始めましょう。私の職業を貴女が当てたら私が罰盃、当てられなかったら貴女が罰盃というルールです。ヒントは差し上げます。「〇〇屋さん」です。3秒以内にお答えください。3、2、1、どうぞ!

そうねえ♡ 佃煮屋さ~ん!

と言われたことがあります。

完全な正答ではありませんが、たしかに弊店も牛の佃煮を作っていますので、私が罰盃をいただきました。それ以来佃煮屋さんに親近感を持っています。

さて、佃煮と佃島の歴史については、結構有名な話しですので、ご存知の方も多かろうと思います。

徳川家康が江戸の街を作る時に、摂津国佃村の漁師を呼び寄せ、隅田川河口の干潟を埋め立てて住まわせたそうです。現在の佃島ですね。

佃島の漁民は悪天候時の非常食として、また船内食として、つまり最初は自家用として小魚や貝類を塩や醤油で煮詰めていました。

それがやがて江戸の庶民に広まったわけです。

さらに、それが全国に広まりましたキッカケは、明治の戦争だったそうです。軍から軍用食として多量の佃煮製造が命じられた、と言います。

まず明治10年の西南戦争の時に、そして明治27年の日清戦争でも、多量の佃煮製造が命じら、戦後、帰宅した兵士が江戸前佃煮を食べるようになったのが佃煮発展の歴史です。

その次の日露戦争になりますと、今度は牛肉の佃煮が兵士に配られまして、それが肉食の普及につながっていくのですが、その前は江戸前佃煮だったのですね。

佃煮とすき焼きは発展の経緯も味つけも似ているわけですから、兄弟のようなものと申せましょう。

たまたま先週、日本橋三越本店の催事「味と技の大江戸展」に出店しましたら、佃煮の「日本橋鮒佐」さんも出店なさっていて、隣組に成りました。

お弁当を売っておいででしたので、速攻で買い求めて昼食にいたしました。

現代の佃煮屋さんは魚介だけでなく、野菜も上手に煮て、御飯もつけてお弁当にしています。

魚介も勿論結構でしたが、野菜の煮加減・食感が私の好みにジャストで嬉しくなりました。

御馳走様でした。

追伸①

BSジャパンの、『空から日本を見てみようplus』に出演させていただくことになりました。
雲に乗った気分で見てまわる「新感覚空撮地理バラエティー!番組」です。
今回は「空から見る東京の下町」というテーマで、下町のおこり・変遷・現在を歴史的・地理的観点から紹介する、という内容です。
3月12日(火曜)20:00~オン・エア予定。
是非ご覧ください。
http://www.bs-j.co.jp/sorakara/

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は336人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.097日連続更新を達成しました。あと14日で1.111日連続更新です。

毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 

 

 

 

信長のシェフ

TVドラマ『信長のシェフ』を偶然見ました。結構面白かったです。

このドラマの主人公・現代の料理人ケンは、戦国時代にタイムスリップしてしまいます。

そして、その腕前が評判になると、織田信長の耳に入り、料理頭に採りたてられるのです。

やがてケンは、信長が明智光秀と合流するのにつき従って京に入りますが、その宿舎は本能寺!

既に信長に敬意を持ちつつあったケンは、なんとかして自分の料理で「本能寺の変」を食い止めよう、信長と光秀の仲をとりもとうとします。

こういう馬鹿馬鹿しい筋が私は好きです。

さてケンが信長と光秀のために用意した料理は、なんとキリタンポ鍋でした。

当時は君臣の関係が厳しいですから、主従が同じ鍋をつつくなどもっての他なのですが、そこを果敢にキリタンポを出します。

当然光秀は驚きますが、それを見た信長は、

「良いではないか!」と言います。そしてさらに、ケンが「おとりわけします」と言うのを、「いや、わしがやろう!」と制します。

ケンから取り箸を受け取ると、信長は自ら具を鉢に盛り、そしてさらにさらに上座から立ち上がって光秀にその鉢を配膳するのでした。

いやはや、ここまで人心収攬に気を遣っても結局は反乱を起こされてしまうわけですから、信長も楽ではありません。

さて時代は下って、現代の社長さん、

部下とすき焼きを食べる時、部下に奉行をやらせていませんか?

部下の方は、社長さんより社会経験もグルメ経験も貧弱です。当然社長の方が豊富なんだから、

「いや、わしがやろう!」と買って出てはいかがでしょうか。

天下を獲れるかもしれませんよ。

追伸①

日本橋三越本店の催事「味と技の大江戸展」に出店しています。是非御来店下さい。

2月27日(水)から3月4日(月)まで。7階催事場にて。

イートインではなく精肉販売の出店です。

くわしくは⇒http://www.mitsukoshi.co.jp/store/1010/event10.html

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は336人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.096日連続更新を達成しました。あと15日で1.111日連続更新です。

毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 

 

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

2人すき焼きを肯定、恋愛相談もしていた

「壇蜜、板尾創路と“2人すき焼き”肯定、恋愛相談もしていた!」そうです。

ツイッター検索で知りました。

今話題のグラビア・アイドルの壇蜜さんは、映画『私の奴隷になりなさい』の公開後、共演した、お笑い芸人・板尾創路さんを自宅に招き、2人きりですき焼きを食べたのだそうです。

板尾さんがそう告白し、壇蜜さんもそれを肯定したとか。なんでも、

「初めて共演していただいたのでお礼がしたくて。でも、お店に行けば必ず年上の人がお金払うじゃないですか」と理由を説明し、

「当時好きだった人がいて、ちょっと聞いてもらっていた」と恋愛相談をしていたことも明かした、そうな。

ちなみに、板尾と2人きりの部屋で“ドキドキ”することはなかったかと聞かれると、「そうですね」と否定したそうです。

すき焼きを食い過ぎたんでしょうかね。

それは、生憎なことでした。

閑話休題。

桃の節句でしたので、ピンクにまとめてみました。

追伸①

日本橋三越本店の催事「味と技の大江戸展」に出店しています。是非御来店下さい。

2月27日(水)から3月4日(月)まで。7階催事場にて。

イートインではなく精肉販売の出店です。

くわしくは⇒http://www.mitsukoshi.co.jp/store/1010/event10.html

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は336人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.095日連続更新を達成しました。あと16日で1.111日連続更新です。

毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

おせちと節句料理

東京会館の和食総料理長・鈴木直登さんが『東京会館おせちと節句料理』という立派な御本を出されました。

で、その出版記念パーテイーが開催されることになり、不肖・住吉史彦がその司会進行を務めることになりました。

しっかりやらないといけません。

鈴木さんは既に「江戸の名工」にも認定されていて、和食の世界では知られた方です。

東京会館の和食総料理長に就任してから、なんと31年間の長きに渡って在任しておられて、その間探究心を絶やすことなく精進して来られました。

今回の御本は、その集大成です。

ですから、その記念パーテイーの司会が、どうしてまた住吉なんだ?ということを説明しないといけないと思うのですが、

鈴木さんは向笠千恵子先生とも親しく、「すきや連」の熱心な出席者でもあるのです。

それで、向笠千恵子先生が『食の街道を行く』(平凡社新書)で、「グルマン世界料理本大賞」を獲った時に祝賀パーテイーを開催したのも東京会館でした。

で、その時の司会が不肖・住吉史彦だったのです。

日頃の「すきや連」での私の迷司会ぶりも、鈴木さんには何度もご覧いただいています。

それよりはキッチリやらないといけませんが、あまり杓子定規にやりたくない、という御本人の意向を酌んで楽しい会にしたいと思います。

そういうお人柄の主であるからこその、今回の偉業であるわけで、参加者の皆さんと、その気持ちを分かち合いたいと思っています。

ご出版誠におめでたく、心よりお祝い申し上げます。

追伸①

日本橋三越本店の催事「味と技の大江戸展」に出店しています。是非御来店下さい。

2月27日(水)から3月4日(月)まで。7階催事場にて。

イートインではなく精肉販売の出店です。

くわしくは⇒http://www.mitsukoshi.co.jp/store/1010/event10.html

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は336人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.094日連続更新を達成しました。あと17日で1.111日連続更新です。

毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。