犬を売らないペットショップ

たまたまネットで発見したのですが、とても感心してしまいました。
今弊社は精肉売店の「在り方」を再検討しているところなのですが、その際に参考にしたいと思います。
さて、私が感心したと申しますのは、
「犬を売らないペットショップ」=岡山市にあるペットショップ「シュシュ(chou chou)」さんです。
犬(の生体)の販売は2015年から行っていないそうです。
そのお店に行くと販売していないはずの犬がいるのですが、それは「里親探し」中の犬たちです。
岡山県や岡山市、倉敷市の動物愛護センターや保健所に持ち込まれて→殺処分を待っている犬を引き取って、「里親探し」をしているのです。
引き取り希望者が現れれば、無償で譲渡し、犬の販売は一切行っていないとか。
ですので生体販売の売上はゼロです。その「里親探し」の活動にもスタッフ1名を配置しているそうで、それは当然全額出費です。
売り上げはグッズの販売とトリミングで作ります。
シュシュの売り上げの4割はペットグッズの販売によるもの。グッズ通販が3割。トリミング事業が3割を稼ぎ出すとか。
生体販売は完全に止めていますが、なんと、
「売り上げも利益もペットの販売をやめてから毎年伸びています」(オーナー)
「ペットを売らないペットショップ」として話題になり、それを支持するペット愛好家たちが来店したり、通信販売で関連商品を買ってくれるそうです。
見事なものです。
飼い主を失ったペットの「里親探し」は、ボランティアさんが担っていることが多いですが、とても大変です。しかしこれなら持続可能性が高いですね。
この位の社会性があれば、立派なソーシャル・ビジネスと言っても良いのではないでしょうか。
また、この位の発想が転換できたことも、経営者としては羨ましく感じてしまいます。
「ペットを売らないペットショップ」
もっと普及して欲しいものだと思います。

追伸、夏季の「ちんや」の、臨時営業のご案内です。下記の日は火曜ですが、営業いたします。どうぞご利用下さいませ。
8月14日(火曜、お盆)

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.066日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

けいだんれん

在り難いことに『月刊経団連』にエッセイを投稿させていただきました。
それを丸々転載するのは、ネタバレなのでしょうけど、発行からもう20日経ちましたし、私の文が読みたくて購入する人は、ごくごく少数でしょうから、誠に勝手ながらここに転載しちゃいます。
以下お読みください。なお「ですます調」でなくて「である調」なのは編集部からのご指定です。

私 は「けいだんれん」の 代 表 幹 事 に な っ た こと が あ る ― ― と 書 け ば 、 そ ん な ば か な ! 財 界 総 理に ど う し て ? あ り 得 な い ! っ て 。
待 て 待 て そ れ は
「経 団 連」 。
私 の 場 合 は
「 継 旦 連」 。 旦 那 を 継 ぐ 連中 の 意 味 で 、 浅 草 料 理 飲 食 業 組 合 の 青 年 部 の 通 称だ 。
「 継 旦 連」 が 発 足 し た の は 1988 年(昭 和 63年)のこと、 う な ぎ「 川 松」 の 先 代 ・ 松 沢 欣 一 氏 ( 故人) が 組 合 長 だ っ た 時 。 将 来 の 浅 草 を 考 え て の こと だ っ た 。
初 代「 継 旦 連」 代 表 は「 ど ぜ う 飯 田 屋」の 飯 田 龍 生 氏 。 現 組 合 長 だ 。 以 来 、 現 代 表 の 清 水祐 子 氏 ( も ん じ ゃ 焼 き「 雷 門 お す ぎ」)ま で 活 動 は継 続 さ れ て い て 、 私 は そ の 途 中 の 2 年 間 を お 預 かり し た 。
た い て い の 浅 草 の 料 理 屋 は 世 襲 経 営 で 、 親 子 間の 味 の 伝 承 は素 晴 ら し い 日 本 の 伝 統 だ と お 褒 め にあ ず か っ た り も す る が 、 現 実 は も ち ろ ん そ う 簡 単で は な い 。
ご 経 験 の あ る 諸 兄 も 多 い と 思 う が 、 親子 と い う の は素 直 に な れ な い も の 。 没 コ ミ ュ ニ ケー シ ョ ン に 陥 る こ と も あ る 。
そ こ で「 継 旦 連」 であ る 。 街 の 先 輩 が 斜 め上 か ら 、 親 父 の 気 持 ち ・ 考え を 伝 え て 、 子得 心 さ せ る こ と がで き る と い う の が 、こ の 場 の素 晴 ら しい と こ ろ だ と 思 う 。
「上か ら 目 線」は 嫌 わ れ る が 、斜 め上 か ら 目 線」 は 嫌 わ れ な い の だ 。
ほ お 、 な る ほ ど 結 構 、 し か し 技 術 の 流 出 は 大 丈夫 な の ? も し す き 焼 き 屋 が 2 軒 入 会 し た ら 、同 業者 に 秘 伝 の 味 を 盗 ま れ る じ ゃ な い か ! っ て 、 そ う考 え が ち か も し れ な い 。
し か し 今 少 し 考 え て み てい た だ き た い 。 も と も と 飲 食 業 界 に お い て は同 じ料 理 の 店 は 競 合 し て い る よ う で 競 合 し て い な い こと が 結 構 、 あ る 。 甘 め の 割下 の す き 焼 き が 好 き なお 客 様 は 、 辛 め の 割下 の す き 焼 き 屋 に 決 し て 行 かな い か ら で あ る 。 そ の 逆 も同 じ 。
し た が っ て 1 つの 繁 華 街 に 複 数 の す き 焼 き 屋 が あ って 、 そ れ ぞ れの 特 徴 を 活 か し て 繁 盛 す る こ と は 、 む し ろ そ の 街の 強 み と と ら え る の が 実 は 正 し い 。 他 の 繁 華 街 との 競 合 に 勝 つ こ と が 重 要 な の だ 。 他 地 区 の同 業 店に 対 し て も同 様 だ 。
他 の 料 理 、 他 の レ ジ ャ ー と の競 合 に 勝 つ た め 、 す き 焼 き 屋同 士 が 連 携 し て 業 界を 盛 り 立 て る こ と が 期 待 さ れ る 。
そ う 考 え て 私 は2008 年 に「 す き や 連」 と い う 、 全 国 の す き 焼き 屋 と 関 係 業 者 ・ メ デ ィ ア 関 係 者 の 団 体 を 設 立 し 、年 3 回 の 会 合 を 主 催 し て い る 。 そ の「 す き や 連」は 今 秋 発 足 10 年 を 迎 え る 予 定 で 感 慨 深 い・・
・・・ と 、本 稿 で は「 継 旦 連」 を 題 材 に 、「 時 の 調 べ」 読 者の 諸 兄 が 、 日 ご ろ あ ま り 触 れ て お ら れ な い で あ ろう 、 地 域 社 会 の 一 景 を ご 紹 介 し た 次 第 。 と ざ い 東〜 西 。

追伸、夏季の「ちんや」の、臨時営業のご案内です。下記の日は火曜ですが、営業いたします。どうぞご利用下さいませ。
8月14日(火曜、お盆)

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.065日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

サムライ

西野ジャパンが劇的に敗退してしばらく経ちますが、今でも話題になるのは、やはり「パス回し」を行った対ポーランド戦ですよね。
皆さんは、どうお考えですか?
FIFA憲章に反している、というのが正論だとは思うのですが、私は批判する気にはなれないです。
だって「一次リーグ突破」という目標・ミッションが設定されていたのですから、監督以下のチームは、それを実際問題として実現する立場にありました。忠実に仕事をしたのだから、気の毒と思います。
私がどうも違和感を抱くのは、目標・ミッションとニックネームの「サムライ」が合致していなかったことです。「サムライ」という言葉は、「義」「勇」「仁」といった言葉と結びついていて、思想性を帯びています。
映画『ラストサムライ』(2003年)に出て来る、不平士族の領袖・渡辺謙さんのイメージですね。この映画のもう一人の主役・トム・クルーズは、元々明治政府に雇われた軍事顧問でしたが、謙さんの精神世界に惚れ込んで、やがて謙さん達が政府への反乱を起こした時、勝ちを見込めないにも関わらず、謙さん側に立って参戦します。
そのイメージをスポーツ選手に充て込むと、「パス回し」はして欲しくなかったということになりますね。「パス回し」してる謙さんなんて、想像できません。この不一致が問題です。
だいたい、「サムライ」って、誰がどういう目的で言い出したんでしょうか。私は存じませんが。おそらく宣伝目的でしょう。
目標・ミッションが、そもそも「勝ちより義・勇・仁」であったら、どうなったのかあ・・・と考えてしまいます。
明治150年、今年は、どうもスポーツの精神面が話題になる年ですね。

追伸、夏季の「ちんや」の、臨時営業のご案内です。下記の日は火曜ですが、営業いたします。どうぞご利用下さいませ。
8月14日(火曜、お盆)

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.064日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: ぼやき部屋,憧れの明治時代 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

浅草六区芸能伝

月刊『浅草』に東洋興業会長・松倉久幸さんの「浅草六区芸能伝」が連載されていて、おもしろいです。
松倉さんは、2016年に刊行された拙著『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』の中で私が対談させていただいた、浅草の九人の旦那衆の一人ですが、その松倉さんの連載が、このところ『浅草』の巻頭に連載されているのです。
さて、今月の「第七幕」では「欽坊」「欽ちゃん」こと萩本欽一さんが東洋興業に入社してきます。1959年のことです。
「欽坊」は台東区のカメラ店の息子。
家業が傾き、東洋興業さんが踊り子や芸人を住まわせていたアパートに入居してきたことが、そもそものご縁だったそうです。
しかし、その「欽坊」は、なかなか芸人としての芽が出なかった。
やがて「東洋劇場」三代目座長の東八郎さんに弟子入り、この東さんが、親切丁寧に指導したことで腕を上げて、やがて日本人なら知ら者はいない国民的な「欽ちゃん」に成って行きます。あの「二郎さん」と出会って「コント55号」を組んだのも東洋興業でした。
松倉さんは、このような芸人たちの成功・不成功を眺めて来て、こう言います、
「一番の決定力となるのは、よき出逢いではないでしょうか。」
「そして、さらに大切なのは、その出逢いに感謝して、何かを学ばせてもらおうという、素直な心。」
「そういう真っすぐな心を持った者だけが、与えられたチャンスを、結実させていけるのだと思います。」
至言と思います。
購読ご希望の方は㈱東京宣商さんへ。TEL:03-5827-1962 

追伸、夏季の「ちんや」の、臨時営業のご案内です。下記の日は火曜ですが、営業いたします。どうぞご利用下さいませ。
8月14日(火曜、お盆)

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.063日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

古いものを大切に

テレビで発見しました。なかなかユニークな工房を。
「工房いにしへ」さんという、陶磁器修復の工房です。
え? 最近このブログで「テレビで発見しました」「ネットで発見しました」が多くないか って?!
うーん、まあ、そうかもしれません。
「ちんや」の精肉売店の「在り方」を考え直さないといけないなあ・・・と思っておりまして、そういう視点で色々見ていると、世の中には面白い商いの仕方をしている人がいるもんだ、と感心します。それでブログにも書いているという次第です。
あるいは、ネット通販の普及で世の中が急速に変わっている中で、対応を打ち出した所が出始めていて、それが目につくのだとも言えるかもですね。
えー、さて話しを戻しまして、その陶磁器修復工房のどこがユニークかと申しますと、
陶磁器の修復を体験する「カラーフィル体験」と、さらに修復に取り組みたい人のための「ワークショップ」「マスターコース」講習会などを開催している点です。
修復って、普通は高度な専門家の仕事だと思いますよね。
しかし、この工房は技術を一般に教えていて、そこで学んだ一般人が自分で、自分の「思い出の品」を治すのです。
言い換えれば、別のベネフィットがそこに在る、ということです。自分の力で、自分のモノを治すという別のベネフィットがそこに在るのです。
「目から鱗」とはこのことだと、私は感心してしまいました。
博物館の収蔵品 や骨董屋さんの売り物であれば、プロが治すのに相応しいでしょう。でも、モノの価値と申すものは色々ありまして、「センチメンタル・バリュー」ともいう価値が付いていることがあります。日本語で言えば、その人だけがわかる「思い出」がモノに付いているということです。
例えば、自分の結婚披露宴で来客に配った引き出物の陶器と同じものを、自分の家でも使っていることが多いですよね。
それが割れてしまったら、プロに治してもらうのも良いですが、自分で治せたら、どれだけ達成感を味わえるでしょう。
これは目から鱗でした。
国宝級の品物でなくても、大切なものは正しく修復・保存して後世に伝えていきたいものです。今どきの、壊れたら→捨てる、古いものは→捨てる、という、世の中の在り方は、まったく間違っています。
「古いものを大切にする心」を拡げて行きたいという、この工房の在り方を、声を大にして称賛したいと思いました。

追伸、夏季の「ちんや」の、臨時営業のご案内です。下記の日は火曜ですが、営業いたします。どうぞご利用下さいませ。
8月14日(火曜、お盆)

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.062日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

半端ないって

昨年1月「適サシ肉宣言」をした時、商標を獲って→弊社だけの言葉にしてしまうのは、了見が狭いかなあと悩みました。
が、悪徳なフリーライダーが現れることを心配して、結局薬局商標を獲得しました。登録番号は第5980224号、登録日は平成29年9月15日でした。
その後、まったく私と無関係な人が、私の唱えている旨い肉の基準を無視して、「適サシ肉宣言」をしている様子を観ると、やはり登録して良かったと思っています。
今は商標の運用は、このようにしています。
さて、こんな旧い話しを今日持ち出したのは、昨今流行りの
「大迫半端ないって」
の利得が生みの親のサッカー選手には一銭も入らないと聞いたからです。
生みの親とは、高校サッカーで大迫勇也選手の神がかったプレーの前に敗北した、対戦校の中西隆裕さん。その時のセリフが有名な「半端ないって」でした。
その後中西さんは関西大学→三井住友銀行に入って、普通に営業マンとして勤めていて、最近売れまくっている「半端ないってTシャツ」には全く関係ないのだそうです。
得意先との商談でも、「儲かっていいねえ!」と突っ込まれるので、困惑なさっているそうですが、実は4年前から、アカの他人に商標登録されているんだそうです。
もっとも、Tシャツには中西さんの肖像が刷られていますから、商標はダメでも、肖像権を元に多少の請求はできるだろうという話しです。
ひどいね。

追伸、夏季の「ちんや」の、臨時営業のご案内です。下記の日は火曜ですが、営業いたします。どうぞご利用下さいませ。
8月14日(火曜、お盆)

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.061日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

SDGs

私のエッセイが載った『月刊 経団連』7月号は、このたびの総会で会長に就かれた中西宏明・新体制の特集号でした。
新体制ですから、いつもの号より多く読まれたのかなあ、と在り難く思いました。
私が載っているのは巻末のエッセイで、本文の方は、私にはあんまり関係ないだろうなあは、と思いつつ、せっかくいただいたので一応読んでみますると、メインの標題は、
「Society 5.0の実現によるSDGsの達成への決意を表明!」
でした。
ん?
達成すべきSDGsって、何じゃらほい?
ヤフーでググってみますと(笑い)
「持続可能な開発目標」の略で、2030年までに達成すべきだと国連が決めた17の目標のことだとか。
ああ、「持続可能」ね。それなら聞いたことがありました。最近はCVIDとか何でも4文字にするんですねえ。
さて、そのSDGsですが、料理屋にも関係あると申します。
目標ノ12=つくる責任、つかう責任
目標ノ8=働きがいも経済成長も
に関連して、フードロス(食品ロス)つまりまだ十分に食べられる食べ物が捨てられてしまう問題が挙げらえているのです。
事例として、これを解消するため、週3日の午後だけ店を開き、4種類のパンのみを売って、必ず売り切っている広島県のパン屋さんが知られています。
所謂「捨てないパン屋さん」ですね。
このパン屋さんは、日持ちのしない具材をなくし、国産小麦を使用したシンプルなパンを販売することで、食品ロスを解消し、従業員の労働時間も減らすことに成功したんだとか。
うーん、そういう方もいるんですねえ。
「ちんや」も三日だけ営業するような社会が2030年には来るんでしょうか。わりとすぐだと思いますけど・・・

追伸、夏季の「ちんや」の、臨時営業のご案内です。下記の日は火曜ですが、営業いたします。どうぞご利用下さいませ。
8月14日(火曜、お盆)

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.060日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

フードロスと顧客満足

私は長らく、フードロス削減と顧客満足は両立しないと思ってきました。
例えば「ちんや」の肉の小売り部門は、見込み生産(見込みカット)で、商品を用意しています。
お客様が見えた時、すぐ売れるからです。
すぐ売れる=顧客満足と考えてきたので、そうしているわけですが、その見込みがどうしても外れます。
おそらくは見込みを止めない限り、ロス削減にはならないのですが、お客様の利便性を考えると見込みカットを止められませんでした。
しかし!
本当にそうだったのでしょうか?
お客様の満足・喜びはスピードに拠るものだったのでしょうか?
良く考えれば、商いはサッカーじゃないです(笑い)商人がスピードを競って、どうするの?
思いまするに、最初からお客様が時間を創って→お越しになっているのなら、数秒程度の時間は全く問題にならないと思われます。
肉のことを学びたくて「ちんや」へお越しになった人なら、時間が長いほど楽しいはず。
そういう方に急いで応対し、数秒で用事を済ませては、逆に満足度を下げていたかもしれないのです。
長い時間楽しんでいたい、そういう結構なサービスを考えれば利便性なんか、どうでも良くなるのでは?
「利便性の迷信」を抜け出て、違う満足を想定すれば、見える世界が変わって来るかもしれません。

追伸、夏季の「ちんや」の、臨時営業のご案内です。下記の日は火曜ですが、営業いたします。どうぞご利用下さいませ。
8月14日(火曜、お盆)

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.059日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

パンの話し

パンのペリカンの四代目が本を出されました。題は、そのまんまですが、
『パンのペリカンのはなし』
去年の秋に出ていたようですが、気づくのが遅れ、今頃読みました。
さて「ペリカン」さんは、浅草寿町の、75年続くパン屋さんですが、商品は、
食パンとロールパンだけ。
それでも連日行列ができ、昼には売り切れます。
食パンとロールパンだけになったのは、二代目がとにかく優しい性格に人で、他のパン屋さんと競争したくないと考えたからだそうです。当時は戦後の復興期、生活様式の洋風化の中で、パン業界は菓子パンや総菜パンの開発にしのぎを削っていました。
そんな中で、競争したくなくて、食パンとロールパンだけになりましたが、結果として「無駄をそぎ落す」ことが達成できて、世間からもよく認知されているのだから結構な話しです。
「効率さと丁寧さだと、丁寧さのほうが大切だと思っています」とは至言。
内容は以下の通りです。
◎ 食パンとロールパンしか作らない理由
◎ 「ペリカン」の由来
◎ 人気喫茶店のレシピを紹介
◎ バブル期は「時代遅れのパン」
◎ 伝説のキャバレーはペリカンのパン粉を使っていた
◎ 特別な材料を使っているわけではない
◎ おいしさの秘密
◎ 45年以上ペリカンのパンを作っている職人さんの言葉
◎ 食パン400本、ロールパン4000個を毎日売る
◎ 堅実で地味なパンは不況に強い
◎ 常識をくつがえす差別化

出版社: 二見書房 (2017/10/2)
ISBN-10: 457617147X
ISBN-13: 978-4576171470

追伸、夏季の「ちんや」の、臨時営業のご案内です。下記の日は火曜ですが、営業いたします。どうぞご利用下さいませ。
8月14日(火曜、お盆)

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.058日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: 浅草インサイダー情報,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

洋食のルーツになった世界の古典料理を食べる会

・シクバージ(またはアル・シクバージ。エスカベッシュのもとになった古代ペルシャの元祖・南蛮漬け)
・フィリョース(がんもどきの原型といわれるポルトガルのお菓子)
といった、聞き慣れない料理を食べました。
「洋食のルーツになった世界の古典料理を食べる会」でのことです。
この会は、e-food.jp代表の青木ゆり子さんが、新著『日本の洋食 ~洋食から紐解く日本の歴史と文化』(ミネルヴァ書房)を出版されたのを記念して、洋食の源流を食べようというものです。
青木さんの新著は、単に日本の洋食の蘊蓄を並べるだけではなく、その洋食の元になった西洋料理をたどり、さらに、その西洋料理に影響を与えた各国の料理にまで遡って行こうというもので、大変画期的と思います。
「洋食」と言いながら、実はヨーロッパ諸国の料理は、もともと古代ペルシャやインド等に起源があったり、東洋の影響を受けたものが少なくないのでした。
さすが、「世界の料理」を伝えてきたe-food.jp代表らしい視点ですね。
ご馳走様でした。

追伸1、青木ゆり子さんと私が7/22の15時半よりトークショーをいたします。ご興味ある方は、コメント欄にご芳名とメルアドをお書き込み下さい。ご案内致します。

追伸2、夏季の「ちんや」の、臨時営業のご案内です。下記の日は火曜ですが、営業いたします。どうぞご利用下さいませ。
8月14日(火曜、お盆)

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.057日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: 色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)