良いとこ獲り

浅草は「なんちゃって」な店を何時だって許容してきました、と以前にこのブログで書きました。

しかし浅草は「利殖家」「良いとこ獲り屋」には手厳しい街です。

「利殖家」またの名を「良いとこ獲り屋」とは、業界の情勢が良い時に進出して来て、風向きが変ったら撤退して行く人達のことです。

例えば、私が今大キラいなのは「民泊」。

個人の持ち家を「旅館業法」の営業許可を得ることなく、外国人観光客に貸し出す事業のことです。平成26年辺りからインバウンド観光客が増えているとみて、事業を開始した輩が多いですが、連中は、普通の下宿人に貸すよりそうした方が利幅が大きいと思うからやっているだけで、旅館業が好きなわけではありません。

本当にリアルに私が見た話しですが、浅草のマンションの一室の所有者が中国人に部屋を貸してしまいました。キーロックで守られている筈のマンションに外国人が自由に出入りしています。アンビリーバボーなことです。

「民泊」の施設は国土交通省、厚生労働省、消防庁、警視庁の御指導をうけていません。

衛生状態や火災時の安全を確保するには、それなりの設備投資が必要ですが、「民泊」の施設は、そういうことをしません。

一方、これまでずーっと、国の御指導に従順に従って来た老舗の宿泊業の皆さんは、あんな連中に客を奪われて、本当にお気の毒なことです。

なのに政界の大勢は、「民泊」を規制緩和して「成長戦略」の一つにしよう!という方向なのだとか。オリンピアなる、いっときの狂騒のために、永年国の指導に従って来た人たちが利益を得る、わずかの機会を取り上げるとは。

「良いとこ獲り屋」が罷り通る国に成ってしまったらいけません。このような為政者の下に居ることが、私は気分悪くて仕方ありません。

南無観世音菩薩。

話しを戻しますが、「なんちゃって商人」と「良いとこ獲り屋」は違います、断じて。

 

追伸

慶應義塾の機関誌『三田評論』の10月号に出演させていただきました。

『三田評論』には毎月「三人閑談」といって、三人の卒業生が対談するコーナーがあるのですが、今月のテーマが「和牛を食す」で、そこに入れていただいた次第です。

『三田評論』は基本的には定期購読者のみが読む本ですが、紀伊國屋書店の新宿本店で小売りしているそうですから、ご興味のある方はどうぞお求めください。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.045日連続更新を達成しました。

Filed under: ぼやき部屋,浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)