御木本幸吉の真珠

大学時代の先輩が真珠の「ミキモト」社に入り活躍しておられます。

先日その先輩が学校の雑誌『三田評論』に寄稿なさっているのを発見しました。

『三田評論』には「社中交歓」という、短文を投稿するコーナーがありまして、毎月何かテーマを決めて、4人のOB・OGが投稿するのですが、だいたいテーマが軽めのお題であることが多く、文章も粋なので、私は大変楽しみにしています。ここが読みたくて広告を『三田評論』に出稿していると言っても良いでしょう。

で、6月号のテーマが、

「真珠」だったのです。

私が知らなかったのは、まず、

・かつて真珠は天然産にのみ限られ、世界の市場を独占していたのはアラビア湾奥、特にクウェート沿岸地域であったことです。

御木本幸吉の真珠養殖成功によりクウェートの真珠漁業は壊滅状態となり、

⇒別の収入源の確保に必死になったクウェート王家は、それまで拒んできた外資による石油採掘を許可、

⇒まもなく大規模油田が相次いで発見され、安価な石油が世界に大量供給されることと成った。(=世界のエネルギー地図が塗り替えられた。)

寄稿を読みますと、その先輩は、今アラビアの大金持ちに御木本の真珠を売り込む仕事をなさっているとか。面白い巡りあわせです。

もう一点私が知らなかったのは、

・御木本が、巡視に訪れた明治天皇に対して、

「世界中の女性の首を真珠で飾ってご覧に入れます」と言ったことです。

スゴい大見得です。

先輩はFBもやっておられるので、拝読したことと、この部分に注目したことを書き込みますと、

「御木本幸吉がほんとうに偉かったと思うのは、単なる発明家に終わらず、自分の名前をつけたプロダクトを世界中の最終消費者に届けると云う強いビジョンを何故か最初から持っていたことです。教育も無かったのに、正に驚くべき明治のベンチャー精神ですね!」

と返信が。

実際、御木本在世中に、海外に何箇所も支店が開かれているのです。

伊勢志摩サミットでも、おそらく話題に成ることでしょう。

はい、まったく驚くべきベンチャー精神ですね。

 

追伸

すき焼き思い出ストーリーの投稿を募集しています。

すき焼きは文明開化の昔から、日本人の思い出の中に生きてきた料理です。でも残念ながら、その思い出話しをまとめて保存したことはなかったように思います。

ご投稿くださったものは、「ちんや」創業135周年を記念して本に纏め、今後店の歴史の資料として、すき焼き文化の資料として、末永く保存させていただきます。

どうぞ、世界に一つだけの、すき焼きストーリーを是非、私に教えて下さい。

既にご応募いただいた、50本のストーリーはこちらです。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.930日連続更新を達成しました。

Filed under: 憧れの明治時代 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)