千住ネギ復活!

これは素晴らしい取り組みです。

取引先の葱商さんが足立区役所の広報誌を持って来てくれたのですが、その2ページをまるまる使って、

「江戸東京野菜「千住ネギ」復活へ!!」

「区内小学生が「千住ネギ」を復活させます!」

という記事が出ていました。素晴らしいことです。

「千住ネギ」は盛んに食べられていて、「ちんや」でも日々使われているのに、なんで「復活」なの? と思った方もおいでかもしれません。

実は現在、千住の葱市場で取り引きされたネギを「千住ネギ」と言っておりまして、生産されている場所は、埼玉県の越谷や吉川、千葉県の矢切などが多いです。足立区では生産されていないのです。

それを、足立区内の小学校の校庭で育てたから「復活」なのです。

記事によりますと、平成27年8月に栗原北小学校・平野小学校・千寿双葉小学校で児童が種まき。 平成28年3月から4月にかけて、3校すべてで無事に収穫することができたそうです。

ネギを長く成長させるには、畝を作り、そして日常の「土寄せ」という作業が欠かせません。畝の底に植えたネギの苗は、土の下に向かって成長するのではなく、苗の上にそびえる畝の山を切り崩す(土寄せする)ことで、ネギが上へ向かって成長していくのです。

各学校では、毎日2人一組で様子を見る当番を決めて、水やりや肥料やりをして成長を見守ったそうです。雑草が生えてくると、作物の成長を鈍らせてしまうため、除草もしないといけません。

この指導に当たったのは、「すきや連」メンバーでもある「江戸東京・伝統野菜研究会」代表・大竹道茂さん。

それでも、ネギを好む虫に食われてプランターごと全滅してしまう事態も発生したそうです。お子さんは悲しんだでしょうね。 しかし、結局無事収穫することができたそうで芽出たいことでした。

そして、さらに素晴らしいことに、ネギの種は上級生から下級生に伝承されます。学校の誇りに成ることは間違いないですね。

足立区役所、G.J.

追伸

CSフジテレビONEの
『寺門ジモンの肉専門チャンネル』に出演させていただきます。

「芸能界一肉に詳しい男」寺門ジモンさんが送る肉料理に特化した待望の肉専門番組が、これです。出られて光栄ですね。

放送は、9/27(火) 22:30~23:00
再放送もありまして、10/01(土) 15:30~16:00と10/02(日) 15:00~15:30
です。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.397連続更新を達成しました。

Filed under: すきや連,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

浅草文芸ハンドブック

これは読みごたえあります。皆さんにお勧めしたい本です。

『浅草文芸ハンドブック』

日刊ゲンダイさんが「浅草通になれる本特集」の中で拙著『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』を採り上げて下さった件は、弊ブログの9/3に書きましたが、拙著以外に入っていたのが『浅草文芸ハンドブック』でした。私はそこで見つけて購入しました。

この御本は、金井景子氏ら文学や近代史の研究者6人による共著ですが、「はじめに」を読んだだけで、私の最近の視点に近いので、「そう!そう!」と声を出してしまいました。

観光立国の、最近の浅草について、

「浅草を歩いていると、町の片隅から、時折、この空疎な観光地的賑わいを冷ややかに眺めている視線を感じることがある。」

「隠れている浅草、見えにくい浅草、抑圧されている浅草。かつて、そしていまなお芸術家や文学者を引き付けてやまない、浅草に渦巻く大衆の力とエネルギー。その痕跡と欠片を拾い集めるべく、私たちは過去から現在へ、「歩く」ことを開始した。」

いいですねえ。

皆様も是非ご購読を。

勉誠出版

ISBN978-4-585-20049-9

追伸

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.396連続更新を達成しました。

 

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

大失態

皆さん、これは、ものごとが失敗に終わる場合の典型的な事例だと思います。

ですので、是非注目していただきたいと思います。だいたい、人様の成功なんてものはマネの出来ない事例が多く学んでも実行しがたいものです。しかし一方人様の失敗は学び易いものです、是非注目してみましょう。

さてさて「失敗に終わった典型的な事例」とは、

千葉県印西市の市制20周年記念の花火大会です。

開始予定時刻の50分後に、大勢の観客を待たせたあげく、中止になりました。待たされた客は当然怒りました。

なぜ、このようなことになったのでしょう?貴女が市役所の部長になったつもりで読んで下さい。

市は、中止理由を「業者の作業遅延のせい」と発表しましたが、どうやらその主張は一方的なもので、業者側が大反論しています。

実は、花火が出来ないかも・・・ということは、前日の朝に分かっていたようです。打ち上げ場所の利根川河川敷の状態が悪かったからです。

通過したばかりの台風の影響でぬかるみがひどく、搬入車両が入れなくて、業者さんは大量の花火を徒歩で運ぶことを余儀なくされたと言います。今回は8.800発の予定だったとか。

「大量の花火を徒歩で運ぶ」って、とんでもない事態ですよね。

業者さんは「主催者が設置場所を整えるのが通常の花火大会。他の大会で設置で困ることはない。市は大会を成功させるための配慮に欠けていた」と言っています。

しかし、この時、市の部長である貴女は事態を把握していませんでしたね。市の担当者が設置場所にいなかったからです。川の対岸の観客席にはいたそうですが、設置場所には行かず、それで、この緊急事態に気づかずにというか、知ろうともせずに時間が過ぎて行ったのです。

もちろん、業者側にも落ち度が無くはありません。そもそも設置場所の整地は市側でお願いしますよ!としっかり念を押していなかったのが問題点です。印西市は毎年花火をやっているわけではなく、市制20周年で久しぶりにやることは業者側も分かっていた筈ですから、整地の件は念押ししておくべきでした。

この業者さんは、全国の花火競技会で素晴らしい花火を上げている、とても有名な業者さんだとかですが、相手はド素人なのですから、もう一段の念押しが必要だったように私は思います。

結局、人海戦術の設置作業が続き、実際に業者さんが「定刻に打ち上げるのは不可能」と市に報告したのは、定刻の1時間15分前。あーあ。

そして、この1時間15分前が貴女にとってのラストチャンスでした。ここで中止しておけば、最悪の事態だけは避けられのに・・・

大失態を受けて、貴女は、せっかく部長に成ったのに更迭。

どこでどうしておけば良かったのか。第二のキャリアの為に考えてみましょう。

追伸

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.395連続更新を達成しました。

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

芸能界一肉に詳しい男

お笑いの、寺門ジモンさんにお目にかかる機会がありました。

ジモンさんは、元々は「ダチョウ倶楽部」のメンバーですが、最近は「芸能界一肉に詳しい男」として有名です。

「焼肉だけで年に150万円使った」

「牛肉の話で俺より詳しい人に逢ったことがない!」とか。

さらには都内の百貨店の催事場にて、グルメイベントの監修もしておいでです。渋谷東急百貨店で「寺門ジモン厳選! 夢のウマすぎグルメ祭り!」、新宿京王百貨店で「寺門ジモンのフードパーク マジ!ウマすぎ!!夢の特選グルメ大集合」などなど。

そしてCSフジTVで、「寺門ジモンの肉専門チャンネル」という番組も持っておいでで、スゴイですね。

弊店の「常陸牛」のすき焼きを激賞して下さって、安心しました。

また肉通ならではの着眼点で見て下さったので、とても嬉しかったです。例えば、

・客全員に牛の個体識別番号を開示しているのは良い。

・真夏なのに肉を状態良く熟成させているのは良い。

・脂の融けが良い。

などなど。

ありがとうございました!

是非またお越し下さい。

追伸

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.394連続更新を達成しました。

 

 

Filed under: 今日のお客様,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

嘉き泉

国際観光日本レストラン協会の研修会で「田村酒造場」さんを訪ねました。

「田村酒造場」が在るのは福生市。東京都です。

東京都内にも何軒かの酒蔵があり、青梅の「澤乃井」、東村山の「金婚」が有名ですが、「田村酒造場」さんも「嘉泉」という、大変結構なお酒を造っておいでです。

さて、お訪ねしますと、残暑の日だというのに、敷地内はひんやりした空気。私は酒蔵さんのこういう感じが何より好きです。

現当主の田村半十郎さんは十六代目。

17世紀から続く、この辺りの旧家の一軒ですが、江戸時代の文政年間に、敷地内の井戸から酒造りに適した水が獲れることが分かり、酒造りに進出したそうです。秩父奥多摩伏流水で中硬水です。

その水を得た時の喜びが「嘉泉」という酒銘に込められているとかで、結構な名前だと思います。

見学後は、場所を福生市熊川の「幸楽園」さんに移して、当然「嘉泉」をイヤというほどいただきました。

「手間暇を厭わぬ瓶燗火入れ」が特徴だとかで、穏やかな酒質。こういうお酒は何杯でも飲めちゃいますねえ。

いや、嘉き泉、嘉き酒。

楽しい見学会でした。

うーい、ひっく。

追伸

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.393連続更新を達成しました。

 

Filed under: 色んな食べ物,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

嗅覚

とある飲食店口コミサイトが炎上しています。

そのサイトさんとの「契約」延長を保留したら、いきなり店の評価点が下げられたとかで、その店のオーナーさんが怒ってFacebookTwitterに経緯を暴露したからです。

それじゃあ、「ウチの商品を使わないと、オタクの店の悪評を言いふらすぜ!」

と同じ商法ですね。ネットを使わなければ恐喝もしくは威力業務妨害にあたると思うのだけど、ネットだと何故合法なんだろう?と思ってしまいます。

このサイトさんからは、かなり以前、たぶん出来たての頃に弊社にもアプローチがありましたが、評価対象の店と評価者が「契約」するって、どうにも反倫理的だと思って、私は「契約」を致しておりません。

店側が同意しなくても掲載するわけですから情報量は多く、それで重宝なさっている方は多いようですが、やはり根本的な組み立てが私は気にいりませんね。

今回のような事件がやがて起こるのでは?という予感が当たって、私は少し気分が良いです。

・・・というようなことをFacebookに投稿したら、少し年配の知人から、

「歩いてみて、「この店、よさそう」でなんども失敗し、だんだん嗅覚を磨く。それが客としても店としても、互いに高め合うのによいことと思います。ま、もう無理な話かもしれませんが。」とコメントが。

ご尤も。でも、ネット口コミは、いいかげん、一巡したので、これからは逆に「嗅覚」に回帰して行くような気が私はしています。希望も込みの予感ですけどね。

おっと、こういうことを書くとウチの点も下がるかも。桑原桑原。

追伸

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.392連続更新を達成しました。

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

京都のあきまへん

「京都のあきまへん」が話題になっているそうです。

「あきまへん」は京都市役所が作った外国人向けのマナーガイドです。それを、世界最大の旅行サイト「トリップアドバイザー」と連携して、「トリップアドバイザー」の一部に載せてもらっているのです。

内容は、ハッキリ申しまして「説教」です。

転載しますと・・・

【京都のあきまへん18項目】

1. 路上喫煙

2. 無理やり舞妓さんの写真を撮る

3. タクシーのドアを自分で開ける

4. チップを渡す

5. ゴミのポイ捨て

6. 畳に土足で上がる

7. 飲食店にドリンクや食べ物を持ち込む

8. 並ばない

9. レストランのドタキャン

10. 自転車の酒酔い運転

11. トイレを汚く使う

12. 横に広がって歩く

13. 自転車の路上放置

14. 線路近くでの写真撮影

15. 古い家屋や物品をむやみに触る

16. 社寺で大声で騒ぐ

17. 撮影禁止の社寺での撮影

18. 帽子やサングラスを身につけたまま参拝する

と、言うことは、実際にこれが行わているということです。トホホですね。

私が当然注目するのは、7と9。

京都だけでなく、浅草でも本当にひどいです。

最近私が感じるのは「観光立国」で外国に対して下手(したて)に出過ぎたかも!ということです。

9のような事業者に実害を与える行為が、18と同列に「マナー」に入っていることも、「下手に出過ぎ」と言えると思います。

日本の料理屋や旅館は約束を守ってくれる顧客に支えられているのですから、9は一国の産業を破壊する行為と言うことも出来ます。

今のような状態が続くと、今後「一見さんお断り」へ回帰して行く予感がしています。

それから、もう1点、話しは少し逸れますが、最近の京都市役所さんは、街の人々との連携が良くお出来になっているような気がします。(四条通りの件を除いては)行政を褒めることがほとんどない私ですが、京都市役所さんの仕事ぶりには敬服しています。結構どすなあ。

追伸

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.391連続更新を達成しました。

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

着物で変わろう

日本和装さんのテレビCM「着物で変わろう」篇には感心しました。

CMのイメージキャラクターは木村拓哉さんです。

キムタクがメインって、いったいどれだけギャラを支払ったのか、しかも、あの解散騒動の渦中に起用するなんてスゴいなあ・・・という感心ではないです。私は、そういう芸能業界裏話しには、まったく興味がないです。

感心したのは、顧客ターゲットの設定の仕方と、訴えるベネフィットの設定の仕方、それへのアプローチ方法です。キムタクに目を奪われると見損ねますが、訴え方として正攻法なのです。

まずは筋を確認しましょう。

場所はドラマの撮影現場。キムタクが主演を務める撮影が終わって、キムタクはスタッフ全員で記念写真を撮ろうぜ!と声をかけますが、3人の女性スタッフが辞退します。

私はいいわ。おばさんだから。

私はいいわ。おばさんだから。

私はいいわ。おばさんだから。

3人は有名タレントではありません。その3人に、わざと現場スタッフ風のダサい恰好をさせていることは、この時点でバレバレなのですが、まあ、さて置きましょう。

ここでキムタクが「日本和装」の魔法をかけると、3人は別人のように変身して、紅葉散る秋の京都?を歩きだします。

で、キムタクの「変わり過ぎだよ」の一言でCMは終わります。

正攻法ですね。

対象顧客=キャリアがあって、少し年長の女性。

着物で得られるベネフィット=年長でも記念写真の中で輝ける。アンチ・エイジング出来る。

が明瞭になっていて結構と思います。

実際、昨今の着物復活ブームは、年長の女性が先導して、若い娘に波及しました。

私の学校の同期女子でも着物を着る人がいますが、ステキだと思って見ています。お世辞じゃないですよ。腹が出てきて、髪の毛が白くなってきた同期男子の在り様と比較すれば、誰が見ても「女子が綺麗!」と思うでしょう。

アンチ・エイジング市場はしばらく市場として有望でしょうから、和装業界はしばらく、この線で行くのが良いのだろうと思えます。つまり「着物で変わろう」と称していますが、「着物でアンチ・エイジング」が本音です。

それを訴えるのに今回は男性タレントを起用しました。この会社の歴代イメージキャラクターは真矢みきさん、観月ありささん、麻生祐未さん、岡江久美子さん、天海祐希さん、飯島直子さん、伊藤蘭さんと綺麗な女性ばかりでしたが、綺麗過ぎて一般人にはリアリテイーがありません。

今回はと言うと、メインがキムタクで女性は無名の方。その無名の方の魅力を天下の色男であるキムタクが見つけるという筋書き。

良く出来たCMと思いました。G.J.

追伸

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.390連続更新を達成しました。

 

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

広島優勝

広島東洋カープ優勝誠にお芽出とうございます。これは嬉しいですね。

1999年の福岡ダイエー優勝も私は嬉しかったですし、

2005年の千葉ロッテ優勝も嬉しかったですし、

2006年の北海道日本ハム優勝も嬉しかったですし、

2013年の東北楽天優勝も嬉しかったですが、

巨人と阪神のいるセリーグで地方球団が優勝することは、やはり格別ですねえ。

・・・と書きますと、なんだ、住吉はオリンピックの時に「オリンピックは国別メダル獲得競争じゃないぞ!クーベルタンの精神はどこに行ったんだ?!」と毒づいてたクセに、野球のスポーツ・ローカリズムには興奮するんだなあ、と言われそうですね。

この際、その理由について考えてみましょう。

まず気になるのは、オリンピックの「選択肢の無さ」でしょうか。

オリンピックで日本以外を応援できるのは難民選手団くらいですが、東京で広島を応援しても何の問題もありません。実際東京に「カープ女子」はいっぱいいます。

私の知人の中には、名古屋在住の虎党が実在します。選択肢があるのが気楽で良いです。

それから、野球は143試合のシーズンの合算で評価されるのが良いです。日曜日も月曜日も、暑い日も寒い日も戦って来た結果が優勝です。

対するにオリンピックは「一発勝負」過ぎて、選手が気の毒で視ていられないです。子供の頃からの努力が一瞬の不運でパ―に成るとか辛すぎます。

その点、野球は合算ですし、一部門に対して複数の評価方法が在るのが良いです。

打者については、打率・打点数・ホームラン数。盗塁王もあります。

党首については、いや、投手については、防御率・勝数・セーブポイント数。「沢村賞」などという妙に主観的な評価方法があるのもオツです。そういうのが好きなんです。

もちろん私が、この日本を愛していないわけではないのですが、私が日本人で良かったと思うのは、

和食の出汁や日本酒を飲んだ時、

志野茶碗の景色を眺めた時、

自分の落とした財布が回収できた時、ですかね。

そんな次第で、私はオリンピックより野球が好きです。悪しからずです。

それにしても、ですよ、阪神タイガースの略号は何故「神」なんだろう?巨人は「巨」、中日は「中」、ヤクルトは「ヤ」で、阪神は「神」。

甲子園球場は神戸市じゃなくて西宮市で、神戸市より大阪市の方が人口が多いけど略号は「神」。

やっぱり日本が神の国だからですかねえ。

追伸

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.389連続更新を達成しました。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

デキる男の超・肉食習慣

「肉ダイエットインストラクター」長谷川香枝さんの前著『デキる男の超・肉食習慣』を読みました。

香枝さんの新著『最強「肉食」ダイエット』は、弊ブログの6/11でご紹介しましたが、『最強・・・』が面白かったので、前著の方も読んでみた、という次第です。

さて、その『デキる男』の内容ですが、

■肉がデキる男をつくる10の理由

◎腹が凹むから、筋肉質でスマートな体になる

◎スマートになるから、社内・取引先の印象が良くなる

◎印象がよくなるから、集まりに呼ばれ、人脈が広がる

◎人脈が広がるから、ビジネスチャンスが生まれる

◎筋肉がつくから、ハードワークでも疲れない体になる

◎疲れないから、ミスをしない集中力が手に入る

◎集中力が上がるから、残業続きでも眠くならない

◎眠くならないから隙がなく、品格のある男になれる

◎品格が高まるから、男性としての魅力が増し、モテる

◎モテるから、いつまでも若々しさをキープできる

・・・これだけだと分からないかもしれませんね。解説しますと、

基本的には、ダイエットするためには糖質制限が必要。

しかし無理にカロリー全部を落とし、肉までカットしすと、筋肉量が落ち→基礎代謝まで落ちてしまって、むしろ太り易くなる、実際無理にカロリーカットをした場合リバウンドすることが多い、とか。

で、肉食はしつつ糖質制限はして行きましょう、ということになります。

また肉は天然の美容液なので、肉を食う男は、

モテて、

パーテイーに呼ばれ、

人脈が出来て、

ビジネスにも成功する、とか。

うん、当然だね。

追伸

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.388連続更新を達成しました。

 

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)