ロストロポーヴィチとすき焼き

一日に一度ツイッターに「すき焼き」と入れて検索していますが、ある日、東京文化会館音楽資料室@tbkmlibraryさんのツイートを見つけて、

おや!と思いました・・・

【ロストロポーヴィチ】何度も来日した親日家だった。初来日の1958年、山田耕筰がすき焼きをご馳走してくれ、すき焼きにビールを入れて柔らくするという知恵に驚き、日本の食文化に興味を持った、と常々語っていた。相撲も好きで、九重親方とも親しかった。

というツイートです。

ロストロポーヴィチと言えば、往年のチェロの巨匠です。私がチェロをかじっていた頃カザルスは既に他界していて、ロストロさんの存在が圧倒的でした。技術のスゴさは勿論、スケール感・レパートリーの広さでも群を抜いた存在でした。

そのロストロさんが、すき焼きにビールを?

確認してみますと、事実のようです。

初来日した1958年に、作曲家の山田耕筰に案内されて食べた日本食と食文化に感動し、以後日本への興味が深まり、すっかり親日家になったそうです。

中でも築地市場見物が日本演奏旅行の楽しみの一つで、競り場で早朝飛び交う声を「日本のオペラだ」と言って愛好していたそうです。

ついには、築地で働く人々の間にロストロ・ファンクラブができたとか。

ロストロさんはソ連時代の勇敢な反体制運動でも広く知られ、尊敬されていて、2007年に亡くなった時は、世界中から深く惜しまれました。

さて、話しは戻りまして「すき焼きにビール」ですが、

まあ、ビールの酵母が生きていれば、肉を柔らかくする作用はありましょう、一応。

でも、山田耕筰が用意した肉は、そんなことをしないといけないほど、硬かったのでしょうか。

熟成させれば、それで充分柔らかくなると思うのですが、物の無い時代の話しなので、今となってはわかりません。

それにしても、硬い肉が日本とロストロさんを繋いだとは、何が幸いを成すか分からないものですね。

ともあれ、久しぶりに聞いてみたくなりました、ロストロさんの「無伴奏チェロ組曲」を。

追伸①

雑誌『東京ウォーカー』2013年第8号の、新連載コラム「スギちゃんの愛される理由」の初回に、私が登場させていただきました。「長く愛されたいスギちゃんが、東京の老舗を訪れて愛される秘訣を探ります!」というコーナーです。是非ご購読を。

http://www.kadokawa.co.jp/mag/tw/

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は351人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.156日連続更新を達成しました。

毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 
Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)