「昭和の日」に
昨日は「昭和の日」でしたね。
では昭和をイメージする食べ物と言えば、何ですか?
それは、すき焼き という方が多いようです。
当事者のこちらは、すき焼き=明治時代と思っていますが、世間的には、すき焼き=昭和時代という方が多数かもしれないですね。
最近の、昭和リバイバル・ブームに火を点けた映画『ALWAYS三丁目の夕日』(2005年)の続編『ALWAYS 続・三丁目の夕日』(2007年)が、そうでしたね。
この映画の時代設定は、東京タワー建設中の昭和33年。
皆さん、ご存知とは思いますが、当時の下町に生きた人々が常に前を向いて生きていたことを想い出させてくれる映画で、日本アカデミー賞で監督賞・作品賞をはじめとする賞を総ナメにしました。
その続編では、主役の鈴木則文の親戚の鈴木大作が事業に失敗して⇒東京を離れダムで働くことになったため、一人娘の美加を則文の家に預かってもらう、という所からストーリーが始まります。
則文は社長とはいっても零細企業の社長だから、貧乏人です。それに対して大作は失敗したものの大きな事業をやっていたらしく、娘の美加はお姫様風でわがままそうです。
で、則文が精一杯張りこんで、美加の為に用意した「すき焼き」に対して文句を言ってしまいます。
「すき焼きは牛肉でしょ。これは豚肉。これはすき焼きじゃないわ!」
「おまえ、人んちに世話になっといて、何言ってるんだよ。おまえのお父ちゃんが事業に失敗したからいけないだろ」美加は泣き出して2階の部屋へこもってしまった・・・というわけです。
事業に失敗しても、ダム工事の肉体労働でなんとかなる、という辺りが昭和です。
そう言えば、一昨年『関口宏の昭和青春グラフイテイ』というBS―TBSの番組に、弊店がお採り上げいただいた時のテーマも「昭和の子どもの贅沢」でした。
分析してみますと、
明治のすき焼き=書生の食べ物、文明開化を実践するために、多少無理して新奇な食べ物を食べる
昭和のすき焼き=家族の食べ物、高度成長で裕福に成った、ご褒美として食べる
という感覚でしょうか。
すき焼き用に霜降り肉を作る試みが、ちょうど戦後・昭和30年代辺りから上手く行き出しましたので、それが高度成長のタイミングと合致したのだと思われます。
さて、皆さんは「昭和の日」に何を食べましたか。
追伸①
雑誌『東京ウォーカー』2013年第8号の、新連載コラム「スギちゃんの愛される理由」の初回に、私が登場させていただきました。「長く愛されたいスギちゃんが、東京の老舗を訪れて愛される秘訣を探ります!」というコーナーです。是非ご購読を。
http://www.kadokawa.co.jp/mag/tw/
追伸②
「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。
この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。
その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。
現在の笑顔数は348人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。
皆様も、是非御参加下さい!
本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.153日連続更新を達成しました。
毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。