母の日
バレンタイン・デーには猪口を贈る、いやチョコを贈る、そして「母の日」にはカーネーションを贈る、と決まっていますね。
数ある「〇〇の日」の中には、特定の品物と結びついているものと、「父の日」のように結びついていないものがありますが、結びついている方が、どうも盛り上がってるように見えてしまうのは、やはり関係業界が告知に熱心だからでしょうか。
日本で行われている5月第2日曜日の「母の日」は、アメリカのアンナ・ジャービスの「母の日」を輸入したものですが、良く調べますと、最初は単純に母を想うだけの日ではなかったようですね。
アンナの母アン・ジャービスは、教会の日曜学校の教師で、南北戦争中には負傷兵の衛生状態を改善するために、地域の女性を集めて活動していました。
アンの死後に娘のアンナが、母が勤めていた教会で、母を偲ぶ記念会を開催したのが、アメリカの「母の日」の起源だそうです。アンは記念会の参加者に、母が生前好きだった白いカーネーションを贈ったそうで、これがカーネーションの、そもそもです。
ですので初期の「母の日」は、単なる家族内のお歳暮のようなものとは、かなり性格の違うもので、また贈る品物についてもカーネーションと決めてしまうより、母の好きなモノ、という所がポイントのように思えます。しかしながら、
何でも良いから、お母さんの好きなモノを贈ろう!
と言うのでは、やはり「〇〇の日」としては盛り上がりませんね。
記念日として普及して行く間には、品物に焦点が当たって行く感じになりましょう、どうしても。
さて、では「ちんや」はこの日はどうするの?ってことですが、
まあ、やりますよ、「肉屋の母の日」を。
古株の肉の職人は、肉を花びらに見立てて上手に盛って⇒「花」を造り上げる「花盛り」というのを出来るのですが、それを予約販売することにします。
でも、さっき書きました通り、元々肉がお好きでなかったお母様には無理にとは申しません。
この機会に「花盛り」という職人芸を認知していただき、何かの機会に注文していただければ、と思っています。
ゴージャス感がかなりありますので、むしろ景気良く盛り上げたい時に良いのかもしれません。
華がある人のお誕生日に・・・なんて、歯が浮きますかね。
追伸①
雑誌『東京ウォーカー』2013年第8号の、新連載コラム「スギちゃんの愛される理由」の初回に、私が登場させていただきました。「長く愛されたいスギちゃんが、東京の老舗を訪れて愛される秘訣を探ります!」というコーナーです。是非ご購読を。
http://www.kadokawa.co.jp/mag/tw/
追伸②
「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。
この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。
その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。
現在の笑顔数は348人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。
皆様も、是非御参加下さい!
本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.146日連続更新を達成しました。
毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。