和牛を食す④

慶應義塾の広報誌『三田評論』の10月号に出演させていただきました。

『三田評論』には毎月「三人閑談」といって、三人の卒業生が対談するコーナーがあるのですが、今月のテーマが

「和牛を食す」で、そこに入れていただいた次第です。光栄なことでした。

以下↓は『三田評論』に載った文そのものではないですが、対談の準備のために書いたものですので、是非お読み下さい。

<やや長いので、10/8から四日間に分けてUPしています>

このように、和牛肉は、

・「煮る」

・滋養強壮の為ときおり「薬」として食う。

・生食する。

・箸で食べる。

という日本の食文化に合う食材として食されて来たことが良く分かると思います。

 

さてさて、それではこのような和牛と、日本人はこれからどのように接して行けば良いのでしょうか。

これまで通り、愛し食べ続けていただきたいことは勿論です。

初詣の帰りに・お彼岸の墓参の帰りに御家族と食べ、お爺ちゃんの還暦の祝いの日に食べ、あるいは会社の恒例の忘年会で食べ、はたまた課長さんが部長に昇格した日に食べていただきたいと思います。

とりわけ和牛肉はモタレませんから年配の方に適しています。是非お孫さんと一緒に食べていただきたいです。

しかし、最近は日本人が和牛を食べるだけでは飽き足らないようですね。所謂「強い農業」の一環として和牛を輸出する商談が盛んなのは私も知っています。

しかしですね、私は和牛の輸出は、和牛の特長をよくよく分かっておいでの方にやっていただきたいですね。

さらに申せば、和牛が食されて来た環境であるところの、日本の食文化についてもよくよく分かっておいでの方にやっていただきたいですね。

和牛肉は日本の食文化と一体のものです。輸出とは単にモノを運ぶだけの行為ではない筈です。文化のメッセンジャー役も果たしていただいて、それで初めて輸出なのではないでしょうか。

聞くところによりますと、海外からの注文に応えるために和牛の特質を損ねるような肥育方法~例えば肥育日数が不充分~に移行している生産者も在るということです。肥育日数が不充分であれば脂の融点が上がってしまいます=食べたらモタレてしまいます。

つまり和牛が和牛らしくなくなる懸念が今在る、ということです。

いかがなものかと私は思います。

おっと、最後がまた嫌味になってしまいました。私の悪いクセですな。

こういうことを言わなければ、このブログももう少し人気が出るんでしょうけどねえ。

あ、いや、今の読者さんで不満だという意味では決してないですよ。今回も長い文を読んでいただきありがとうございました。引き続きヨロシクです。

(終わり)

追伸

デパートの催事に出店して精肉の販売をさせていただきます。

どうぞ、お立ち寄り下さい。

催事名:dancyuフェスティバル~dancyu×髙島屋グルメの祭典~

会期:平成27年10月14日(水曜日)~19日(月曜日)

会場:玉川髙島屋 6階催し会場

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.052日連続更新を達成しました。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)