縁起の良い料亭

国際観光日本レストラン協会の総会が大阪の「花外楼」さんでありましたので、出席しました。

お料理が結構だったのは勿論ですが、久しぶりにお店のホームページを拝見して、

ほう、そう来ましたか!

と感心してしまいました。

「縁起の良い料亭」

と自称しているのです。

「縁起の良い料亭として古くから会社の接待や「お見合い」「お顔合わせ」「結婚披露宴」などのお祝いごと・セレモニーにお使いいただいています。」

これは明確ですねえ。

世間の料亭さんのホームページを拝見しますと、料理へのこだわりやら、歴史のすごさやらが強調されまくっていることが多いですが、「花外楼」さんは違いました。

「縁起が良い」が重要なのです。

そういう店を求めている客の気分にどんぴしゃです。

「お顔合わせ」の場所を検討していた客は、この文言を見た瞬間即座に電話をかけてしまうでしょう。上手いマーケティングです。

結果高いお代を支払うハメに陥りましょうが、気になりません。

だって縁起が良いんだから。「縁起が良い」は最強のバリューと言っても良いでしょう。感心させられました。

ちなみに「縁起が良い」の根拠ですが、

明治8年(1875年)の「大阪会議」がこの場所でまとまったから、と言います。

大阪会議とは、維新の元勲である大久保利通・木戸孝允・板垣退助らが「花外楼」に集い、今後の政府の方針や人事を協議した会議のことです。

この会議まで、この3人は仲たがいしていたのです。まず征韓論の問題で板垣が西郷隆盛と共に辞職、つづいて征台ノ役に反対して木戸までが辞職してしまい、大久保だけが政府に残りましたが、孤立無援の状態になってしまいます。

この状態を心配した伊藤博文と井上馨が仲介して、3人が会同。大久保が持論を曲げて立憲政体の樹立を約束し、二人を政府に復帰させたのです。

で、「縁起が良い」という次第です。芽出たし。芽出たし。

しかしですね、その後の歴史を見ますと、結局大久保は立憲政体の件を実行せず、板垣はやがて辞職して自由民権運動に入って行きます。

木戸は辞職こそしなかったものの不満を溜めて、職にとどまりながら文句ばかり言う「政府内クレーマー」のような存在になります。

が、そんなことは、まあ、忘れましょう。

「縁起が良い料亭」での食事は、実に結構でした。ご馳走様でした。

 

追伸①

テレビ出演の予告です。

NHKテレビ「所さん!大変ですよ」4月13日20時15分放送予定。お楽しみに。

http://www4.nhk.or.jp/taihentokoro/

「霜降り牛肉に異変!?おいしい牛肉の謎」

高級牛肉といえば「霜降りの和牛」。このイメージが覆る事態が!老舗すき焼き店が「霜降りが多いA5の牛肉を使わない」と宣言したのだ。そもそも霜降りの量で格付けを行う動きがでてきたのはアメリカ産牛肉の輸入自由化交渉がきっかけ。肉牛農家では霜降りが入るよう心血を注いできた。それが消費者の健康志向が高まるにつれて「行き過ぎた霜降り」に対する見直しの動きが出始めているという。おいしい牛肉の基準を巡って何が?

【司会】所ジョージ,片山千恵子,【出演】澤口俊之,牛窪恵,モーリー・ロバートソン,【リポーター】徳永圭一,【語り】吉田鋼太郎

 

追伸②

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.592日連続更新を達成しました。

Filed under: 飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)