アクセスマップ
レストランやショップのホームページに載っているアクセスマップが、グーグルマップになっていることが増えました。
グーグルマップを広げたり縮めたりして、①行く先の店のごく周辺の地図と、②少し広い範囲の大まかな地図と、2枚刷り出して持って行けば、初めて行く場所でも、まず迷うことはなくなりました。便利ですね。
まんまとグーグルの想うツボに嵌っているわけですから、そこは悔しいですが、便利なことは認めざるを得ません。
こうなる以前は、御店が独自に地図を作って載せているケースが多かったですが、これを使うと迷ってしまうことが良くありました。むしろ現地に行ってから、街頭の地図を見た方がマシな位でした。
念のため申しますが、私は所謂「方向音痴」ではありません。普通に地図を持っていれば、迷うことはありません。しかし、上端が北でない地図だと困るのです。
実は私は、店の帳場の自分の席では、いつも北を向いて座っております。電話もブログもFBもツイッターも北向きでしています。
だから自分の視線の先には、常に浅草寺の御本堂があると、脳内でイメージしているのです。右手は東ですから、隅田川が奥から手前へ流れていて、その先にはスカイツリーがあります。左手は西で上野の台地があります。
この位置関係が絶対なのです。脳内が完全にそう成っています。律令国家なら「天子ハ南面ス」でしょうが、史彦Ⅰ世王朝は逆なのです。
一番腹だたしいのは、上端が東になっていたり、西になっていたりする地図です。上が南で、上下逆さなら、まだ許せますが、90度回転は許しがたいです。首が曲がってしまい、実に歩きにくいです。
しかし実際、名刺サイズのショップカードの裏面の地図が、こうなっていることが多いですね。
なんで、こうなるの?
ということですが、まあ、たいていはデザインの都合でしょう。
店の名前が横文字の場合、まずたいていカードは「横づかい」になりますね。だからカードの裏面も横長になります。
カードが横長でも、店が駅から東か西へしばらく歩いた所にある場合は問題ないです。地図の北を上にして、東西に長い地図を、そのまま横長に載せればOKです。
困るのは、店が駅から北または南へ、しばらく歩いた所にある場合です。その場合は、途中の経路をくわしく載せるために、どうしてもカードの左端か右端を北にしたくなってしまいますね、デザイン上。これが、歩きにくいのです。
は?なんで、こんなどうでも良い話しに、ブログ一日分を費やして、つべこべ書いているのかって?
そりゃあ、この前、迷って遅刻しそうになったからですよ、左が北になってる地図のせいで。
え?やっぱり「方向音痴」じゃないかって?
ち、違いますよ、断じて。
追伸①
『料理通信』6月号に「ちんや」が紹介されています。
この雑誌に服部幸應先生が連載なさっている、「世界に伝えたい日本の老舗」というコーナーの第37回に、お採り上げいただきました。
有り難いことです。ご購読はこちらです。
追伸②
「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。
この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。
その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。
現在の笑顔数は142人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。
参加者の方には、特典も!
皆様も、是非御参加下さい!
本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて826日連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。
Twitterもやってます。こちらでつぶやいています