蕎麦クイズの正解です

<昨日の蕎麦クイズの正解です>
Q江戸っ子は蕎麦を粋に食べることを大変重んじ、蕎麦を食べることを「食べる」と言いたがりませんでした。では、粋な江戸っ子は、蕎麦を食べることを何と言ったでしょう?
A蕎麦をたぐる 
Q江戸時代に江戸で蕎麦が大流行したのは、健康食品として食べられていたからですが、さて、蕎麦にはどの病気を予防する効果があるでしょうか?
A脚気 
(解説)江戸の人々は、白米ばかりを食べたことによりビタミンB1欠乏症すなわち「脚気」になりました。脚気は「江戸患い(えどわずらい)」とも呼ばれるほどでした。
Q江戸っ子が死ぬ間際に「一度でいいから蕎麦をつゆにたっぷりつけて食ってみたかった」と言い残して事切れる、という有名なオチを落語に付けたのは、十代目金原亭馬生(きんげんてい・ばしょう)でしたが、さて、その噺の題名は何でしょう?
Aそば清(せい)
Qそば屋の屋号には「〇〇庵」と「庵」が付いていることが多いですが、これは、あるお寺のお坊さんが、そば打ちの名人で、江戸時代のそば名人番付で有名だったからです。さて、そのお坊さんのいたお寺は、どこにあったでしょうか?
A浅草
(解説)西浅草の、現存しない「称往院」境内にあった「道光庵」という塔頭の僧が有名で、「そば切り寺」の異名がついたほどでした。
Q地方の蕎麦の問題です。一口大の蕎麦を給仕係が客のお椀に投げ入れ、客がそれを食べ終わるたびに、次々とそばを入れ続けるというスタイルの蕎麦は「わんこそば」と言いますが、そのわんこそばの起源は、とある人が蕎麦を何杯もおかわりしたからだそうです。さて、そのおかわりした人とは誰でしょう?
A盛岡南部家の当主・南部利直
Qそば店の名前の問題です。次の3つの蕎麦店の内、神田にないのはどれでしょう?
A更級堀井
Q蕎麦を決まった日に食べる風習としては「年越し蕎麦」が有名ですが、さて、日本人のずばり何パーセントが大晦日に蕎麦を食べるでしょう?
A57.6パーセント
<皆さんは、何問できましたか?!>

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.051日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: 色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)