酒解禁

緊急事態が明けて10日経ちましたが、皆さんは飲みに行きましたか?

私は未だです。

なんか、解禁明けすぐって、多くの人が飲み屋に殺到しそうで、さらに嬉しさのあまり大声を出しそうで、危険な感じがするんですよね。

ワクチンは済んでおりますが、ブレークスルーすることもあるらしいので、個人の行動としては、ゆるゆる解禁して行きたいと思います。

「ゆるゆる」とは、

・「飲み」には行くが「飲み会」は避ける

・単価の高い酒を飲む

酒解禁と言いながら、まだまだ時間制限、人数制限があって、お店は大変です。ハイサワーは避けて純米酒くらい飲んで協力したいものです。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.244本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

品川駅

緊急事態が明けて、テレワークしていた方々が出勤するようになりました。

そして、その出勤風景を撮る場所の定番は、品川駅港南口(東口)ですね。

長い通路を、引いたアングルで撮影すると、人々が集団で雲霞のごとく進む様子が撮れます。口の悪い人は「社畜回廊」と言うそうです。

実は、この通路を、私もたまに利用します。

港南口に東京都の食肉市場があるからです。

以前、2000年頃まで港南口には市場と東京水産大学くらいしか、目ぼしい建物がありませんでした。

今「回廊」になっている所には、広大な貨物ヤードがあり、通路は地下に設けられていました。その通路は、肉の市場に行く人くらいしか利用しないので、やたらと暗くて寂しく、陰気な気分にさせられたものでした。

街はすっかり近代化し、ビルが立ち並び、働く人も増えましたが、市場は今でも同じ所にあります。

1936年に市場が開場した時は、駅の東側は埋立地だったとか。当時の輸送手段は鉄道がメインでしたから、牛さんは貨車で運ばれてきて、直接市場に乗り入れ出来るようになっていました。

様変わりとは、このことです。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.243本目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

物理学賞

ノーベル物理学賞には少々驚きましたね。

ノーベル財団が、地球温暖化問題に賞を出しそうな予感は、していなくもなかったですけど、出すなら平和賞だろうと思っていました。

ところが物理学賞で出すとは奇策ですねえ。気象も物理現象なので、間違っちゃいないですけど。

そして、このインパクトは、平和賞で出すより強いかもしませんね。今後温暖化問題に後ろ向きな人は、皆「非科学的!」と言われることになるわけですから、インパクトは強いと思います。

私を含め、肉の業界は、温暖化問題にフォーカスが当たると不都合です。これまでずっと後ろ向きでした。

牛たちが、消化の際に吐き出すメタンガスが温暖化を進めるからですね。メタンの影響は二酸化炭素より強いというから困ります。

やがて、生きた牛から牛肉を獲るのは止めて人造しようと言い出す人が出て来るでしょう。

それは避けがたいですが、肉の美味しさはキープして欲しいです。

人は肉を栄養補給の為だけに食べるのではないです。喜びの為でもあり、食の喜びがないと人はストレスに負けてしまいがちです。

人造肉を造るにしても、今食べられている牛肉の内で、最高に美味しい肉の味を分析して、その味を実現できる肉を人造してもらいたいものです。

末筆になりますが、真鍋淑郎先生、ご受賞誠にお芽出とうございました。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.242本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

築地梁山泊

今だに酒に関して「8時まで」「4人まで」と言われている現代東京ですが、

かつては国家の大事を酒席で決めていた時代がありました。

大河ドラマ「青天を衝け」の第29話には、こんな(↓)シーンがありました・・・

大隈重信と渋沢栄一が酒を飲み、殖産興業について激論し、やがて大隈は、

「よし!官の中で養蚕のことば一番知っとるとは渋沢や!養蚕のことは君に任す!」

と言って、渋沢を明治政府の養蚕担当者に決めてしまいます。

渋沢は元々養蚕農家の出身だったので、従弟の尾高惇忠を説得して政府に入れて、官営富岡製糸場を開設します。

このように幕末から明治の「志士」「国士」たちは酒が好きでした。

大隈と渋沢が飲んでいた大隈の、築地の私邸は「築地梁山泊」と言われ、夜ごと宴会が繰り広げられていたと言います。その場所は、今は料亭「新喜楽」になっています。

現代日本も早く酒を解禁しないと、国家の大事が決まらないかと・・・

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.241本目の投稿でした。

Filed under: 憧れの明治時代 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

飯がマズくて

昨今話題の4コマ漫画『妻の飯がマズくて離婚したい』。

で最近あまり聞かくなくったセリフを見つけました。

「お腹に入れちゃえば、全部同じだからさ~☆」。

「入れちゃえば」とは勿論「食べ物を」ですが、この信念は「妻」が母から継承したもので、妻はそれを夫だけでなく、自分の子供にも強制して行きます。

「妻」は、これによって節約が可能になるとも考えているので、美味しいものを食べたい「夫」との価値観のズレは大きく、「離婚したい」となるわけです。

まあ、漫画だからデフォルメされているのでしょうけど、

節約が出来たとしても、マスい食事を食べ続けるデメリットが二つあると思います。

・ストレスに弱くなる

・社会性が乏しくなる

人は生きていればたいていストレスを受けますが、それに対抗する有力な方法は、心地よい時間を持つことです。

心地よさの代表が「快食」で、それを治療に活用している先生もいます(詳しくは2010年5月18日の弊ブログ)

次に社会性ですが、それは「食材への感謝」「生産者への感謝」「流通事業者への感謝」を感じることによって養われると思います。

美味しいものを提供しようと頑張っている人の仕事を「全部同じだからさ~☆」と片付けるのには、相当心を冷酷にしないと出来ないのでは・・・と思います。

「夫」は離婚すれば「妻」から逃れられますが、お子さんが、ストレスに弱くなり、社会性が乏しくなった場合の悲惨さは計り知れないと思いますね。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.240本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

突発すき焼き

すき焼きは「お御馳走」=何かの記念日に食べるもの、と私は言い続けておりますが、そうでない方もおいでのようです。

ある日の、ある方のツイートに、

「近所の庶民派スーパーが時々突発的に霜降り和牛を特売するから、いつも予期せぬタイミングですき焼き大会となります。うめ〜」

特売に何が出るか、しばらく前から告知してくれれば「突発すき焼き」にならずに済みますが、そういうスーパーさんは少ないでしょうね。

ツイートに付けられた画像を拝見しましたら、豪気な家系の方なのか、仕込みにかける時間がなかったのか、ザクの切り方がザックリ。豆腐の一切れの一辺は4センチくらいありそう。

でも、もったいつけない感じ?が、何故だか好感できました。

こういうすき焼きも、悪くないかもです。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.239本目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

ひょうたん

アニメ『鬼滅の刃』の、浅草のシーンを観た方は、現代とかなり違うので、

これって、浅草のどこ?

と思った方が多いと思います。

観ていると、浅草の繁華街に大きな池があって、その池に面して映画館や劇場が立っていますが、その池が今はないので、場所が分からない方が多いと思います。

あの池は、形がひょうたんのようだったので、「ひょうたん池」と言いまして、場所は現在の浅草2丁目。JRAの場外馬券所がある辺りです。

今はビルが立っているということは、そこが埋め立てられたからです。

埋め立てられたのは1951年のことですが、それ以前に、太平洋戦争の戦災瓦礫が放り込まれていて、埋まったも同然の状態だったと聞きます。

土地の持ち主は浅草寺でしたが、戦争で本堂が焼けてしまったので、お寺はこの土地を売って、再建資金を捻出しました。

土地を手に入れて最初に「ひょうたん池」跡地を開発したのは、東急グループと阪急グループでしたが、やがて持ち主が変わり、1970年代からは馬券所があります。

残念ながら大正時代の風情は失われたままとなっています。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.238本目の投稿でした。

Filed under: 憧れの明治時代,浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

解禁

先週末、一気に人が出たなあという印象を持ちました。

長いこと緊急事態でしたからね、気持ちは勿論分かります。

ワクチンもだいぶ普及しましたので、国全体としては、行動制限の緩和に向かうのは当然と思います。

が、民間の各種の主催者としては、これからが思案のしどころです。

国全体としてはだんだんに人流増加を認めて行き、その中で不幸にして感染した人は医療がなんとか対処すれば良い、ということになりましょうが、個別の主催者は、そうは行きません。自分の会合で感染者を出してしまえば、ダメージははかり知れないです。

ワクチンは、対策としてパーフェクトでないことも分かってきました。

ブレイクスルー感染も出ています。

それ以前に、ワクチンを打っても抗体が出来ない人がいるはずですが、それは検査していません。

最後までワクチン打たない人もいるでしょう。

やはり、自宅で飲める、経口治療薬が待ち望まれると思います。期待しましょう。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.237本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 3:00 AM  Comments (0)

故人の評伝

最近、亡くなった方の評伝で、実は故人はすき焼きが好きだった、肉が好きだったと知ることが多いように思います。

直近では、「ゴルゴ13」のさいとう・たかをさん。先月84歳で亡くなられました。

さいとうさんは関西出身です。1936年に和歌山県に生まれ、大阪府堺市で育ち、終戦は9歳の時です。

食べ盛りの頃が物の無い時代ですから、だいぶひもじい思いをしたそうです。

初めて牛肉を食べたのは、中学校に入った頃で、それは、

「すき焼きです。世の中にこんなおいしいものがあるのかと思いました」

ようやくその頃に焼け跡から復興してきたのでしょう。

その後、さいとうさんは漫画家を志して東京に移りますが、当時は東西で肉の事情がかなり違ったようです。

「21歳で上京して、困った。関東では関西ほど牛肉を食べる習慣が根付いていなかった。流通している牛肉は値段の割に質が悪く、関西とは比べるべくもなかった。やむをえず豚肉ですき焼きを作ったが、まったく気に入らなかったという」

この世代の方々は、肉に対する想いが一番熱い方々かもしれません。

さいとうさんは70歳代まで毎朝肉を食べたとか。

さいとうさんは亡くなってしまいましたが、まだお元気な方々には、存分に肉を召し上がっていただきたいと思います。

ご冥福をお祈りいたします。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.236本目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

ごほうびごはん

今日深夜ご褒美ごはんのドラマがスタートし、

主演女優さんによれば、印象に残ってるご褒美ごはんは「すき焼き」だと言います。すき焼きがご褒美なのは、ま、当然と私は思いますが。

ドラマの題は、そのまんまですが、「ごほうびごはん」。BSテレ東で10月2日深夜0時にスタートします。

あらすじは、

地方から上京し、メーカーに勤める社会人1年生女子が、仕事を1週間がんばった自分へのご褒美として、自宅や外で“食”を楽しむ様子を描いた物語とか。

こもとも子氏の同名の漫画「ごほうびごはん」が原作。

主演の桜井日奈子さんは、取材に答えて、

「本当にどれもおいしかったので、1つに絞るのが大変なんですけど…ぜいたくだったのはすき焼き。初ボーナスですき焼きを食べるっていうシーンがあって、とろけましたね。お肉がとろけました」と。

視聴率、獲れると良いですね。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.235本目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)