2019年9月4日
居合抜
山本普乃(ゆきの)さんの、10回目の三味線コンサート「粋と賑わい」を拝聴しました。
ゆきのさんは、お座敷唄などのくだけた曲から長唄も、さらには現代・オリジナル曲等、ジャンルにとらわれず、幅広く演奏と作曲活動なさっていますが、得意になさっているのは、お座敷唄=小唄、端唄、俗曲などの、宴席で唄われる気軽な曲です。そういう曲の方が細棹三味線の魅力が出易いということのようです。
そんな曲の内、今回は「浅草詣り」という俗曲が採り上げられていました。歌詞は・・・
浅草詣り 蔵前通れば 隅田の風に どんどこどんどこ
笛太鼓 国技館 横綱関取衆の晴れ姿
永井兵助居合抜・・・
「永井兵助」と聞いて、お恥ずかしいことに私も一瞬何のことか分からなかったのですが、これは、戦前まで浅草名物とされていた、テキ屋あるいは香具師(やし)のことでした。
居合抜は余興でして、それで通行人の耳目をひいて歯磨き粉を売ります。「長井」と書く場合もあるようです。車寅次郎が全国をまわっていたので、テキ屋というと全国をまわるものと思いがちですが、定住型のテキ屋もいたわけです。
浅草では戦後すぐまで香具師がいて、その時代を覚えている人にとっては、浅草の音というと香具師の声色を思い出す方もいますね。私の世代ではリアルには聞いていませんが、こういう形で土地の音の記憶の一つを、思い出すことが出来ました。