落合芳幾

小学館の文芸雑誌「qui-la-la」(きらら)で河治和香先生の新連載「ニッポンチ!」が好調です。
和香先生が、「駒形どぜう」の三代目を主人公にした小説『どぜう屋助七』(2013年)にウチのご先祖を登場させて下さって以来、新しい連載が始まるのを楽しみにしておりますが、今回は明治の浮世絵師を主人公にした小説です。登場する絵師の作品がウチにあったりしますので、なおさら楽しみなことです。
登場するのは歌川国芳門下の絵師たち。国芳には歌川芳虎、芳艶、芳藤、落合芳幾、さらには月岡芳年、河鍋暁斎といった弟子がいましたが、国芳が幕府に逆らう位の人だったので、弟子達の性格も皆ユニークで。その人物描写もまた、この小説の面白いポイントだと思います。
4月号には落合芳幾が登場しました。
芳幾の作品を、「ちんや」は所蔵していませんが、その弟子の小林幾英の作品「東京名所内吾妻橋真景」を持っています。
さて、その芳幾は安政大地震で妻子を失いますが、その時の惨状を絵に描き、まず名をあげます。
文久・慶應年間には浮世絵師の第一人者に数えられますが、生来器用であった為錦絵以外にも進出し、仮名垣魯文の挿絵などを書き、明治以降は新聞絵、さらには人形製作と手を拡げます。
仮名垣魯文とは、初期のすき焼き屋を描いた『安愚楽鍋』の作者ですね。
結局芳幾は、器用さが祟って錦絵に専心することはなく、色々手がけた事業は失敗、晩年は悲惨だったと言います。
現代もそうですが、変転する時勢に対応し過ぎて上手く行かない人もいて、そういう人はあまり小説の主人公になりませんが、この小説では次々に登場して来て、面白く読んでいます。

追伸
3日15日より「しゃくなげ和牛」のメニューをお出ししています。福島復興の一助になればと存じます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.675本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

おいしい俳句

『おいしい俳句』
「すきや連」でお世話になっている向笠千恵子先生の新著です。
向笠先生はフードジャーナリストの「先駆け」と言える方ですが、俳人でもあり、俳句エッセー本としては、これが第二弾です。
「俳句エッセー」というのは、句集とは少し違うということです。
最初から最後まで俳句が多数ならんでいる本つまり句集は、私なども読んでいると、正直、集中力を失うことがありますが、この御本は違います。
季節の食材名が並んでいて、それぞれに解説や生産者さんの紹介があり、プラスその食べ物が出て来る俳句が紹介されます。その句について向笠先生の解説が付くので読み易いです。もちろん先生ご本人の句も載っています。
句集が苦手だという方でも、食べ物に興味があれば読み進められると思います。
個人的には、夏のどぜう鍋、冬の桜鍋や鮟鱇鍋の項目を面白く読みました。
単行本: 264ページ
出版社: 本阿弥書店
ISBN-10: 4776814471
ISBN-13: 978-4776814474

追伸、テレビ出演のお知らせです。
NHK-BS「新日本風土記」鍋のしあわせ
本日3月20日(金)21時~

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.674本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

食中毒保険

厚生労働省が全国で15の「クラスター」が発生したと発表しました。
有名なのは東京の屋形船、大阪のライブハウス。
大分の飲食店というのも載っていましたが、地元大分県は異を唱え、リストから外して欲しいと言っているそうです。
ここで分かることは、料理屋を経営しているということは、自分の店が「クラスター」の発生場所になる可能性があるということです。
料理屋は今は売上の減少ばかりを気にしていますが、将来的には自分の店から出てしまった場合にも備えないといけません。
今回のウイルスは無症状キャリアや軽症キャリアの人が多いそうですから、感染事故が起きてしまう可能性があります。そうなれば営業停止で影響は甚大です。
無症状キャリアがいるという点では、食中毒を起こす「ノロウイルス」も同じです。毎年何件も事故を起こしている厄介な存在ですが、無症状の人がいるので、根絶は難しいです。
おそらく今回のコロナも人間社会から根絶は難しいでしょうから、万万が一事故になってしまった場合の保険に入っておかねば、怖くて仕方ないです。
ノロに対しては、
定期的な検便
手洗い
食中毒保険に入る
で対応していますが、コロナについても、そういうものが必要になって来るんだろうと思います。

追伸、テレビ出演のお知らせです。
NHK-BS「新日本風土記」鍋のしあわせ
3月20日(金)21時~
本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.673本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

9年

ウイルス問題の最中ですが15日より、「しゃくなげ和牛」(福島県広野町産)のメニューを提供しています。
今の情勢で、売れ行きをまったく悲観していましたが、初日13人前、二日目7人前売れて、ホっとしています。
大震災から9年。回想報道もウイルスに隠れて扱いが小さかったように思いますが、「ちんや」のお客様の中に復興支援のお志のある方が結構いらして心強く思っています。ありがとうございました。
「しゃくなげ和牛」は、福復興支援をさて置いても美味しく食べていただけると思います。
もっと有名で、もっと高くて、お味がさほどでないブランドはいくつもありますが、「しゃくなげ」は復興途上ですので、普通の値段で美味しく食べていただけます。
どうぞ、ご利用くださいませ。

追伸、テレビ出演のお知らせです。
NHK-BS「新日本風土記」鍋のしあわせ
3月20日(金)21時~

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.672本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

懸け替え

本日浅草にお越しいただきますと、雷門から宝蔵門までの仲見世全部が広々と見通せます。
見通せるのはウイルス問題で閑散としているから、では勿論なく、雷門の大提灯が懸け替えの最中で無いからです。
新しい提灯が来るのは4月17日(金)で、この光景は、それまでの期間限定の光景です。
早朝か深夜ですと、人が少ないので、より広々としていています。
滅多になり画像が撮れますから、どうぞ、この機会にお出かけ下さいませ。

追伸
3日15日より「しゃくなげ和牛」のメニューをお出ししています。福島復興の一助になればと存じます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.671本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

鍋のしあわせ

NHK-BSの番組に出演させていただきます。
番組は「新日本風土記」。
日本各地に残された美しい風土や祭り、暮らしや人々の営みを描く紀行ドキュメント番組ですが、
今回のテーマは、
「鍋のしあわせ」
日本各地の鍋を紹介します。
・富山県氷見の猟師の夫婦の「カモ鍋」
・沖縄・久米島の、ハレの日のお祝いで食べる「ヤギ汁」。
・タラ漁が盛んな下北半島の脇野沢のタラ鍋。
そして東京の部分がすき焼きなのですが、なんと肉中心ではなく、千住葱を中心に語られます。
どうぞ、ご覧くださいませ。
放送時間は20日(金曜)の21時から。番組のサイトはこちらです。

追伸
3日15日より「しゃくなげ和牛」のメニューをお出ししています。福島復興の一助になればと存じます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.670本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

欅の会

このところ連日ネットでウイルス問題、自粛問題の最新情報をチェックする日々が続いています。日々情報が新しくなるのでキリがないです。
イベント自粛要請は9日までなのか?
いやいや、自粛要請は19日までになったぞ!
プロ野球はいつまで休むのか?
デイズニーランドはいつまで休むのか?
歌舞伎座はいつまで休むのか?
どうやら流行の中心はアジアから欧米に移ったようだ!
一日中ネットばかりを視ている日もあって、実に良くないです。
そんな中『三田評論』3月号が届いたので、読んでみたら、気の長い話しが載っていて、気分が変わりました。
それは「表参道の欅、百年の歴史」という一文で、表参道で商店会活動をなさっている松井誠一さんという先輩の投稿でした。
表参道の欅(けやき)並木は、1920年に明治神宮が造営された後に植えられ、昭和の戦災で大きな被害を受けましたが、有志の方のご努力で再建されました。そして今、その時植えられた欅が植え替えの時期に入っていると言います。
松井さんは「原宿表参道欅の会」の理事長をされていて、その植え替え計画にも関わっておいでなのですが、計画は実に遠大です。
一気に替えようとすると、景観を損ねますし、お金も一気に出て行ってしまいます。
そこで全長1キロ全170本の並木を細かく30ブロックに分けて、少しずつ替えて行くと言います。2年に一度1ブロックずつ植え替えると、60年で植え替えが終わるとか。
私は今月・来月の情報ばかり追っていることを反省しました。
最新情報も大事ですが、並木の未来も大事、すき焼きの未来も大事ですね。
皆さん、ネットばかり視るのはやめましょう。
おっと、トランプが非常事態宣言だって!先週まで大したことないって言ってたクセに。

追伸
本日より「しゃくなげ和牛」のメニューをお出しします。福島復興の一助になればと存じます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.669本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

全面休業

驚きました。
アサヒビールさんの本社社屋の上層階に入っているレストラン街は今月いっぱい全店休業するそうです。私は気づいていませんでしたが8日から既に休んでいたそうです。
スポーツやコンサートは休業を要請されていて、デパートは時短営業ですが、料理業者がまるまる一月休むというのは私は聞いたことがありませんでした。
もちろん、特殊事情はあると思います。アサヒビールという世界的大手企業の本社のお膝元で万万が一にも問題を起こせないという特殊事情はありましょう。レストランで感染が起きて全グループの信用に波及したら困りますから、慎重にも慎重を期さないといけない気持ちは分かります。だからここで私はアサヒさんの決定を批判する気持ちはないです。
が、こうした動きが普通の店に拡がらないことを願います。
巨大企業グループに問題が波及とかの事情がない飲食店は、「気をつけながら営業」できるような国情であって欲しいものです。

追伸
明日より「しゃくなげ和牛」のメニューをお出しします。福島復興の一助になればと存じます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.668本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

初病院

毎年この時期人間ドックに行っています。
クリニックは日野原記念クリニック。
あの有名な日野原重明先生が設立したクリニックで、先生の生前は「ライフ・プランニング・ センター」と言っていましたが、先生の没後「日野原記念」になりました。たしかに、その方が分かり易いです。
コロナ騒動が始まってから私は病院という場所に行っておらず、今回が騒動後初病院でしたが、例年とは違ってピリピリモード、かと思いきや、そこはそれほどではありませんでした。
受付の医療事務の皆さんが総マスク姿になっていましたが、目立った違いはそれ位。元々非常に清潔にしていたクリニックなので、今回劇的に変わったと言うほどではありませんでした。
一方、劇的に変わったのは受診者の「入り」。20年以上受信していますが、これまでで一番不入りの様子でした。
テレワーク推奨のご時勢で、サラリーマンの皆さんは、成人病にまで注意していられないのでしょうか。たしかにドッグは不要不急ですからね。トホホなことです。
あ、肝心の結果ですが、お蔭様にて今年も全てクリアさせていただきました。
視力は確実に低下しているのですが、測定器を「当てずっぽう」で操作したら、去年より良くなってしまいました・・・

追伸
明後日15日より「しゃくなげ和牛」のメニューをお出しします。福島復興の一助になればと存じます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.667本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

繁盛祈願

ウイルス騒動の最中、店のスタッフ全員と、浅草神社(三社さま)にお参りし、商売繁盛を祈願しました。
この時期の、毎年の恒例行事でしたが、今年は全員マスク着用での参拝。神職の方々に万が一にも移すわけにいかないからです。
本殿に昇る時は、さすがに神前ですから、マスクは外した方が良いと思ったら、
着用のままでお願いします!!
玉串奉奠の時だけ外してお参りさせていただきました。こんなことは多分、今年だけでしょう。
「商売繁盛」だけでなく「ウイルス退散」も祈願しましたので、近々コロナはいなくなると思います。皆様、ご安心下さい(笑)

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.666本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)