文人タイム

  1/22の産経新聞1面に、前警視総監の米村敏朗さんが書いた「1日30分の文人タイム」という文をお読みになった方もおいでかと思います。

 米村総監の学生時代、最終講義の日に、教授は学生たちに「1日30分だけ本を読むようにしてほしい。(中略)そして大事なのはそれを毎日続けてください。」と希望したそうです。

 学生たちが「1日30分」と聞いて苦笑すると、教授はさらに

 「1日30分だけと聞いて皆さん笑いましたね。学生というのは本を読むのが仕事のようなものですが、いざ社会人となって仕事に就き、いろいろな人との付き合いも生まれ、そして結婚をして家庭人となる。その時1日30分といえども、自分の時間をつくって本を読む。これは至難の業です。就職して1週間もすれば分かります。でもやってください」。

 教授の言われたことは全くその通りですね。

 聞けば、日本の総理大臣も以前は、今のように毎日毎日忙しくはなかったそうです。昔は、それだけ敷居が高かった面もあったけれども、今の総理の日程はあまりにも忙しすぎる、とか。

 別の先生は、トップが「働き蜂では大事なことは考えられない」と言ったそうです。

 耳が痛いですね。

 私も、店の仕事・浅草の仕事・業界の仕事・ブログ・ツイッター・・・と本を読む時間がありません。

 もちろん、心がけではいますよ、本を読むことは。

 読めばブログにネタになりますしね。

追伸

 1/30実施予定の「ちんや すき焼き通検定」の、受検申込みの受付を始めました。早速応募メールが来ていて嬉しいですね。

 詳しくは、このブログの22年12/25号をご覧下さい。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて330日連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)