嘉き泉
国際観光日本レストラン協会の研修会で「田村酒造場」さんを訪ねました。
「田村酒造場」が在るのは福生市。東京都です。
東京都内にも何軒かの酒蔵があり、青梅の「澤乃井」、東村山の「金婚」が有名ですが、「田村酒造場」さんも「嘉泉」という、大変結構なお酒を造っておいでです。
さて、お訪ねしますと、残暑の日だというのに、敷地内はひんやりした空気。私は酒蔵さんのこういう感じが何より好きです。
現当主の田村半十郎さんは十六代目。
17世紀から続く、この辺りの旧家の一軒ですが、江戸時代の文政年間に、敷地内の井戸から酒造りに適した水が獲れることが分かり、酒造りに進出したそうです。秩父奥多摩伏流水で中硬水です。
その水を得た時の喜びが「嘉泉」という酒銘に込められているとかで、結構な名前だと思います。
見学後は、場所を福生市熊川の「幸楽園」さんに移して、当然「嘉泉」をイヤというほどいただきました。
「手間暇を厭わぬ瓶燗火入れ」が特徴だとかで、穏やかな酒質。こういうお酒は何杯でも飲めちゃいますねえ。
いや、嘉き泉、嘉き酒。
楽しい見学会でした。
うーい、ひっく。
追伸
拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』
浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。
東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。
四六判240頁
価格:本体1600円+税
978-4-7949-6920-0 C0095
2016年2月25日発売
株式会社晶文社 刊行
本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.393連続更新を達成しました。
No comments yet.