ひとりひとりが日本代表。

テレビで流されている大手企業のCMは、やはり才能のある方が制作しているからなのか、

へええ、上手く言うものだねえ!と感心することがあります。

最近目についたのは、

三井住友銀行さんの「ひとりひとりが日本代表。」

公式サイトによりますと、その趣旨は、

「この国をつくってきたのは、決してヒーローだけではない。」

「まじめに毎日を送り、ひたむきに働く人々。がんばって生きる人々だ。そう、ひとりひとりが日本代表なんだ。」

「私たち三井住友銀行は、この国を支えるひとりひとりの力になりたい。」

・・・ということだそうですが、私が浅草で働く人達に期待したいのは、まさに、これ=「ひとりひとりが日本代表。」です。

たしかに世の中の、ひとつひとつの仕事は地味で単調なこともあり、アスリートのように目立てはしませんが、国を代表してお客様に接しているという感覚を心の隅に持ってもらいたいものです。

思い起こしますと、合併前の住銀さんと言えば、黒いニュースが結構報じられていたかと思います。このCMは、そうしたイメージを払拭するのにも役立ちますね。

あれからだいぶ時間が経過して、今はブラックな取引先とは完全に切れました!ウチの融資先はホワイトな会社ばかりで、そこに働く人は皆「日本代表」の意識を持って頑張ってますよ!

どうせウチの会社はブラックだから、手は抜けるだけ抜いてやろう・・なんていう労働者は、ウチの融資先にはいませんよ!

・・・という次第です。

素晴らしい。本当にそういう社会に成って貰いたいです。

勘ぐるのは止めておきましょう。

追伸、

拙著が発売になりました。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

第三話は「神さまの御霊を載せて町を守る神輿を作る」(「宮本卯之助商店」七代目 宮本卯之助さん)。対談場所は西浅草の「スリーウッド」さんです。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。もう予約できます!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.204連続更新を達成しました。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

開催しました、第23回「すきや連」②

第23回「すきや連」を開催しました。

会場は松阪市「牛銀本店」さん。

今回も全国のすき焼き関係者が集結して大盛況。特産松阪牛の味と、昭和初期建築という御店の風情を堪能させていただきました。

<参加者の皆さんが書いて下さった寄せ書きを、昨日から公開しています。今日は、その②です。ご覧ください。>

・すき焼きの香りの奥に松阪の文化の香り(植村光一郎)

・牛銀さんの松阪牛のすき焼き美味しく頂きました。ありがたうございます。(藤森朗)

・牛銀さん、金銀制覇ありがとうございます。特産松阪美味しいしいな。(柴田伸太郎)

・心待ちにしていた牛銀さん、ようやく来れましておいしくて喜ぶばかり。

(森嶋利成)

・前日入りで2日連続肉 これで修学旅行がんばれます。(清水祐子)

・牛銀さんの特産松阪牛美味しくいただけました。(中川晶成)

・酒を飲んだ今泊まって行きたいぐらい居心地の良い松阪でした。

(宮本尚樹)

・松阪の歴史にどっぷりつかった夜でした。感謝。(鳥山渉)

・松阪で厚切り肉の牛銀で鍋を囲むよひな祭りの日(福本吉宗)

・憧れの牛銀さんで松阪肉の味とともに歴史を学び、つくづくすき焼きは文化だ!と改めて感じた機会となりました。(石川大介)

・とてもおいしかったです。ザ・ブランド牛でした。ありがとうございました。(星南子)

・松阪ご当地圧倒されました。美味しかったです。ありがとうございました。(住吉のり子)

・趣のある通りにある牛銀さん日本のごちそうすき焼きを美味しく頂きました。楽しい一時ありがとうございました。(西村委代)

・我らの松阪牛牛銀さんごちそうさまでした。(森大亮)

<以上>

追伸、

拙著が発売になりました。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

第二話は「最大の危機は生鮨が主流となった頃でした」(「弁天山美家古寿司」五代目 内田正さん)。対談場所は「オレンジルーム」さんです。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。もう予約できます!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.203連続更新を達成しました。

 

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 11:59 AM  Comments (0)

開催しました、第23回「すきや連」①

第23回「すきや連」を開催しました。

会場は松阪市「牛銀本店」さん。

今回も全国のすき焼き関係者が集結して大盛況。特産松阪牛の味と、昭和初期建築という御店の風情を堪能させていただきました。

<まずは、参加者の皆さんが書いて下さった寄せ書きをご覧ください>

・紅の乱れて美しやひなの夜(千縁子)

・かくて松阪はことによき里にて魚類野菜牛肉などすべてゆたかなり。

(吉田悦之)

・牛銀のよしはな号で春迎え(大竹道茂)

・松阪牛いつもは店頭でながめるだけ。今日は実際に味わい本望です。(加藤政義)

・特産松阪牛とてもオイシー!(和田政司)

・悲喜こもごもすき焼き囲めばひな祭り。松阪の町でこそ牛銀のすき焼き美味し。

(星野見左子)

・割り下を使わないすき焼きおどろきました。(黒田誠)

・すき焼きの炊き方ですが、関東は割り下でつゆだくで炊きます。関西は砂糖としょうゆで焼きます。三重県は真ん中に立地していることから文化が混ざり合った地域だと思います。それがすき焼きに表れているのでは。すき焼き屋さんは少なめの汁で焼くカンジ。でもご家庭はどこも皆最初から全部入れてグツグツ煮ます。又すき焼き屋さんも砂糖としょうゆでする所と割り下を使う所とあります。面白いと思いませんか!?(赤塚直子)

・待ちに待った松阪牛牛銀さんのすき焼昭和初期の建物本当に恐れ入りました。(相澤二郎)

・牛肉をうまくすることも文化である。正にすき焼きはその文化の中心松阪牛最高です。(高岡慎一郎)

・女神の国に降り立って交わす言葉にすき焼きの香り(高岡哲郎)

・初参加で大変緊張しましたが美味しいお肉のおかげで緊張もとけ楽しい夜でした。(竹内直也)

<寄せ書きはまだ在りますので、残りは明日のこのブログでUPします>

追伸、

拙著が発売になりました。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

第一話は「世界に唯一の「江戸趣味小玩具」の店」(「助六」五代目 木村吉隆さん)。対談場所は西浅草の「バーリイ・浅草」さんです。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。もう予約できます!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.202連続更新を達成しました。

 

開店25周年

「綱八つのはず庵」開店25周年を記念した食事会に出席させていただきました。

「つのはず庵」さんは近くにある本店さんとは一味違う趣とこだわりで天ぷらを提供なさっている御店。

ご主人の志村さんはイベントのたびに新機軸の天麩羅を披露されるので、今回も楽しみにして参りました。

さて前菜に続いて、まず「刺身」が「平目のマリネ 柑橘風味」。

マリネって刺身なの? 言う勿れ。この段階で酸味のあるものを出すのは大正解です。理にかなっています。この後は基本的に天麩羅で塩味のものですから、ここで味の五角形を拡げておくのは素晴らしいことです。

この後次々の趣向の変わった天麩羅が出て来て、実に楽しく、考えさせられます。

鰆、味噌仕立て~天麩羅の食べ方は、天つゆ、レモン塩、カレー粉が多いですが、これは特製の味噌を付けて食べます。

菜の花、プロシュート包み揚げ~この一品だけではないのですが、二つの食材を一緒に揚げる組み合わせが、大変面白いです。プロシュートの塩気が強いので、レモンで「味の対比効果」を作って食べます。

風呂吹き大根~風呂吹きをまともに作って、それを揚げています。へええ。

白魚を根三つ葉の重ね揚げ~これも二つの食材です。

これらの天麩羅に合うワインがいちいち用意されています。シェリー酒は樽香が強いので、微妙なお味の肴には行けませんが、天麩羅には行けますね。

天麩羅の合間に入る「口替わり」もガスパッチョが出てきたり工夫されています。

いやあ、美味しく、勉強になり、酔っぱらいました。

うーい、ひっく。

追伸、

拙著が発売になりました。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

第九話は「履物の町・浅草で職人がいる履物店」(「辻屋本店」四代目 富田里枝さん)。対談場所は雷門1丁目の「マーチ」さんです。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。もう予約できます!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.201連続更新を達成しました。

 

Filed under: 色んな食べ物,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

プラネタリウム

久しぶりにスカイツリータウンに行って来ました。

そして、もっと久しぶりにプラネタリウムに行って来ました。

スカイツリータウンの中にプラネタリウムが出来たのは知っていましたが、これまで行く機会がなく、今回浅草の「ギャラリーF」の桜井泉さんが、声の吹き替えをしていると聞いたので行くことになった次第です。

「プラネタリウムで声の吹き替え」と聞いて、

???

と思った方、貴女は正しいです。しかし旧い。

私も旧いですからプラネタリウムというのは、

あちらがオリオン座、こちらがシリウス・・・

という感じだと思っておりまして、それを泉さんがやるのかと思ったら、さにあらず。

やっていたのは「眠れない夜、月を探しに」という題のアニメーション映画でして、木の人形が動くのですが、その人形の声を泉さんがやるのです。

つまりプラネタリウムと言っても、天文学のお勉強ではなくて、プラネタリウムの設備を使って上映する映画って感じです。

しばらく行かない内に随分変わったもんです。私より旧い皆さん、認識を改めませう。

肝心の中身ですが、

「ある満月の夜、少年はなかなか寝付けずにいました。すると翌日、家に「月の番人」を名乗るリスが訪ねてきます。」

「眠れないのは、大きな木に月がひっかかってしまったから。月と一緒に空も回らないと、このまま時間が止まってしまう…。月を木から外すために、少年はリスとともに森へと旅に出ます。」

「月のない森は真っ暗闇。暗闇への恐怖心や、空からやってくる敵に怯えながら、2人は力を合わせて森の中を進みます。はたして再び時間を進めることは出来るのでしょうか!?」

・・・ということで、ファンタジックというか、完全に非科学的ですが、科学的に拘る時代じゃないんですねえ。

とても素敵なアニメで、いっとき俗世間を忘れることが出来ました。

追伸、

拙著が発売になりました。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

第八話は「ごはんにも日本酒にも合うのが洋食」(「ヨシカミ」二代目 熊澤永行さん)。対談場所は、浅草観音裏の「フォス」さんです。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。もう予約できます!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.200連続更新を達成しました。

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

10日目

拙著『浅草はなぜ 日本一の繁華街なのか』が発売されて10日経ちました。

売れ行きを気にするな、というのは無理と申すものです。

そんな中何人かの知人がブログで紹介してくれました。

まず「浅草ROX」6階の書店リブロ浅草店さんのブログ

これは在り難いですね。

「日本の良いものを世界へ」広める商社「スターマーク」さんのブログでも。

浅草芸者の紫沙(しさ)姐さんのブログでも。紫沙さんは浅草花柳界の、地方(三味線)の実力者です。

「新日屋」さんもブログで紹介して下さいました。「新日屋」さんは「芝居茶屋」「助六大学」「東京きもの倶楽部」といった、日本の伝統芸能を活用したイベントを開催している会社さんで、外国人観光客にも大好評なのだとか。

この他、戦前の蔵と使った「ギャラリーF」を経営している桜井いずみさんがツイッターでつぶやいてくれましたし、FBまで入れればキリがありません。

皆さん、本当にありがとうございました。

<書籍データ>

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

第七話は「浅草六区には夢がある」(「浅草演芸ホール」二代目会長 松倉久幸さん)。対談場所は、雷門通りの「フィガロ」さんです。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。もう予約できます!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.199連続更新を達成しました。

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

女性セブン

初めて『女性セブン』さんの取材を受けました。

『女性セブン』って、浅草を特集する本だったんですねえ。

さて今回は「浅草ツウが教える、とっておきの浅草」という特集企画で、私が浅草の魅力を語るという趣向です。

編集さんは、未だ発売前の拙著『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』を予約募集中の段階で見つけて、その著者に会いたいということでやって来られました。G.J.です。

「浅草の魅力」

ネタバレに成ってしまうので、詳しくはここに書けませんが、それは、

「本物」と「なんちゃって」が同居していることだと、私は思っています。

両親に連れられて行った店に、自分が親になって子を連れて行く~そういう風に世代を超えて浅草へ通ってもらうためには、店が「本物」でなければなりません。

そのことは拙著『すき焼き思い出ストーリーの本』に書きました。

しかし「なんちゃって」がなければ街にダイナミズムや活力がなくなります。

だから「本物」と「なんちゃって」が同居しているのが良いのです。

だいたい「ちんや」だって、狆屋を止めて料理屋に成った頃は「なんちゃって」な料理屋でした。

3/3(木曜)発売だそうですので、ご購読下さいまし。

追伸

私・住吉史彦の本が出ました。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

第六話は「牛のヨダレのごとく商いを続ける」(おでん「大多福」四代目 舩大工安行さん)。対談場所は国際通りの「オクラ・イズ・バー」さんです。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。もう予約できます!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.198連続更新を達成しました。

 

群馬、八王子、横浜

八王子について調べています。

そもそも八王子城を築いたのは戦国時代の後北条氏。その八王子城が豊臣秀吉の小田原征伐により落城させられますと、この地方は徳川家康の支配下に入りました。

江戸時代には、江戸を甲州方面から守るための軍事拠点と成り、関東各地の幕府直轄領を支配する代官が駐在しました。ここまでが前史。

八王子が産業都市として発展し始めるのは、幕末から明治維新期です。

日本が開国した後、輸出産業として繊維産業が発展し、特に生糸・絹織物については市内で産するだけでなく、遠くは群馬・秩父や山梨・長野からも八王子へ荷が集まり、この地で纏められて、輸出港である横浜へ送り出されました。

発展が早かったので1917年には、東京府内で東京市に次ぎ2番目に市制が施行されました。

群馬から八王子を経由して横浜へ。

これは明治日本の「絹街道」であり、実は「すき焼き街道」でもあるのです。

平成26年11月の第19回「すきや連」について書いた弊ブログを読まれた方は、群馬県下仁田町が蒟蒻の名産地であることにお気づきになったことと思いますが、現在蒟蒻芋が植えらえている土地には、かつて桑が植えらえていて、繊維産業が衰退した後に蒟蒻芋に転作したのです。

群馬、八王子、横浜。明治時代に繊維産業に関わった土地に、すき焼き屋があり、さらに花柳界があるのは偶然ではありません。

下仁田の花柳界はなくなってしまいましたが、八王子には健在で、すき焼き店「坂福」さんでは芸者衆が呼べます。

3.11の大震災の後なくなってしまった岩手県釜石市の花柳界に伝わっていた「浜唄」を今は縁あって八王子芸者が継承していると聞きます。

八王子~すき焼き信者が巡礼に訪れるべき土地だと思います。

追伸

私・住吉史彦の本が出ました。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

五話は「芸どころ浅草の花柳界を支える」(割烹家「一直」六代目 江原仁さん)。対談場所は西浅草の「フラミンゴ」さんです。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。もう予約できます!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.197連続更新を達成しました。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

選んだ理由③

『すき焼き思い出ストーリーの本』を「ちんや」スタッフに読んでもらいました。

もちろん、お客様がどういう気持ちを抱いて来店されているか、知って貰いたいからです。

一人一本ずつストーリーを選んで、それを選んだ理由を書いています。

今日は、その第3回です。どうぞ、お読み下さい。タイトルをクリックすると元のストーリーが読めます。

・接客部Yさんは「ゴムの様な牛肉」。

ちんやの肉が海を渡り労を惜しまず現地で日本食材を調達し、すき焼を振る舞、タイの家族の舌をも唸らせ、商談も見事成立!!この様な素敵なお客様に支えられて136年の歴史を刻んでいると改ためて実感しました。

・接客部Hさんは「祖母の家出」。

祖母さんがちょっとお茶目で、時にはすねてみたりの関係は、お互い信頼しあっての、ご夫婦に感じられました。すき焼を囲んでる時は、楽しく、和やかな雰囲気あるご家族の姿が、目に浮んできました。

・接客部Iさんは「すき焼きの中に生きる祖父」。

若いときについたうそを悔い改め、一生懸命すき焼きを売ったことそのことがおじいさまに対する供養と考えたこと、現在は活躍されすき焼きの味を通しておじいさまと心を通わせていると実感されているところ。

・接客部Fさんは「最後の正月」。

自分の中でとても印象に残るお客さまでした。最後にお目にかかった時に、手帳を見つめて帰られた時のご様子がとても記憶に焼き付いています。思い出ストーリーを拝見して、お客様の大事な思い出に残る様、心を込めて接客して行きたいと思います。

・接客部Hさんは「父の履歴書」。

ちんやで働くようになってから、昔の浅草の様子や、ちんやの営業風景に興味を持つようになりました。そんな訳で、街や店の風景を想像させるようなお客様同士の会話にも、ついつい引き込まれてしまいます。

・接客部Sさんは「二人とも初めてだった本当のすき焼き

私がこの1本を選んだ理由は、私が3カ月程働いている中で同じ様な場面に会い、その際行う接客がとても好きだからです。初めてのお客様に感動して頂き、また来たいと思って頂けるリピーターの作れる接客を行いたいです。

追伸①

「ちんや」臨時休業(火曜以外の休業)のお知らせです。

誠に勝手ながら下記の日は休業させていただきます。御了承下さいませ。

*平成28年2月29日(月)~3月3日(木)(冬休み)

追伸②

私・住吉史彦の本が出ました。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

第四話は「江戸の食文化として「どぜう鍋」を守る」(「駒形どぜう」六代目 渡辺孝之さん)。対談場所は「ビー」さんです。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。もう予約できます!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.196連続更新を達成しました。

 

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

選んだ理由②

『すき焼き思い出ストーリーの本』を「ちんや」スタッフに読んでもらいました。

もちろん、お客様がどういう気持ちを抱いて来店されているか、知って貰いたいからです。

一人一本ずつストーリーを選んで、それを選んだ理由を書いています。

今日は、その第二回です。どうぞ、お読み下さい。タイトルをクリックすると元のストーリーが読めます。

・精肉部Yさんは「父の思い出」。

すき焼といえば父が食べさせてくれたすき焼を思い出します。うちの家族では鍋をするとなれば必ず父が鍋奉行となり家族を楽しませてくれました。すき焼は家族の絆であり心を豊かにする食べ物。

・精肉部Kさんは「すき焼きの中に生きる祖父」。

すき焼を食べて勉強してきなさい、すき焼きでない食べ物をお腹いっぱい食べた祖父の気持を無視。祖父の亡くなってわかる親切心。ドラマになるような物語だと思います。

・調理部Yさんは「慶びの思い出は残るお店で消えないように。

調理師生活30年、助含め50店以上で働き、残ってる店は5店位。長く続ける事の難しさ、その中で自分が死しても残ってくであろう店で働ける慶びを感じ、残す物と変える事の判断を間違えると恐ろしいと感じた作品でした。

・調理部Nさんは「ちんやのお麩

私の家でもすき焼きにお麩を入れる事がたまにあり、その時食べたお麩の味は心に残ってます。すき焼とお麩は最高に合う組み合わせだと思いこのストーリーを選びました。

・調理部Fさんは「親子五代

私が嬉しく感じたのが、いつもなにげに出しているサービスの赤飯が、こんなにも喜んでいただけているんだとつくづく感じました。こちらの家族の何世代に渡りちんやの事を愛して頂き又お子様が次に伝えている事がすばらしいと思います。

・調理部Mさんは「父の思い出

私の父もこの作品に出てくるようにすき焼きの時に鍋の番人となります。すき焼以外にも父がメインでご飯の支度をすると皆の事ばかり気にして、でも嬉しそうにしているのを思い出し、温かい気持ちになれました。

・・・まだまだ感想はありますので、明日に続きます。

追伸①

「ちんや」臨時休業(火曜以外の休業)のお知らせです。

誠に勝手ながら下記の日は休業させていただきます。御了承下さいませ。

*平成28年2月29日(月)~3月3日(木)(冬休み)

追伸②

私・住吉史彦の本が出ました。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

第三話は「神さまの御霊を載せて町を守る神輿を作る」(「宮本卯之助商店」七代目 宮本卯之助さん)。対談場所は「スリーウッド」さんです。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。もう予約できます!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.195連続更新を達成しました。

 

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)