ラムネとサイダー

 ラムネの話しの続篇です。

 ラムネとサイダーのどこが違うか、ご存じですか。

 中身は、だいたい一緒だそうです。

 違うのは瓶でして、ラムネは昨日ご説明しました通り「玉栓瓶」。サイダーの方は、普通の王冠を使用しています。

 「だいたい一緒」と申しましたわけは、ラムネもサイダーも、いろいろな御味の飲み物の総称だからです。ラムネもサイダーも、カテゴリーの名前なのです、現状では。だから、 「だいたい一緒」としか言いようがないのです。

 え? ラムネはレモネードという英語が訛ったものなんだから、レモン風味の炭酸水なんじゃないの?・・・と思った方→ご尤もです。

 本来、ラムネはレモネードですから、レモン味かせいぜい柑橘系の味の飲み物のはずですが、それがですね、日本に渡ってきて独自の発展を遂げてしまいました。

 イチゴ味やメロン味は、まだ許せますが、

 ワサビラムネとか、紫蘇ラムネとかも存在するようです。

 うーん、ですね。

と、いうわけで、「ラムネとは、日本で独自の発展を遂げた、独特の容器に封入されたフルーツ系の風味のついた炭酸飲料」としか定義できなくなっている模様です。

 ワサビラムネや紫蘇ラムネは、この定義では苦しいですけどね。

 サイダーは、さらに曖昧です。

 サイダーの語源はシードル(=発泡性のリンゴ酒)ですから、アップル風味でなければオカシいわけですが、現在のサイダーはシードルとは別物ですよね。サイダーはアップル風味に限る、なんて思っている日本人の方が少ないでしょうね。

 ありとあらゆる、炭酸入りの飲料が、「サイダー」というカテゴリーに、ブチこまれています。

 私が子供の頃お世話になった、7up、チェリオ、スプライト、ファンタ、スカッシュ・・みんな「サイダー」類です。最近では「地サイダー」「ご当地サイダー」もいろいろありますね。

 王冠のついた炭酸飲料なら、なんでもOK、という感じです。

 そう言えば「トンカツ」も、元々の西洋料理とは違っています。

 輸入したものを日本風にするだけでなく、さらに自由に変えてしまうー日本人のやることには驚かされますね。私は、日本人の得意技は、自分の国の伝統をビシりと継承するばかりではないと思っています。

 IT時代の日本人も、頑張って、外人の創ったモデルをゆるゆるに変えてやったら、どうなんでしょう。

 元々の名前が「アップル」でも、ワサビ風味のiPhoneとか、紫蘇風味のiPadとかに変えちゃっても良いんじゃないですかね。

  スティーブ・ジョブズ氏の御逝去を、心よりお悔やみ申し上げます。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて598連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

 Facebookも始めました。プロフィールはこちらです。

 

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)