佃煮

以前に夜の巷に繰り出しました時、

住吉さんて♡、どういう御仕事なさってるんですかあ~♡

と聞かれたましたので、

さあねえ。では、ここで「職業当てクイズ」を始めましょう。私の職業を貴女が当てたら私が罰盃、当てられなかったら貴女が罰盃というルールです。ヒントは差し上げます。「〇〇屋さん」です。3秒以内にお答えください。3、2、1、どうぞ!

そうねえ♡ 佃煮屋さ~ん!

と言われたことがあります。

完全な正答ではありませんが、たしかに弊店も牛の佃煮を作っていますので、私が罰盃をいただきました。それ以来佃煮屋さんに親近感を持っています。

さて、佃煮と佃島の歴史については、結構有名な話しですので、ご存知の方も多かろうと思います。

徳川家康が江戸の街を作る時に、摂津国佃村の漁師を呼び寄せ、隅田川河口の干潟を埋め立てて住まわせたそうです。現在の佃島ですね。

佃島の漁民は悪天候時の非常食として、また船内食として、つまり最初は自家用として小魚や貝類を塩や醤油で煮詰めていました。

それがやがて江戸の庶民に広まったわけです。

さらに、それが全国に広まりましたキッカケは、明治の戦争だったそうです。軍から軍用食として多量の佃煮製造が命じられた、と言います。

まず明治10年の西南戦争の時に、そして明治27年の日清戦争でも、多量の佃煮製造が命じら、戦後、帰宅した兵士が江戸前佃煮を食べるようになったのが佃煮発展の歴史です。

その次の日露戦争になりますと、今度は牛肉の佃煮が兵士に配られまして、それが肉食の普及につながっていくのですが、その前は江戸前佃煮だったのですね。

佃煮とすき焼きは発展の経緯も味つけも似ているわけですから、兄弟のようなものと申せましょう。

たまたま先週、日本橋三越本店の催事「味と技の大江戸展」に出店しましたら、佃煮の「日本橋鮒佐」さんも出店なさっていて、隣組に成りました。

お弁当を売っておいででしたので、速攻で買い求めて昼食にいたしました。

現代の佃煮屋さんは魚介だけでなく、野菜も上手に煮て、御飯もつけてお弁当にしています。

魚介も勿論結構でしたが、野菜の煮加減・食感が私の好みにジャストで嬉しくなりました。

御馳走様でした。

追伸①

BSジャパンの、『空から日本を見てみようplus』に出演させていただくことになりました。
雲に乗った気分で見てまわる「新感覚空撮地理バラエティー!番組」です。
今回は「空から見る東京の下町」というテーマで、下町のおこり・変遷・現在を歴史的・地理的観点から紹介する、という内容です。
3月12日(火曜)20:00~オン・エア予定。
是非ご覧ください。
http://www.bs-j.co.jp/sorakara/

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は336人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.097日連続更新を達成しました。あと14日で1.111日連続更新です。

毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。