玉泉寺と曽祖父

 このブログの、昨年の7/8号の続篇です。

 その号で、下田市(静岡県)の玉泉寺という御寺に、日本で初めて牛を屠殺したという碑が建っていて、建立者の中に、私のご先祖が入っている、ということを書きました。

 下田の玉泉寺という御寺は、日米関係史の中では、とても重要な所で、ペリー来航の後、最初にアメリカ総領事館が置かれた所です。1856年から3年弱、タウンゼント・ハリス総領事がここに滞在して、幕府との条約交渉に当たっていたのです。

 総領事や館員が住みますので、当然「牛肉を食べたい」ということになり、大変皮肉なことに、御寺の境内で殺生が行われたのです。
 境内の「仏手柑樹」(ぶっしゅかんじゅ)の木に牛がつながれ、屠殺されていったそうです。そして、この仏手柑樹の木の立っていた所に、屠殺されていった牛を弔うべく、昭和6年4月8日、東京の牛肉商たちによって、「牛王如来」が建立されました。 

 その建立の費用を寄進した人物の中に、私の曽祖父・住吉忠次郎と「今朝」Fさんのご先祖様が入っているのです。

 驚きましたのは、その「牛王如来」の、お披露目式の様子を撮ったビデオが出てきたことです。ビデオと言っても、昭和6年にビデオはありませんから、当事のニュースフィルムをビデオにコピーしたものですが、なにしろ、父の資料の中に在ったのです。

 それは10分ほどの、白黒の動画ですが、見ていてさらに驚いたのは、その派手な様子です。

 経をあげるお坊さんが、大勢、たぶん7〜8人いるだけでなく、お稚児さんが20人ほどぞろぞろと動員されています。全員に稚児の衣装を着せてあります。

 見物人も多数います、群衆と言っていい位大勢います。

 何で、こんなに人がいるんだ、という疑問は、見ていてその後すぐに解けました。経をあげ終わった後、御寺で芸者さんの踊りが披露されているのです。その数30人以上。「下田技芸組合」という大きな垂れ幕の下に、仮設舞台が造ってあり、そこで踊っています。群衆のお目当ては、そっちでしょうね、間違いなく。

 どうです、派手ですよね。

 でもザンネンながら、曽祖父の顔は確認できませんでした。

 なぜだか分かりませんが、画像の撮り方が上手くないのです。被写体をパンする時、カメラを振るのが、妙に速くて、上下にフラついていて、しかも左右に行きつ戻りつするのです。

 下手だなあ、撮影。

 それで曽祖父の顔は確認できず、でも「ちんや」の幟だけは確認できました。幟には、なぜだか「ちんや本店」と書かれていて「本店」の意味が不明ですので、そこはこれから調べたいところです。

 それにしても、派手ですよね。当事の肉屋って、儲かったんでしょうかね。生まれる時代を間違えました。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて319日連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

Filed under: すき焼きフル・トーク,憧れの明治時代 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (2)