似て、非なる物ーサイコロステーキ

 4/8の産経新聞が以下のように配信しました。「ペッパーランチ、事業継続に疑義。増資不調で有報に追加記載」=(前略)ステーキチェーン「ペッパーランチ」で昨年8月に相次いで食中毒が発生し売り上げが大幅に減少。フランチャイズチェーン店に営業補償金を支払った結果、今後の資金繰りに懸念があり・・・(後略)

  この食中毒は、「成型肉」の「サイコロステーキ」(あえて「」付き)による食中毒事件でした。「成型肉」は肉の世界では、わりとよく知られた、フェイク的な商品です。これは挽肉を結着剤で固め、四角くしたものです。そういうふうに作ったものだ、ということをハッキリ表示した上で売るのなら、まあ、OKですが、それを「サイコロステーキ」と称して売るのは、どうなんだろう? と私は言いたいところです。「サイコロ」という言葉や「ステーキ」という言葉の定義が微妙なことを利用しているわけです。

 「ペッパーランチ」さんは、その「サイコロステーキ」を、なんと、客が自分で加熱する方法で提供しました。「ステーキ」ならレアという食べ方が可能ですから、「サイコロステーキ」という名前の肉を、レアで食べようとする客が出てきても当然です。店の人間が焼くのなら、その「サイコロステーキ」が成型肉であることを知っていますから、レアはやめておくでしょうが、客は良くわかっていませんでした。それで、「成型肉」のレアを決行した客が出てしまったわけです。

  普通のステーキ肉なら、表面が細菌に汚染されていても、内部までは菌が入り込んでいません。だから、表面を加熱すればその菌を殺菌できるわけで、それでレアでも食べられるのですが、「ペッパーランチ」さんの「サイコロステーキ」は上記のように、元は挽肉、つまりは練り物ですから、練る最中に、中心部に菌がもぐり込んでしまったら、レアでは完全に殺菌できません。そういう次第で食中毒(あた)ったと、所轄保健所も断定した模様です。

  宝飾品の方面では、フェイク商品というものがあって、本物でないことをハッキリ表示して売られています。ところが、食べ物の方面の、フェイク的商品は、ハッキリ表示されていないことがよくあります。

  私も「成型肉」は食べたことがありますが、上手に結着させて、肉のごとき食感を創り出しています。安さを実現しているわけですから、見ようによっては、値下げ努力にも見えます。しかし、「成型肉」であることをキッチリ表示せず、表示をあいまいにして売るなら、それはフェイクです、私的には。

 この際、申し上げます。

フェイクと値下げ努力は、似ていて、非なる物です。

  皆さまあ、お気をつけあそばせえ。痛いらしいですのよ、0-157は。(食中毒になられた、被害者の方に配慮して、今日は「ひひひひ」をさせて封印いただきました。)

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク,ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 10:01 AM  Comments (0)

恒仁朗さんの、あきんどごころ

 私の学校の先輩の、恒仁朗さんが昨年「商人心」(あきんどごころ)という御本を出され、私も頂戴いたしました。「恒仁朗」というのは実はペンネームで、本名はFさんとおっしゃる、食品関係の社長さんです。私が幹事をしている、「料飲三田会」という会で日頃ご指導いただいている大先輩です。

  今まで「ちんや」では、東京商工会議所台東支部の「したまち台東もてなし向上委員会」が作成した、「おもてなしハンドブック」を、毎週の朝礼で朗読していましたが、読了しましたので、代わって「商人心」を輪読しはじめました。

 商いを志す者にとって、とても教訓になることがたくさん載っているのですが、非売品で本屋では売っていないので、このブログで機会をみつけて、少しずつご紹介しようと考えています。

  例えば、35ページの、「ある僧侶の言葉」などは、とてもイタくて戒めになります。

  「つらいことが多いのは感謝がないから」

 「苦しいことが多いのは甘えがあるから」

 「悲しいことが多いのは自分のことしか考えないから」

 「行き詰まりが多いのは裸にならないから」

  この部分を読んで、チョッと泣きました。泣いた理由の一つは、もちろん感動したからですが、もう一つの理由は、このブログの、この後につけるオチを作るのが、とても難しいから・・・です。

  やっぱり、やめようかなあ、この本紹介するのは。オチが作りにくもんなあ。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 9:45 AM  Comments (2)

うーむ、侮れん!②ー千成亭さんの味噌漬

 先日、近江牛のすき焼きで有名な、彦根の「千成亭」さんの、味噌漬けを買って食べたことは、このブログの3/29の号に書きました。味噌漬けは、三十五万石・彦根藩の、元禄以来の伝統の逸品です。でも実はその時、全量食べたわけではありませんでした。何故なら、つぎのように、気になることを書いた紙が品物に付けてあったからです。

 「本製品は、出荷の際に調整いたしております。味噌に漬けておりますので、塩分の作用で調整後すぐは、肉が締まり変色いたします。味噌に十分漬かりますと、酸素の分解により軟らかくなり、べっ甲色になった時が食べ頃になります。目安として賞味期限前が美味しくお召し上がりになれます。(後略)」

  賞味期限前が美味しい?

 なにい、余に向かって、まだ食すな、と申すか!(→この部分は殿様口調でお読み下さい。)

 そういう次第で、全量は食べずに賞味期限がやってくるのを、待っていました。そして、その日がようやくやってきました。毎晩ヨメと夜食を食べますが、今夜の夜食のメニューにのせることにして、味噌漬けにあわせる日本酒も支度しました。

 部位は、バラ中心の、脂身の多い部位ですが、これを味噌と一緒に焼くと風味が出て旨いものです。たしかに前回より風味があるような気がします。日本酒によくあいます。それに、表示ラベルを見て気がつきましたが、完全無添加。食品添加物は加えず、肉と味噌だけで出来ています。

  うーむ、千成亭直弼っ、さすがは徳川直参、侮ると返り討ちに会いそうじゃのう!

  本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 *「千成亭」さんについては、こちらです。

Filed under: すき焼きフル・トーク,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 9:52 AM  Comments (2)

困った質問

 私の店「ちんや」の「お客様に聞かれて困った質問」収集委員を任命しました。そういう委員がいるのです。何をする委員か、と申しますと、お客様から聞かれて、答えられずに困った質問をメモしておき、週に1回月曜日に提出するのが仕事です。

 例えば、「浅草に、ほら、電気何とかっていう名前のカクテルを飲ませる店があったよねえ。何ていう店だっけ? 教えてよ!」というご質問には「それは、デンキブランという名前の御酒で、「神谷バー」という御店で出しています。」という回答をつくり、委員本人に答えを出すだけでなく、従業員全員に配布しています。

  委員には、新人を任命しています。ベテランは任命しません。ベテランはお客様の対応に慣れていますから、お客様のご質問に対して、正解を出せなくても大勢に影響のない場合は、一生懸命調べて回答するより、むしろ、誤魔化す技術を使います。それがベテランの味ではあるのですが、良くないところでもあります。

 例えば、「戦争中は「ちんや」さんはどのように営業していたんですか?」というような昔話しに関する、質問が頻繁にあるのですが、これに正確に答えられなくても、大勢に影響はありません。「先々代(=住吉史彦の祖父のこと)が生きていれば、お答えできるんですけど、しばらく前に死にましてねえ。先代(=父のこと)は健在なんですが、戦争中は、学童疎開で、東京に居なかったらしいんですよ。」という風に誤魔化しておけば、とりあえずOKです。ベテランならそうするでしょう。

 それにお客様ご本人も、「戦争中に「ちんや」がどのように営業していたか」ということについて、本当に深刻な関心を持っているかどうかわかりません。75歳〜80歳位の方がそういう質問をされたのなら、深刻な関心をお持ちかもしれません。しかし、毎年3月10日前後になると新聞やテレビで東京大空襲のことが大きく採り上げられますから、それが念頭にあって、ポッとそういう質問が出てきただけの場合もあります。聞くだけ聞いてみよう、くらいの感覚かもしれません。だから、正確に答えられなくても、大勢に影響ないと考えることができる場合が結構あります。

  ベテランになると、その当たりが、自然とすぐ判別できるようになりますから、大勢に影響ない場合は、誤魔化して手間を省きがちです。ところが、新人だと、そういうことは考えず、素直に「聞かれて困った質問」を収集してくれます。そこが良いので、収集委員に任命しています。後輩が入社するまでが任期です。

 「ほお、戦争中に「ちんや」がどのように営業していたか。そりゃ、知らないよりは、知ってた方が良いに決まってるよ。 で、どういう風に営業してたの? 教えてよ!」

  うーん、それはブログに書いてしまうとつまらないので、ご来店になった時のお楽しみ、ナ・イ・ショということで、ヨロシクお願いします。

 「また、書いてしまうとつまらない、かよ。 ホントに住吉は意地が悪いなあ!」

  いやあ、恐縮ですねえ。このブログでは、「意地悪キャラの住吉」が確立しつつありますから、当分の間、このキャラ設定の変更は無しで行こうと思ってるんですよ。ひひひひ。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

人出と人手

 先日、業界のパーテイーで同席した、浅草の料理屋のY社長が、「最近浅草の人出の落差が極端ですよね、多い日と少ない日で。商売やりにくいですよね。」とボヤいていました。

 この「商売やりにくい」について解説しますと、料理屋の仕事のほとんどは、人間がやる仕事ですから、人出が多い日には、大勢の人手を(しかも猫の手でなくてチャンと仕事をしてくれる人手を)揃えておかないといけません。ところが、人出がとても少ない日も多いわけですから、人出が多い日にあわせて人手を雇っていると、少ない日に余ってしまうのです。これは経営的に当然マズい事態です。

 この不景気ですから、人手を余らせない方向で、塩梅していくと、人出が極端に多い日には、手不足でパンクしてしまいかねず、料理やサービスの品質が心配になってしまいます。この状態が「やりにくい」の本質です。品質について、真面目な人ほど「やりにくい」と感じると思います。

  4/3(土)のように、天気が良くて暖かくて、桜が満開で、東京スカイツリーが東京タワーを超えた直後で、なおかつ「きもの園遊会」もやっていると、浅草にもの凄い人出があります。でも、それは、「天気が良くて暖かくて」というのが大前提ですから、この文を書いている、4/5のように、月曜日で、雨が降って寒いと、とたんに花見の人出はなくなります。わが店の連中にとっては絶好のお昼寝タイムとなります。困ったものです。

  つまり、平日で天気が悪くて、イベントもない日であってもそれなりに、店にお客様があるようにしないといけないのであって、私も長いこと「ちんや」がそうなることを願いつつ仕事をしてきたのですが、非力なため、さほど上手くできていないのが現実です。Yさんに「こうすれば、上手くいくよ!」とアドバイスできないことをイカンに思いました。

  だから、今後はこのブログで紹介する内容も、「雨が降っても楽しめる浅草」や、「平日の夜にも浅草に、こんなに面白いことがある」ということを書いていかないといけませんね。最近、満開の桜とかスカイツリーのことばかり書いてきたのを、チョッと反省しています。両方とも、天気が良くて暖かくないと楽しめないレジャーですし、そういうネタはマスコミがさんざん報道していますから、ブログは違った視点が必要ですよね。

  桜にしても、満開の時ばかりが素晴らしいわけではありません。私などは、毎年4月10日過ぎに、散る桜を見にいくのを楽しみにしています。桜はまだ終わりじゃ、ありませんよ。

  そういうことを書いていこうと思います。はだ寒い雨の降る、ヒマな月曜に思いました。

 「けっ、住吉、ブログ始めて一ヶ月もたってから、そんなこと言いはじめたのか。小さいヤツだと思ってたよ、最初から。」

  けけっ、悪うござんした。何しろ、こちとら名前が住吉プチ彦っていうくらいですからね。けけけっ!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

住吉史彦のマニフェスト

 先週、2年前の中国製冷凍毒ギョーザ事件の犯人が逮捕されたそうです。そのことを伝える新聞記事には、中国人の犯人の給料のことも書いてありましたが、そこを読んで驚いた人も多いと思います。犯人の月給は13.000円だったそうです。月給です。日給じゃなくて。しかも、日に13時間働かされるそうです。

  そんなに安い給料で、搾取的に働かされている人間が作った食べ物を、私は食べたいと思いません。コーヒー店の一部には、「フェア・トレード」の原則で、労働者を搾取的に待遇している農園でとれたコーヒーは、味が良くても取り扱わない、というところがあります。今回問題になった、ギョーザ・メーカーについても、そういう発想で、点検してみる余地はなかったのでしょうか。「作業工程を監視カメラで監視しているので、安全だ」という論法でしたが、カメラで監視しないといけないほど、恨まれないようにするのが、先ではなかったのでしょうか? 

  私は、現代の政治というものに興味をほとんど持っていない人間ですが、ここでいきなり政治的発言をしてしまいたい、と思います。

  食べ物と医薬品、つまり人間の口に入るものを、完全な自由貿易の下に置くことには賛成できません。安すぎる食品の輸入は、問題があり過ぎます。

  不肖・住吉史彦は経済学を学んだことのある人間ですので、自由貿易が経済に富と成長をもたらすことを識っています。たしかに今回も、問題になったギョーザ・メーカーのおかげで、日本人は安いギョーザを食べることができていました。便利なことは便利です。

  しかし、そのようにして経済の全部が成長する必要があるのでしょうか?食べ物だけは、経済成長の埒外に置いておいても良いのでは、と私なんかは思います。それに、ここまでして、便利にギョーザを食べる必要が本当にありましょうか?

  「何言ってんの? 不景気なんだから、少しでも生活費を切り詰めたいんだよ! 安いギョーザは必要だよ!」とおっしゃる方には、次のように申し上げたいと思います。そういう御考えが、そのままデフレ圧力になって、日本の農家の方や、食品産業の方を苦しめ、やがてデフレがデフレをよんで、結局あなたがお勤めの会社にも、災いを及ぼしますよ! と。

  本日今ここに、『搾取的農場・搾取的工場で作られた、食べ物の自由貿易反対党』の立党を、勝手に宣言し、私が総裁兼幹事長兼政調会長に、勝手に就任します・・・

 なんちゃって、嘘ぴょーん! 実は、この話しはエイプリル・フールでした!

 「え? 住吉、今日は4/1じゃないぞ! バッチリ立党宣言したんだし、俺は共感したから、入党させろよ!」

  ありゃあ、日付間違えましたか。まずいなあ、それは。このブログの中でしか活動する気ありませんから、党員は一人で充分ですよ。街宣とかする予定もありませんし。うーん、ご入党の件はチョッと考えさせてください。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。浅草「ちんや」六代目総裁の、住吉史彦でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 10:26 AM  Comments (0)

花より なんとか②ー隅田川きもの園遊会

 絶好のお天気に恵まれ、満開の桜の下「隅田川きもの園遊会」が開催されました。この「園遊会」は、東京の和装関係の団体が主催するイベントで、今年で16回目を迎えました。着物をお召しになって参加された方は、野点のお茶がいただけたり、抽選会に参加できたりと楽しい内容のイベントです。

  詳しいことは、このブログの3/25号に書きましたが、「ちんや」が加入している「浅草うまいもの会」は、例年この「園遊会」を後援・協賛しています。「浅草うまいもの会」の広報宣伝委員長である私は、「園遊会」の受付で配布させていただく、「浅草うまいもの会」マップの納入を兼ねて、会場の隅田公園へ出かけてきました。

  今年も大勢の着物の女性が集まって盛況でしたが、運営スタッフの皆さんは大変そうでした。実は、隅田公園の入り口(=吾妻橋のたもと)にある、水上バスの乗船場が、現在改築工事中です。それにともなって、臨時の仮設乗船場を隅田公園の中に造ったので、その分だけ公園が狭いのです。その狭い部分めがけて、花見の人・スカイツリー見物の人・きもの園遊会の参加者、それから水上バス「お花見クルーズ」の船客が殺到するので大変な混雑になっていました。

  着物姿の「園遊会」運営スタッフの皆さんが、汗をかきかき、雑踏の誘導にあたっておられる様子に、「こりゃ、大変だ!」とお見受けしつつ会場を後にしました。その流れかどうかわかりませんが、「ちんや」の店も忙しく営業させていただきました。

 それにつけても、やはり良いものですねえ、着物の女性は。じゃなくて、桜の花は。

  本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございます。浅草「ちんや」六代目、住吉史彦でした。

*「隅田川きもの園遊会」については、こちらです。 

*「浅草うまいもの会」については、こちらです。 

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 10:21 AM  Comments (0)

出番は無いんでしょうか?ーしたまち演劇祭

  台東区役所観光課のM氏から電話があり、8〜9月に予定されている、「第一回したまち演劇祭」のことで住吉さんにお話ししたいことがある、と言ってこられました。

  「演劇祭のことでお話しねえ、ということは、俺に出演依頼か。でも劇場にはチャンとした花道を造作してくれないと俺は出ないぞ。もちろんスッポンも作ってくれなきゃダメに決まってるからね。それと、宙乗りをやってもらいたいなら、ギャラは弾んでもらないと困るよ。」そう言ってやろうと思いつつ、待ち構えておりますと、用件はゼンゼン違いました。

  演劇祭のプログラムやチラシに「浅草うまいもの会」として協賛広告を出して欲しいとおっしゃるのです。私は、去年から「浅草うまいもの会」の広報宣伝委員長をしているので、こうした用談も、その仕事の内なのです。

  なんでも、広告を出してくれれば、「浅草うまいもの会マップ」を演劇祭のお客様に配布して下さるとか。そうです、台東区役所は結構、営業努力をしているのです。こういう商談を民間にもちかけること自体が、ある意味でイベントの事前告知にもなりますよね。良いことです。それに台東区アートアドバイザー会議で御一緒する、観世葉子さんが、この演劇祭の実行委員でもあるので、お請けしたいお話しと思いました。

  それでは、「浅草うまいもの会」の今度の会議で、K子会長・役員さん方におはかりして進めることにしましょう。そうお話しすると、M氏も観光課長氏も上機嫌で帰ろうとするではありませんか。

  チョ、チョっと、スミマセン、お帰りになる前にうかがいたいんですが、住吉海老彦丈に出番は無いんでしょうか?

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

*「したまち演劇祭」ついては、こちらです。

*「浅草うまいもの会」については、こちらです。

花より なんとかー墨堤さくらまつり

 隅田公園の「桜橋」のたもとで開催されている、「墨堤さくらまつり」に出かけました。この時期、向嶋墨堤組合(=向嶋花柳界の料亭さんの組合)さんが、茶店を出していて、各料亭さんが日替わり当番で、呈茶のサービスに当たっているのですが、4/1は、旧知のA子女史の御店「きよし」さんが当番だったのです。

 この所なにかと忙しく、ブログを始めてからは、さらに時間がないので、向嶋はすっかりご無沙汰していたのですが、「4/1がウチの当番なのよ。お顔を見せて下さらない?」と言われれば是非も無し。「桜橋」は「ちんや」から歩くと、7〜8分かかるのですが、急ぎ足で茶店へ向かいました。

「あら! 成田屋さんじゃないの。ずいぶん、お久しぶりねえ。あい変わらず、いい男ねえ。」などと、チヤホヤされることをイメージしつつ、進みましたが、しかし、たどりついてみて、「げげっ 朝一なのに、けっこう、混んでいる・・・・・」

 考えてみれば、天気は良くて、桜は花盛り(八〜九分)だし、東京スカイツリーは、ついに東京タワーの高さを超えたし、すいているハズもありません。(隅田公園は東京スカイツリーが良く見える、絶景ポイントなのです。だから、この時期、桜とスカイツリーの両方を見ることができるのです。)

忙しそうな、お姐さんたちに遠慮して、草々に退散しました・・・

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

*向嶋墨堤組合さんについては、こちらです。

*「きよし」さんについては、こちらです。

Filed under: 浅草インサイダー情報,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 10:12 AM  Comments (0)

夜桜?見物

 昨晩、店の仕事が終わった後、ヨメと隅田公園へ夜桜見物に行きました。と言うか、正確に言うと、夜桜見物をしている人達を見物に行きました。平日の方が、サラリーマン諸氏がご機嫌にワーワーと飲んでいる姿が見られるので、こちらも楽しい気分になります。それを見に出かけたわけです。桜そのものは、そういうわけで酔客のカーニバルが繰り広げられていますから、良く見えませんでしたが、七分〜八分咲きといったところでしょうか。

  今回良く見えなくても、いいんです別に。私はどちらかと言うと、ハラハラと散っている桜の方が好きなのです。それに、桜が散る頃―4月の2週目あたり―になると、陽気もだいぶ暖かくなってきます。だから、そういう暖かい日の午後、時間が出来たら、もう一度隅田公園へ出かけ、桜が散るのを眺めつつ、ボケーっとします。これがとても良い気分ですから、お勧めです。

  今の時期の公園は、上に書いたような世界なので、「ヨッパライは嫌い!」という人には、今の時期はお勧めできませんね。それに、まだ外はかなり肌寒いですよ。だから、「どうしても、今花見をするんだ!」という方は、サクっと公園を巡回した後、浅草の飲食店に入りましょう。冷えた御体には、すき焼きが良いと思います。

  そういうお客様のために、この時期、「ちんや」4階の、エレベーターを降りた真正面のところに、楊洲周延の「浅草公園遊覧之図」という開化絵をかけています。洋傘をさした着物の美女の背景に、満開の桜が描かれていて、綺麗です。店内で少しでも春の風情を感じていただければ、と思います。

  それから、もう一つ春の風情を感じていただく作戦が、「ちんや」のトイレ(の個室の中)にあります。でも、この作戦はブログに書いてしまうとつまらないので、「サプライズ」ということで、ヨロシクお願いします。

 「あい変わらず、住吉は意地が悪いなあ! つまらない、とか言わないで教えろよ!」

うーん、考えておきますけどねえ、このブログでは、「意地悪キャラの住吉」が確立しつつありますからねえ、今すぐキャラ設定の変更は難しいかもしれないなあ。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

*「ちんや」所蔵の開化絵を見たい方は、こちらです。