ファザコン

さて、皆さん、「ごちそうさま」を漢字で書いてみましょう。

難しいですね。難しい理由は、食べ物に関する言葉なのに「馳(は)せる」「走る」と直接関係無さそうなイメージの漢字を使うからですね。

その「馳走」の語源を、ここで念のため確認しますと、本来は「走り回ること」です。

そこから転じて、客の食事を用意するために走り回る意味となり、やがて、そのことに感謝する意味で「御」と「様」が付いた模様です。高級な食べ物そのものを意味する場合もありますね。

食後の挨拶語として使われるようになったのは、江戸時代後半とされているようです。日本語は難しいですね。

では、もう一つお尋ねしますが、「御馳走」あるいはさらに丁寧な「お御馳走」という言葉に最も近い料理は何ですか?

色々御意見はあろうかと思いますが、私はすき焼きと思っています。

先日ネットで発見したのですが、

大御所俳優の高橋英樹さんは、娘でフリーアナウンサーの真麻さんのために、すき焼き用の材料を、走り回って買って来てくれるそうです。

すき焼きをしていて、「長ネギない!」と真麻さんが言うと、「じゃあ、パパ自転車で買いに行く」と出て行く、のだとか。大御所なのに。

その他にも、英樹さんはとにかくマメで、京都に撮影に行っているときでも、必ず朝と夜の2回電話をしてきて、1日何があったか全部を真麻さんに説明するという。

結果、真麻さんは、

「私の悩みは、彼氏への不満はないんですけど、父親が理想の男性過ぎて、彼氏へのハードルが上がってしまうことです」

「ファザコンの女性をどう思いますか?」とバラエティ番組で話題になっているそうな。

いえいえ、真麻さん、それこそ、語源通りの「馳走」だと思いますよ。

カレシも対抗して、オヤジ以上の馳走を敢行し⇒ハートを射止めれば良いだけのことです。

オヤジがすき焼きなんだから、カレシは、しゃぶしゃぶ、です・・・か・・ね。

 

追伸①

TV東京『和風総本家』に「ちんや」が登場します。

「ちんや」に豆腐を納めて下さっている「市川食品」さんを密着取材する特集の中で登場します。5月16日(木)21時~放送です。ご覧ください。

http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/wafu/

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は351人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.164日連続更新を達成しました。

毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 

 

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

ゴールデンウィーク

ゴールデンウィークが終わりましたね。

何日お休みになりましたか?

私の見るところ、4/30-5/2を休んで=丸10日間休んだ方は多くなかったようです。

「ちんや」では、前半3連休の営業状況は拍子抜けするほど寂しく、後半4連休に入ったら途端に忙しくなりました。皆さん、後半に集中して休まれたようです。

そう、そもそも「ゴールデンウィーク」とは言うものの、1週間休めるわけではなく、正式に祝日なのは4/29と5/3-5/5の4日間だけです。

「ゴールデン3デイズ」が正確でしょう。

これに土曜・日曜が絡むことで休める日数が増えますが、4/30-5/2の間が3日間あるため、この間がどうしても、合体しません。

以前、5/1メイデイを祝日化することで、前半後半を合体させるプランが浮上したことがあったと記憶していますが、

・7日間も金融市場が閉まるのは良くない。

・勤労感謝の日があるのに、なんで他にメイデイが要るのか!

という議論に反論できず、頓挫した模様です。

でも3日間だけは寂しいですよね。

住吉家は勿論GWは休みませんが、自分が休む時は、必ず同じ宿に2泊以上します。足かけ3日間同じ宿に居ます。そうしないと休むどころか、疲れてしまうからです。

だから連休が3日間だけでは、それだけで休みが終わってしまいます。3連休だけでは、その他に何か他の用事を足したり、人と会ったりする予備日がとれません。

結局、休みは4日間以上必要だ!

が私の持論です。

しかるに現行のGWの休み方ですと、7年に1度=5/3が火曜日の場合に、3連休しかできないパターンが回ってきます。

世のお父さんが疲れ果てないよう、もう一日増やしては?!と思います。

なお、今年「ちんや」は早めの夏休みをいただきます。

空調設備の更新をしないと、今年の夏場に冷房が利きにくい可能性が出て来たためです。

6/24(月)~6/27(木)の4日間を休業させていただきますので、ご諒承いただきたく、お願い申し上げます。

 

追伸①

TV東京『和風総本家』に「ちんや」が登場します。

「ちんや」に豆腐を納めて下さっている「市川食品」さんを密着取材する特集の中で登場します。5月16日(木)21時~放送です。ご覧ください。

http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/wafu/

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は351人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.163日連続更新を達成しました。

毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 

 

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

徳政令

震災の二重ローン問題って救済されたんでしょうか?

ローン返済中の家が津波で流された後、新しい家をローンで立てると、ローンが二重に成ってしまいます。契約とはいえ、いくらなんでも非人道的じゃないかって誰もが思うでしょう。

昔なら徳政令があったのに、近代社会になった途端に「契約は絶対」ってヒド過ぎですよね・・・

と書きますと、なんでまた、すき焼き屋が契約の話しなんか回天のイヤ書いてんの?と言われそうですね。

でも、ですよ、二重ローン問題を知った、あの頃から、なんだか契約とか予約とかが、ひどく息苦しく成ったような気がするんです。それでここに書いているんです。

「息苦しい」と申しますのは、予約のキャンセル料について何日前から何%とか、詳しく聞いてくる方が増えたんです、明らかに。

以前から内心は「仮押さえ」なのに「予約」と称して「予約」して、でも心配だからキャンセル料について詳しく聞いてくる方はいました、少数ながら。

ところが最近は傾向が違うのです。本当に予約=本当に食べる気がお在りなのに、何故だか心配のようで詳しく聞いてくる方が増えたんです。

そこを聞かれると、こちらとしては、また嘘っ子「予約」の人か!

と勘ぐってしまうのですが、だんだん話して行きますと、そういうことではなく、相手が新幹線で来るので不慮の事故が心配!なのだそうです。

いやいや、鉄道事故とか御怪我とか、そういう場合は、ギリギリのキャンセルでも、キャンセル料はいただきませんよ。食べたい御気持ちが確実なら、それで予約で結構なんです。

と申し上げると、そういう方には分かりにくいようです。

ネット予約が普及したことが、そういう心理にさせている、と説明する人もいます。予約クリックをしても、簡単に解除できますね。それを生身の間にやっても良いものか、迷う人が多いのだ、とか。そりゃ、良くありませんけどね。

ともあれ、「ちんや」の場合、まずは仮押さえクリック電話はお止めいただき、本当に食べたくなったら電話して下さい。

不慮の事故なら私は請求しません。まともな人なら、いつか埋め合わせに来て下さる~そう信じるからです。すぐに代替日の予約をして下されば嬉しいですが、そこまで無理は申しません。

住吉史彦個人による徳政令~そう思っていただけば、分かりやすいかもしれませんね。よろしくお願い申し上げます。

追伸①

TV東京『和風総本家』に「ちんや」が登場します。

「ちんや」に豆腐を納めて下さっている「市川食品」さんを密着取材する特集の中で登場します。5月16日(木)21時~放送です。ご覧ください。

http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/wafu/

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は351人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.162日連続更新を達成しました。

毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 
Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

フライヤー

住吉さん、フライヤーをお持ちしたいんですけど、今日の午後は空いてますか?と言われて、

???

と思ったのは5年ほど前のことでした。

ふ、フライヤーですか。ウチはご存知と思いますけど、すき焼き屋でして、揚げ物もすることはしますけど、そんな物量じゃありませんから、フライヤーとか使わなくても間に合うんですよ。それにだいだい、なんでビオラ奏者の方がフライヤーを持って見えるんですかあ?

やだなあ、住吉さん、からかわないで下さいよ、揚げる方のフライヤーじゃなくて、配る方のフライヤーです。チラシのことですよ。

あ、コンサートのチラシのことですか・・・

さて、そのフライヤーの語源ですが、なんでも「近代の宣伝において、飛行機やヘリコプターを用いて、空からチラシをばら撒いて配布する方法がとられていた」、で、flyerという語が使われるようになった、と説明されています。

「日本では、A6 などの特に小さいものや、 一般的な版型ではなく丸などの裁断や その他の装飾が施された厚い紙のチラシを指すことが多い。」

となっていますが、最近はもう少し大きいA4サイズの普通のチラシでも、皆フライヤーと言うようになったように思います。

いつからそう言うんでしょうね。

偶然かもしれませんが、チラシがチャンとした印刷屋さんで刷られなくなった頃から、フライヤーと言うようになった気がします、私は。

パソコンやデザイン・ソフトが普及して、一般人でもチラシの版下が作れるようになり、その版下を激安印刷業者に持ち込めば驚くほど安く刷れるような成った頃、あの辺りからチラシと言わなくなったような気がするのです。

デザインを一般人でも出来るようになった頃に、デザイン業界で使われていたフライヤーという言葉が一般世間でも使われるようになった気がします。つまり業界の構造変化が言葉の変化をもたらした、と私は推測するのですが、お詳しい方、いかがでしょう?

この新時代は、印刷業界の皆さんにとっては、勿論厳しい厳しい「価格破壊」の時代です。それを見聞きしているだけに、私は、どうも気軽にフライヤーと言いにくく、今でもチラシチラシと言っています。

内容や材質を吟味したチラシなら、まさかヘリコプターから撒きはしませんから、やっぱり「散らし」が適当と思います。

がんばって欲しいです、「散らし」業界。

追伸①

TV東京『和風総本家』に「ちんや」が登場します。

「ちんや」に豆腐を納めて下さっている「市川食品」さんを密着取材する特集の中で登場します。5月16日(木)21時~放送です。ご覧ください。

http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/wafu/

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は351人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.161日連続更新を達成しました。

毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

日本のおいしい

知人の蕎麦屋さんがロシアに渡りました。

アベ総理の訪露にあわせて駐ロシア日本大使館で、食のプロモーション・イベント「春の宴 日本のおいしい」が開かれ、ロシア財界人らが招かれたのですが、そのイベントにお蕎麦を出品なさったのです。

その蕎麦屋さん=「更科堀井」の御主人と私とはFB友達でもあるので、日本を発つところから、クレムリンをバックに撮った姿まで、連日画像を見ることが出来ました。見続けていて、なんだか我が事のように興奮してしまいました。

お蕎麦はロシアのお客さんにも好評だったとかで、素晴らしいことです。

だいだい総理のトップ・セールスは、何も工業製品や原子炉に限ることはなく、今後は、世界一の日本の「食」にも注目していただきたいものですが、なんでも政府ではそれを「攻めの農業」と言うそうです。

報道によれば、

「日本の農家に環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加への反対が強い中、安倍政権は農業を成長分野と位置づけ、農産品輸出を現状の2倍近い1兆円規模に引き上げる方針だ。」そうです。

日本国内の事例を見てもハッキリ分かる通り、一次農産物だけを高く売るのは、かなり難しいです。

料理というノウハウ、料理人という人が付いていないと、なかなか高く売れません。その意味で、今回のように料理人を動員してトップ・セールスすることは、勿論私も大賛成です。大変結構なことと思います。

ただ、ですねえ、世界に売れるような優れた農産物は、既に日本人がそれなりに高く買っていますから、輸出を増やすためには、現状で値の安い作物を作っておいでの方に、高級品へ転向してもらわないといけない、ということになります。そうしないと輸出のオファーが来ても品不足になるだけです。

このハードルは結構高いハードルと思います。トップ・セールスは結構ですが、それだけでTPP対策に成ると思っていただくと、「それは困ります」と申し上げておきたいです。

まあ、でもそれはさて置きまして、今日はSo-ba日本代表「更科堀井」さんの健闘を讃えたいと思います。

HRIさん、お疲れ様でした!

追伸①

TV東京『和風総本家』に「ちんや」が登場します。

「ちんや」に豆腐を納めて下さっている「市川食品」さんを密着取材する特集の中で登場します。5月16日(木)21時~放送です。ご覧ください。

http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/wafu/

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は351人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.160日連続更新を達成しました。

毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 

 

 

 

Filed under: 飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

大江戸職人気質診断

FBの「アプリ」なるものに、私は興味を持って来ませんでした。

むしろ正直申して、怪しんで来ました。「アプリ」にログインする時に個人情報が吸われるという話しを良く聞きます。個人の嗜好を商業的に利用されるのは面白くないですよね。

でも、自分が登場しているアプリとなると、話しは変わります。

「自分が登場しているアプリ」とは、

「大江戸職人気質診断」というアプリで、くず餅の「船橋屋」さんが作ったものです。

このアプリには「くず餅師」の他に、「蕎麦屋」「鰻屋」「鰹節屋」「鍋物屋」といった昔の職業が並んでいて、参加者はいくつかの質問に答えると、自分が江戸時代ならどの職人だったか、診断されるのです。

それぞれの職業には絵が付けられていて、現代の実在の人物の似顔絵が描かれています。

「実在の人物」すなわち私の似顔絵も「鍋物屋」として登場します。で、回答の仕方によっては、私と判定される人が出て来るのです。

微妙ですよね、これは。

ちなみに私自身を診断にかけてみましたら、

鍋物屋ではなく、学者と判定されました。

うーん。さらに微妙です。

微妙ではあるものの、こういう楽しいアプリならウエルカムと思います。

ちなみに私が見るところ、似顔絵の「似てる度」の、

第一位は蕎麦屋のHRIさん、

第二位は鰻屋のWKIさんでした。

皆さんも、ヒマ潰しにご活用下さい。

追伸①

TV東京『和風総本家』に「ちんや」が登場します。

「ちんや」に豆腐を納めて下さっている「市川食品」さんを密着取材する特集の中で登場します。5月16日(木)21時~放送です。ご覧ください。

http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/wafu/

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は351人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.159日連続更新を達成しました。

毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 

 

Filed under: 飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

早獲り蓮根と四角豆

 GW連休の真っただ中ですね。急に暖かくなったような気がします。

この季節にあわせ、「ちんや」の「変わりザク」も変わりました。新緑の味覚です。

「早獲り蓮根」(熊本県産)と   

「四角豆とスナップエンドウ」 (宮古島産、静岡県産)です。

これを、すき焼きに入れていただきます。

蓮根というと、おせちに入っていることから普通は冬の味覚ですが、この早獲り蓮根には別の魅力があります。

冬の蓮根が、ややネットリしているのとは食感が違い、みずみずしさが楽しめますので、「辛子蓮根」の本場から取り寄せることにしました。

この時期の蓮根だけの貴重な感覚でして、よく天麩羅屋さんで珍重されていますが、すき焼きも結構楽しいと思います。

もう1点は、四角豆とスナップエンドウです。

島の四角豆とスナップエンドウの心地よい青臭さと苦味は、一足早い夏の気配を感じさせてくれます。

四角豆は少々グロテスクな外観ですが、食べますと、南方原産のせいか、苦みが呑気な感じがします。スナップエンドウは莢(さや)が固くならないのが特徴で、丸ごと食べちゃっていただきます。

2点ともボイルしてありますので、味が浸み込めば食べられます。

どうぞ、お召し上がり下さい。

追伸①

TV東京『和風総本家』に「ちんや」が登場します。

「ちんや」に豆腐を納めて下さっている「市川食品」さんを密着取材する特集の中で登場します。5月16日(木)21時~放送です。ご覧ください。

http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/wafu/

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は351人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.158日連続更新を達成しました。

毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 

 

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

女応援団長

早慶レガッタの応援に、桜橋へ出かけました時、

?!?!

と思ったことがありました。

早稲田の応援団の声が高いのです。

この日「川口三田会」の皆さんが、早慶レガッタを応援した後⇒「ちんや」ですき焼き、というツアーを組んでおいででしたので、私は出迎えを兼ねて桜橋へ向かいました。

さて桜橋に着きますと、早慶両校の応援の音が交錯して、よく聞き取れません。

レガッタの応援は両校とも隅田川の台東区側(=西岸)に並んでいるのです。東西両岸に分ければ良さそうなものですが、墨田区側(=東岸)には実は大会の運営本部が在って、主催者や河川管理者、警察、消防、御来賓の方々が詰めておいでなので、結局応援団は両校とも台東区側に居ます。騒々しいです。

ところが、そんな中でも、とても通る声が聞こえてきます。

声の主は、創部71年の歴史を誇る早稲田大学応援部が初めて誕生させた女性リーダー・木暮美季さんです。調べますと既に有名な人のようですが、私は存じませんでした。

応援団は、“キツイ”“厳しい”イメージが時代と合わなくなって、男性の「成り手」に恵まれませんが、「早稲田を愛し、応援に誇りを持てるのなら誰にでも門戸を開こう(応援部監督)」と採用されたそうです。

聞けば、中央大学はさらに進んでいて、女応援団長が既に誕生しているそうです。

うーん。

気のせいか、応援に来ている早稲田の一般学生も女性が多いような気がします。対する慶應は、なんだか声が低いです。やる気がないわけではなく、男性が多いのです。

本来男性にもテノールはいるはずですが、応援団の男子は声を潰してしまうので、音が通りません。

女子リーダーが多数の女子学生を率いて声を出せば、ライバル校にとって脅威ですね。この辺りも、今後は考え直す必要がありましょう。

偶然にも、株式会社ちんやも、この春男性オンリーの職場に、女性新入社員を迎えました。早稲田の彼女同様、活躍を期待したいです。

なお、早慶レガッタのメイン・レース「男子対校エイト」の結果ですが、

七艇身の大差で慶應の勝利でした。

基礎体力でも、高校時代の実績でも勝る早稲田が、これだけの大差で敗北するのは、春の椿事と申せましょう。

もうちょっと頑張ろうね、早稲田男子。

 追伸①

雑誌『東京ウォーカー』2013年第8号の、新連載コラム「スギちゃんの愛される理由」の初回に、私が登場させていただきました。「長く愛されたいスギちゃんが、東京の老舗を訪れて愛される秘訣を探ります!」というコーナーです。是非ご購読を。

http://www.kadokawa.co.jp/mag/tw/

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は351人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.157日連続更新を達成しました。

毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 

 

 

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

ロストロポーヴィチとすき焼き

一日に一度ツイッターに「すき焼き」と入れて検索していますが、ある日、東京文化会館音楽資料室@tbkmlibraryさんのツイートを見つけて、

おや!と思いました・・・

【ロストロポーヴィチ】何度も来日した親日家だった。初来日の1958年、山田耕筰がすき焼きをご馳走してくれ、すき焼きにビールを入れて柔らくするという知恵に驚き、日本の食文化に興味を持った、と常々語っていた。相撲も好きで、九重親方とも親しかった。

というツイートです。

ロストロポーヴィチと言えば、往年のチェロの巨匠です。私がチェロをかじっていた頃カザルスは既に他界していて、ロストロさんの存在が圧倒的でした。技術のスゴさは勿論、スケール感・レパートリーの広さでも群を抜いた存在でした。

そのロストロさんが、すき焼きにビールを?

確認してみますと、事実のようです。

初来日した1958年に、作曲家の山田耕筰に案内されて食べた日本食と食文化に感動し、以後日本への興味が深まり、すっかり親日家になったそうです。

中でも築地市場見物が日本演奏旅行の楽しみの一つで、競り場で早朝飛び交う声を「日本のオペラだ」と言って愛好していたそうです。

ついには、築地で働く人々の間にロストロ・ファンクラブができたとか。

ロストロさんはソ連時代の勇敢な反体制運動でも広く知られ、尊敬されていて、2007年に亡くなった時は、世界中から深く惜しまれました。

さて、話しは戻りまして「すき焼きにビール」ですが、

まあ、ビールの酵母が生きていれば、肉を柔らかくする作用はありましょう、一応。

でも、山田耕筰が用意した肉は、そんなことをしないといけないほど、硬かったのでしょうか。

熟成させれば、それで充分柔らかくなると思うのですが、物の無い時代の話しなので、今となってはわかりません。

それにしても、硬い肉が日本とロストロさんを繋いだとは、何が幸いを成すか分からないものですね。

ともあれ、久しぶりに聞いてみたくなりました、ロストロさんの「無伴奏チェロ組曲」を。

追伸①

雑誌『東京ウォーカー』2013年第8号の、新連載コラム「スギちゃんの愛される理由」の初回に、私が登場させていただきました。「長く愛されたいスギちゃんが、東京の老舗を訪れて愛される秘訣を探ります!」というコーナーです。是非ご購読を。

http://www.kadokawa.co.jp/mag/tw/

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は351人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.156日連続更新を達成しました。

毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 
Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

タカウレ商品

雑誌「AERA」4月15日号の「タカウレ特集」に知人社長が登場していて嬉しくなりました。

タカウレとは勿論、高くても売れる商品のことです。

「高くて売れる優れモノ」

「デフレを生き抜いた優れモノたち」の例として、

スキンケアクリーム126.000円、トマト1箱6.000円と並んで、ビニール傘12.600円が載っていました。そのビニ傘を地元・台東区の会社「ホワイトローズ」さんが販売していて、須藤さんという方が経営しておいでです。

さて須藤さんの会社は浅草=上野間の、仏壇仏具街の中に在ります。一軒だけ傘の会社なので通りかかると、

おや、ここだけ傘屋さんだ!

と思いますが、最初から一軒だけだったわけではなく、以前は同業者がいたそうです。

ところが須藤さんが会社を継いだ30年前頃から、海外製の安いビニ傘が市場に入って来て、「同業他社はバタバタつぶれていった」そうです。

しかし、そんな中でも須藤さんはビニ傘から撤退しませんでした。ビニ傘を最初に開発したのが須藤さんのお爺さんだったからです。

やがて頑張っていると、ある時、商機に巡り会います。

選挙に出る議員さんが、雨の中でも有権者に顔が見えるよう、軽くて丈夫で大きな透明傘を欲しがっていたのです。選挙戦でさんざん傘を使いますから、普通のシャビーなビニ傘ではダメだったのです。

100円ショップのビニ傘は骨が6本しかなく、風が吹くとすぐ壊れて⇒ゴミに成りますが、須藤さんの傘には、グラスファイバー製の骨が16本あるものがあります。ビニール部分も温度変化に強い3層構造で、丈夫です。選挙のたびに少しずつ売れるようになっていきました。

次に、このような高級ビニ傘が在ると知れると、他の需要と結びつき始めました。墓前で経をあげるお坊さんのための「テラ・ボゼン(墓前)」という商品が登場します。それこそが12.600円のビニ傘です。

また高齢者・お子さん・障碍者の方は、雨の中で周りから見えた方が安全性が高まりますから、須藤さんの傘を買うようになっていったそうです。

「AERA」が解説するところでは、

「生活していると、細かなところで非合理だと感じたり不便だと思ったりすることが結構隠れている。それらに対応できるものを生み出せれば、高価格帯でも勝負できるでしょう」

普通の人はビニ傘=安物=使い捨て 

と決めつけていたので、透明傘の、こうした需要に気づかなったわけですが、実際は需要は在ったわけです。

それにつけても、高い技術は必要ですね。透明傘でもしっかり作る技術があったから、需要が掴めたのだと、私は思います。

「安い」という価値だけの商品には、いくらでも代わりの商品が在りますが、

「買い換えがきかないもの」

「代替できないもの」

「ほかとは比較ができないもの」は生き残っていけるのです。

ガンバレ! 日本のモノづくり。

追伸①

雑誌『東京ウォーカー』2013年第8号の、新連載コラム「スギちゃんの愛される理由」の初回に、私が登場させていただきました。「長く愛されたいスギちゃんが、東京の老舗を訪れて愛される秘訣を探ります!」というコーナーです。是非ご購読を。

http://www.kadokawa.co.jp/mag/tw/

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は348人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.155日連続更新を達成しました。

毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 
Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)