世界最古の企業

「100年経営研究機構」さんのオンライン研究会に参加しました。

今回のテーマは、

『日本が誇る世界最古の企業、金剛組』

578年創業で、現存する世界最古の企業である、金剛組の刀根健一代表取締役会長ご本人が参加されるトークセッションでした。

金剛組さんは、四天王寺建立のため聖徳太子によって百済より招かれた3人の宮大工(金剛、早水、永路)のうちの1人である金剛重光が創業したと伝えられます。

神社仏閣専門に設計・施工・復元・修理等を主に手がけている会社つまり宮大工の会社です。

金剛組さんは明治維新までは四天王寺の、おかかえ大工であり続けましたが、近代に入って、いくつかの危機を経験します。

まず明治維新の時の廃仏毀釈。四天王寺が寺領を大幅に減らされ、金剛組の仕事も激減します。そこで、この時慣れない「営業」というものを始め、外の仕事を受注するようになります。

次が昭和の空襲。1945年(昭和20年)3月13日~14日の大阪大空襲で四天王寺の多くの伽藍が消失。戦後再建する時に鉄筋コンクリートで再建することになりました。金剛組には、近代建築のノウハウがなかった為ゼネコンの大林組の支援を受けて、新金堂を鉄筋コンクリートで再建しました。

最近の危機は平成の経営危機でした。三十九代目が寺社以外の分野に事業拡大を試みたことにより、大手ゼネコンとの価格競争に巻き込まれて、不採算の受注が多くなりました。

高松建設が支援企業として現れ、銀行の支援も受けて再生しました。

現在は仕事の領域を寺社建築に再びしぼり込み、高松建設出身の社長と創業家の四十一代目が棟梁として組んで、堅実な経営に努めておられます。

事業領域を、どの範囲までと考えるか、企業にとって重要で難しいテーマだと思いました。

*追伸、「ちんや」が使っている千住葱の動画がNHKアーカイブスのサイトで見られるようになっています。

この動画は、今年3月にNHK-BSで放送された「新日本風土記」を再編集した動画なのですが、最初からこの尺だったかのように編集されていて、流石素晴らしいと思いました。かなり旨そうに煮えてますので、是非ご覧ください。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.818目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 8:00 AM  Comments (0)

コロナに効く料理

旧知の青木ゆり子さんが、全世界各国・300地域 料理の作り方を紹介した本

『世界の郷土料理事典』を出版され、それに連動した展示会が開かれているので、拝見してきました。

会場には当然ながら、各国の料理の写真が所狭しと掲げられています。

それを眺めながら談笑する内、私は不謹慎なことを思いつきました。

これだけたくさんの料理がある中で、免疫力が上がって、コロナに効きそうな料理はどれでしょうか、ね?

ご回答は、

うーん、なんだかんだ言って和食が良いと思いますよ。海山の食材があるし、醗酵食品が色々あるし・・・

いやいや、日本だと食事が良いのか、医療体制が良いのか判然としないので、日本じゃなくて、医療が貧困なのに国民が長寿な国とかないですか?

うーん、それはジョージアとか、ペルーとかかしら?

ジョージアと言うと、缶コーヒーを思い浮かべる人が多いかと思いますが、ここで言うジョージアは以前「グルジア」と言っていた国のことです。黒海とカスピ海に挟まれ、ロシアからトルコ・中近東にぬける回廊のような土地で、食文化が混ざりあっています。ワインと乳製品が豊富。

でも、日本との御縁は薄いですねえ。

ペルーはグルジアより御縁がありますね。海山両方があり、先住民の料理、スペイン料理、黒人の料理が混じり合っています。

アンデスの痩せた土地に育った野菜は、生命力があるからそれを食べるのは体に良いかも。

日本でも蕎麦とか痩せた土地に育つ作物は良いかも。

なぬ?!蕎麦がコロナに効く?!

いやいや、軽はずみなことを言うと、ヨシムラ知事みたに炎上するので、この件は忘れて下さいませ。

あ、ご本は素晴らしいので、ご購読を。

『世界の郷土料理事典』全世界各国・300地域 料理の作り方を通して知る歴史、文化、宗教の食規

出版社: 誠文堂新光社

ISBN-10: 4416620179

ISBN-13: 978-4416620175

*追伸、「ちんや」が使っている千住葱の動画がNHKアーカイブスのサイトで見られるようになっています。

この動画は、今年3月にNHK-BSで放送された「新日本風土記」を再編集した動画なのですが、最初からこの尺だったかのように編集されていて、流石素晴らしいと思いました。かなり旨そうに煮えてますので、是非ご覧ください。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.817目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: 色んな食べ物,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

王位戦

その手のニュースが流れるたびに私はイラっとしていました。それは些末な話題であって、肝心なところがお留守と感じていたからです。

「肝心」とは将棋の藤井棋聖が何故勝てるのか分かり易く解説して欲しいという点であり、「些末」とは藤井棋聖の、その日の昼メシが何だったか、です。

テレビは昼メシのことばかり騒ぎ過ぎですよね。オリンピック選手の「おやつ」の話題もそうです。

が、その昼メシがすき焼きとなると話しは別です。もっと騒いでいただきたい(笑)

王位戦第三局初日のお昼休みのこと。 木村王位はうな重で藤井棋聖はすき焼き御膳だったとか。

さすが、有馬温泉。

この日の会場は有馬温泉の旅館でしたが、有馬温泉街は以前からすき焼きを熱心に出してくれています。

毎年夏場に有馬親水公園で開催される「有馬涼風川座敷」のメニューはすき焼きですし、旅館組合の新年会でも毎年皆ですき焼きを食べると、旅館経営者の知人から聞いたことがあります。

その熱意が藤井棋聖にも通じたようで、実に結構ですし、棋聖がすき焼きを好むと判明したことも結構でした。

結果の方も勝利でお目出たいことでした。

*追伸、「ちんや」が使っている千住葱の動画がNHKアーカイブスのサイトで見られるようになっています。

この動画は、今年3月にNHK-BSで放送された「新日本風土記」を再編集した動画なのですが、最初からこの尺だったかのように編集されていて、流石素晴らしいと思いました。

かなり旨そうに煮えてますので、是非ご覧ください。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.816目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

NHKアーカイブス

「ちんや」が使っている千住葱の動画がNHKアーカイブスのサイトで見られるようになっています。

この動画は、今年3月にNHK-BSで放送された「新日本風土記」を再編集した動画なのですが、最初からこの尺だったかのように編集されていて、流石素晴らしいと思いました。

かなり旨そうに煮えてますので、是非ご覧ください。

この動画がUPされたのと同じタイミングで、

「よみがえる江戸野菜」江戸庶民や武将が愛した、あの味をもういちど

という動画もUPされていました。

こちらは、私は見逃していましたが、2019年に放送されたもののようです。

拝見していると、向笠千恵子先生と私でやっている「すきや連」に参加して下さる、大竹道茂さんが登場しました。

大竹さんは「江戸・東京野菜」の運動をリードしてきた方で、大竹さんのおかげで、「寺島ナス」や「真桑ウリ」などが、保存され、また注目されるようにもなりました。

ご一緒できて在り難いことでした。

*すき焼き・しゃぶしゃぶは、鍋でウイルスを加熱殺菌してすぐ食べるので、非常に安全な食べ方です。安心してお召し上がり下さいませ。
こちらで通信販売もしています。
よろしくお願い申し上げます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.815目の投稿でした。引き続きご愛読を。

一喜一憂

東京都の新規感染者数が400人を初めて超えた日のこと、

来年1月2日の予約をしたいという方から電話がありました。

おそらく日々の感染が300だろうが400だろうが、一喜一憂しない方なのでしょう。すごいね。

ちなみに私は勿論一喜一憂しています笑

*すき焼き・しゃぶしゃぶは、鍋でウイルスを加熱殺菌してすぐ食べるので、非常に安全な食べ方です。安心してお召し上がり下さいませ。
こちらで通信販売もしています。
よろしくお願い申し上げます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.814目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

リアルタイム検索

引き続きコロナの最中ではありますが、毎日ネットに「すき焼き」と入れて検索しています。たまに面白い情報が出て来ることもあります。

検索はニュース検索とリアルタイム検索の二つをやります。リアルタイムに出てくるのは、ほとんどがツイッターです。

このリアルタイム検索には「感情の推移」という分析が付いています。

「すき焼き」の感情はプラス感情75%位、マイナス感情5%位のことが多いです。数値は一日でも一週間でも一か月でもあまり変わりません。

7月5日にコイケさんが記者会見して、

アクリル板を立ててすき焼きを食べるのは、私はいかがなものかと思う・・・

と発言した時は反感が広がってマイナス感情が騰がりましたが、マイナスはその日だけで、一か月平均すると数値はあまり動きません。

不思議に思うのは「浅草」の感情が「すき焼き」に比べて良くないことです。

プラス感情45%位、マイナス感情10%位です。

読んでみると、ほとんどは浅草を訪ねた人の感想で、淡々とした感じのツイートが多いですね。賑わっている時なら、気分が騰がって数値も騰がるのでしょうか。

その点、すき焼きはコロナ下でも

すき焼き食べたい!!お肉食べたい!!!!

昼飯からすき焼きは最高だったわ!

といった投稿が見られます。

どこで食べておられるのでしょうか。ウチの店ではない点は悲しいですが、すき焼きはどこかで支持されているのだと分かるだけでも嬉しいです。

*すき焼き・しゃぶしゃぶは、鍋でウイルスを加熱殺菌してすぐ食べるので、非常に安全な食べ方です。安心してお召し上がり下さいませ。
こちらで通信販売もしています。
よろしくお願い申し上げます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.813目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

保健所の調査

感染拡大が続き、ウイルスが身近な所に入って来てもおかしくない状況になっています。

いざという時=社内にコロナ患者が出てしまった時どうしたら良いのか、不安に思っている経営者の方は多いと思います。

そういう場合のことをあらかじめ知っておくことは出来ないですか?と保健所の人に聞きましたら、台東保健所は既に3月18日に通知を出していました。

不勉強で知りませんでした。3月は未だ感染が身近でなく、リアルな感じがあまりなかったですからね。

さて、その通知は、

「企業等に対する新型コロナウイルス感染症の台東保健所の調査について」

というタイトルで、タイトルだけ読むと、何のことかすぐにピンときませんが、要するに,

社内に感染者が出た場合に、どういう対応をしないといけないかが書いてあります。読んで行きましょう。

1積極的疫学調査の実施

・飛沫感染対応:患者の勤務状況、最終出勤日、行動履歴の確認や、勤務場所の見取図などによりフロアの状況、座席の配置を確認して、濃厚接触者を決定。

・接触感染対応:消毒についての指導。アルコールまたは次亜塩素酸ナトリウムによる不特定多数が触れる場所(ドアノブやスイッチ等)の消毒を指導。

2濃厚接触者に対して自宅待機を要請

・濃厚接触者のリストを作成(氏名、生年月日、年齢、住所、電話番号)

・濃厚接触者に対して最終接触日から2週間自宅待機を要請

・濃厚接触者に対しての健康観察:毎日の検温を実施し、企業が取りまとめて保健所に提出。

・濃厚接触者の自宅住所を管轄する保健所に対して、台東保健所から情報提供することを濃厚接触者に伝える。

さて皆さんは、これを読んで、この店が何日休まないといけないと思いますか?

はい、それはですね、消毒が済み、社内に患者・濃厚接触者がいなくなれば、再開して良いのです。本当です。

食中毒だと「営業停止n日」という処分が出ますが、それに比べると、おだやかです。

た、だ、し、濃厚接触者が大勢いると話しは変わってきます。患者が具合悪いのに何日も出勤してしまった場合、社内に濃厚接触者が増えます。その全員が自宅待機してしまいますと、保健所的には営業OKでも、実際問題として人手が足りなくて店の運営ができないということがあり得ます。代替要員が大勢いれば良いですが、そうでない店は長期間休まないといけないかもしれません。

んで、結局薬局、具合が悪い人は出勤してはいけない。

というシンプルな原則を、とにかく徹底するのが最も重要になるわけです。

皆様、どうぞご安全に。

*すき焼き・しゃぶしゃぶは、鍋でウイルスを加熱殺菌してすぐ食べるので、非常に安全な食べ方です。安心してお召し上がり下さいませ。
こちらで通信販売もしています。
よろしくお願い申し上げます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.812目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

老舗食堂

またも「リアルタイム」検索のことです。

毎日ネットに「すき焼き」と入れていますが、たまに、

んん!

と思うことがあります。弊店が出てきた場合です。まあ、芸能人のエゴサーチみたいなものです。

8月のある日に見つけたツイートは、

「どのすき焼きやを選ぶかは、浅草訪問に付きまとう難問 味だけでなく、老舗らしい雰囲気も楽しみたい!ということであれば、 1880年創業の「ちんや」さんがお薦め。 個室の豪華さと肉の旨さに感動! shinise.tv/chinya-as #老舗食堂」

おお、ありがとうございます。

ツイ主がどんな方か、調べてみましたら、このアカウント(老舗食堂@shinisetv)は「老舗食堂」というサイトに連動しているようでした。

「老舗食堂」とは業歴100年以上の料理店と食品店に特化した、食べ歩きブログのようなサイトです。

「具体的には大正以前(1926年以前・昭和元年含む)を対象に訪問し、出来る限り毎日記事を2本アップしています。(数日更新がない時は、忙しいんだな、と温かく見守ってください)」

「筆者が東京在住のため東京に偏重したセレクションとなっていますが、いずれは日本全国の老舗をアーカイブしていきたいと思っています。本店・第一号店・本社に訪問をしています。」

「老舗にはその長い歴史の中で、一流料亭のような高価格帯のお店もあれば、今も日常に溶け込んでいる大衆店もあります。高級店には高級店の良さと生き残った理由があり、大衆店には大衆店の良さと生き残った理由があります。このサイトでは、そのどちらも扱い、日本各地にある老舗訪問の一助になってくれればと思い訪問記を残しています。」

「一人でも多くの人が、老舗探索の楽しみを発見して頂ければ、私としてはこんな嬉しいことはありません。老舗好きの方、ぜひ一緒に訪問もしましょう。」

なるほどですね。

「浅草の店」「日本橋の店」「元祖の店」「大衆店」といったカテゴリーもあって、見易いですね。

さらに読んで行ったら、2019年5月8日に、

「ちんやの熟成適サシ肉 すき焼き、最高以外の言葉がない / 東京 浅草 1880年創業 (明治13年)」

というタイトルで弊店を採り上げて下さったいました。存じませんで。誠にありがとうございました。

多数の画像の後、結語が、

「ちんやさん、美味しいかったのは当然として、レトロなお店の雰囲気、細かく感じる高級感、おもてなしの心含めて最高で、いい老舗ってこういうお店だよなぁ、と良い体験が出来て本当に幸せな気分になれました。気軽にうかがえるお値段でないけれど、また行きたいなぁと思える良店でした。」

誠にありがとうございました。今後たまに拝見させていただきます。よろしくお願い申し上げます。

*すき焼き・しゃぶしゃぶは、鍋でウイルスを加熱殺菌してすぐ食べるので、非常に安全な食べ方です。安心してお召し上がり下さいませ。
こちらで通信販売もしています。
よろしくお願い申し上げます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.811目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (3)

中川屋嘉兵衛

中川屋嘉兵衛の子孫だと言う方が、すき焼き川柳を投稿して下さいました。

「ちんや」の以前からのお客様が、その方の縁戚にそういう人がいるとは知らずに、「ちんや」から肉を贈ったのですが、そのギフトの包装紙の裏面は「すき焼き川柳コンクール」の投稿用紙になっているので、その用紙を使って投稿して下さったわけです。

さて中川屋嘉兵衛(なかがわや・かへい)は東京の食肉の歴史で重要な人物です。

中川屋は三河の出身。40 歳で江戸に出て、イギリス公使の料理人見習いをしながら英語を勉強。欧米人相手のビジネスをやろうと計画します。要するに幕末・維新期のベンチャー起業家の一人です。

そして1865年、横浜に居を移しました。そこで外国人の間で牛乳のニーズが非常に高いのを知った中川屋は、これを事業にします。

やがて横浜に駐留していたイギリス軍の御用食料商人に。今度は肉のおいしさと栄養価、そして横浜に在留する欧米人が牛肉好きなのを実感すると、牛肉の販売を新しい事業にします。まず横浜で。東京にも進出します。

既に横浜に牛の屠場はありましたが、東京にはありませんでした。鉄道も自動車もなく、冷蔵・冷凍保存の技術もなかった時代ですから、高輪のイギリス公使館まで、横浜から鮮度を保って肉を運ぶのは至難の業でした。

そこで中川屋は公使館のすぐに近くに屠牛場を設けたほうがいいと考え、白金に土地を借りて、そこで1867年屠牛場と牛肉販売店を開設。

これが東京初の牛の屠場です。御一新後の1869年には官営「築地牛馬会社」が築地に出来ますが、中川屋の屠場はそれに先行していたので、「東京初」と言えます。

白金とは、現在の港区の白金です。今は「シロガネーゼ」の街ですが、当時は江戸の郊外の農村でした。

このように中川屋嘉兵衛は東京の食肉の歴史で重要な人物です。その人物の子孫だという方からいただいた川柳は、

・すき焼きやこんな霜降り食べたかな

・すき焼きや接待していた頃もあり

・すき焼きは久しぶりだと涎たれ

・すき焼きの肉の厚さに見とれたり

ご投稿ありがとうございました。

*すき焼き・しゃぶしゃぶは、鍋でウイルスを加熱殺菌してすぐ食べるので、非常に安全な食べ方です。安心してお召し上がり下さいませ。
こちらで通信販売もしています。
よろしくお願い申し上げます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.810目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

春の?ちょい食べ

肉の食べくらべレストラン「ちんや亭」で開催していた、春のちょい食べキャンペーンが終了しました。5種以上制覇した方が8名様、全13種制覇した方が4名様。今の感染状況の中でありがたいことでした。

元々このキャンペーンは3月~5月に開催していたものですが、4~5月は緊急事態でしたので、2か月延長。それで春が夏になってしまいましたが、感染状況は一時下がって、また拡大。

今月は夜10時以降の深夜営業が自粛となってしまいました。「ちんや」は元々夜9時半までですから、直接のダメージはないですが、それでも影響は小さくないだろうと思っています。

ウイルスとのつきあいは未だ半年ですが、ウンザリしてきた方は多いと思います。深夜関係の皆様、ご愁傷様です。

*すき焼き・しゃぶしゃぶは、鍋でウイルスを加熱殺菌してすぐ食べるので、非常に安全な食べ方です。安心してお召し上がり下さいませ。
こちらで通信販売もしています。
よろしくお願い申し上げます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.809目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)