電話の切り方

 一般常識の問題です。

 電話を切るのは、架けた人ですか、受けた人ですか?

 そりゃあ、架けた人ですよね、普通の電話は。

 でも「ちんや」内の業務用の電話は、受けた人が切ることにしました。最近そう決めました。受けた人が用件を復唱して、それから切ります。

 架けた人が、相手に頼みたい用件を早口で言って、すぐさまブチっと切ってしまうと、受けた人が、間違えて聞いてしまった時に困ったことになりますね。受けた連絡内容に疑問を持って「確認したいな」と思っても、ブチっと切られた後だと、もう一回電話を架け直すのが面倒です。

 浅草にある店ですから、当然忙しい日は忙しいのですが、忙しい日こそ、一個一個の仕事を丁寧にやらないと×です。

 間違いがあると、手間が数倍増えますので、間違いを減らすことこそ、最大のスピードUPですよね。

 例えば、こんな感じです・・・

(架けた人)お願いします! ○○コースの、ご飯・みそ碗・時雨が2、4階です!

(受けた人)はい、○○コースの、ご飯・みそ碗・しぐれが2、4階へ。OKです!(通話を切る)

 最初に「お願いします!」と言うのは、話し出しを統一しておかないと、受けた人が聞き取りづらいからです。

 また受けた人は「お願いします!」の間に、相手の声を聞いて、誰が担当かを耳で判別します。ここで判別してしまうので、後でわざわざ「誰が担当ですか」と尋ねる手間が要りません。

 時雨とは、牛の時雨煮つまり佃煮のことで、弊店ではご飯と一緒に召し上がっていただいていますが、シグレニが2!では早口言葉のようなので、こう略しています。

 皆さんも、いろんな状況でお試しあれ。

 お願いします! お八つの、コーヒーと茶うけが1、パソコン部屋です!

 お願いします! 夜食の、酒とつまみが1、キッチンです!

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて596連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

 Facebookも始めました。プロフィールはこちらです。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)