白菜

GW連休中にご自宅ですき焼きにトライした方もいらしたようですが、

慣れない準備作業に困惑して、SNSに助けを求めた方もおいででした。

「お肉届いたから今夜はすき焼きなんだけど、すき焼きって白菜入れるの?って朝から悩んでます。。みんな入れるの?私は入れないよ?どっちなの??」

すき焼きに白菜を入れるか?

は頻繁に議論のテーマになります。

すき焼き専門店で白菜を入れるお店は大変少ないと思います。

一方ご家庭では入れることも多くて、8割が入れているという調査もあるようです。

上(↑)のツイ主さんは、結局、専門店にならって入れなかったようでした。

専門店で入れない理由は「水が出て味が薄くなるから」ですね。味の調整が難しくなる白菜は嫌われがちのようです。

すき焼きの、白菜以外の食材は水分量がさほど多くありません。割り下という塩分・糖分の多いベースで煮れば、食材の中の水は出ますから、当然の選択です。

白菜だけ、水の量が断然多いんですね。白菜と葱の浸透圧を比較すると倍くらい違います。しかも白菜は意外と煮えづらいので、じっくりと似ていると、中の水分が出て来てしまいます。

では、その白菜を、ご家庭では入れることが何故多いのか考えてみましょう。

それは、安価にボリューム感が出せるからでしょうか、単純に。白菜ぬきで、他の具材で同じボリューム感を出そうとすると、どうしても出費が気になってしまうという話しだと思います。

ところで、さきほど「すき焼き専門店で白菜を入れるお店は大変少ない」と書きましたが、白菜の美味しい土地では、水が出ても白菜を入れることがあります。例えば、

「仙台白菜」

「仙台白菜」には甘味がかなり在ります。その甘味が割り下の中に溶け出して、薄くはなるものの、良い感じに成って行きます。

一般論としては、水分は避けた方が良くても、「白菜による」とも言えます。

これだから、すき焼きは面白いのです。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.091本目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)