観光客向け

肉の「ちょい食べ」レストラン「ちんや亭」について、もう1点ご報告があります。
最近は日曜日より平日が忙しいです。4週連続で以下のようになりました。
10月14日(日)の売り上げ < 15日(月)の売り上げ
10月21日(日)の売り上げ < 22日(月)の売り上げ
10月28日(日)の売り上げ < 29日(月)の売り上げ
11月4日(日)の売り上げ < 5日(月)の売り上げ

弊店はザ観光地・浅草の中心部にありますので、
「どうせ観光客対応の店だろう!」
と思われがちですが、そんな中で近距離のお客様に支持されているというデータが出たのは痛快でした。
昨日の弊ブログでご紹介しました通り、「辻屋本店」四代目・富田里枝さんは、最近出した御本『浅草でそろう江戸着物』(晶文社)の中で、
「浅草はずっと前から日常のお洒落に役立つお店がたくさんあるのに、なぜ知られていないの?」
「今の浅草というと観光客向けの情報ばかり取り上げられていて、和装まわりの専門店が充実していることは、意外なほど知られていません。ややもすると、お土産物や訳アリ品を安く売る店ばかりという印象を持たれているかもしれません」
と書いておられましたが、「ちんや亭」も「観光以外の浅草」の一角に加えていただけたら嬉しいですね。

「ちょい食べ」については、弊ブログの8月4日号をご覧くださいませ。

追伸⓵
このところ連日忘年会のご予約を頂戴し、在り難く思っております。
ご検討中の方は、早めにお決め下さいませ。

追伸⓶
東京商工会議所が主催する、第16回「勇気ある経営大賞」において、株式会社ちんやが「奨励賞」を受賞させていただきました。
受賞理由は、
「格付や等級ではなくすき焼きにあった肉の提供に向けた挑戦(適サシ宣言)」でした。
権威ある賞を弊社が受賞できましたのは、ひとえに皆様のご愛顧の賜物とあつく御礼申し上げます。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.178日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

浅草でそろう江戸着物

浅草の和装履物専門店「辻屋本店」四代目・富田里枝さんが本を出しました。
『浅草でそろう江戸着物』(晶文社)です。
里枝さんは、2011年に四代目を継いで以来、「あさくさ和装塾」を開催するなど、今の時代に合った和装文化を広げるべく、さまざまな活動をしてこられましたが、今回の御本は、その一つの「まとめ」と言えるものと拝察しました。
その内容はいたって実用的です。
「浅草お出かけコーディネート」では、
浪曲定席へ、寄席へ、江戸の味を楽しむ、観音裏の料亭へ、浅草新春歌舞伎、三社祭、隅田川花火大会、
お酉さま
といったシーン別の着物アドバイスが、買える店情報と一緒に載せられています。
「浅草着物歳時記」ではコラム風に
一月 お正月と新春浅草歌舞伎、二月 花街と節分お化け、三月 浅草寺本尊示現会、四月 墨堤の桜、 
五月 三社祭、六月 お富士さんの植木市、七月 四万六千日、八月 浴衣の着こなし、九月 普段着の浅草、十月 神社の結婚式、十一月 酉の市、十二月 歳の市
・・・などに着て行く着物のことが書かれています。
そして、そんな本を書こうと思った里枝さんの意図は前書きにしっかり書かれていました、
「今の浅草というと観光客向けの情報ばかり取り上げられていて、和装まわりの専門店が充実していることは、意外なほど知られていません。ややもすると、お土産物や訳アリ品を安く売る店ばかりという印象を持たれているかもしれません」
「浅草はずっと前から日常のお洒落に役立つお店がたくさんあるのに、なぜ知られていないの?」
これに私は完全に同意します。
浅草=外人さんが観光するところ
というステレオ・タイプには、私なども本当に辟易するのですが、実際には観光ガイド本(サイト)ばかりが目につきます。
この本をキッカケに、色んな視点で、浅草を採り上げる本がさらに出て来ることを祈念します。
私も、なんだか、また本を出したくなってきました。

追伸⓵
このところ連日忘年会のご予約を頂戴し、在り難く思っております。
ご検討中の方は、早めにお決め下さいませ。

追伸⓶
今夏8月4日より「ちんや」ビル地下1階の「ちんや亭」が、
「肉の食べくらべレストラン」として再スタートしました。
今回すべての肉メニューに「ちょい食べサイズ」(ハーフサイズのこと)をご用意することに致しました。
くわしくは、弊ブログの8月4日号をご覧くださいませ。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.177日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

「東京野菜」のビストロ

「東京野菜」のビストロに行って来ました。
屋号は「ミニヨンTOKYO」。場所は渋谷の並木橋の角に在ります。
「東京野菜」を提唱している青果商の「大治」(ダイハル)さんと連携して、東京の野菜を「ウリ」にしているビストロです。
さてコースの最初は野菜の「マリネ」。
? マリネと言ったら、野菜だけではなくて、魚や肉も入るものなんじゃないの?
そうなんですけど、ここでは野菜のマリネです。乳製品や香辛料を上手く使って、肉無しなのに充分オツに食べられます。
もう一つの「ウリ」はダッチオーブンを使った料理。こちらも東京の地産で食材を揃えています。
熱すぎる料理が得意でない私ですが、それは熱すぎる時にかぶりつきたくなるからです。根菜など火入れに時間がかかるものをしっかり火入れするのにダッチオーブンは良いですね。その温度が下がってからかぶりつけば良いんですけど、そういう悠長なことが出来ないんだよなー、下町なもので。
あちちっ。
なお「東京野菜」はこちらです。

追伸⓵
東京商工会議所が主催する、第16回「勇気ある経営大賞」において、株式会社ちんやが「奨励賞」を受賞させていただきました。
受賞理由は、
「格付や等級ではなくすき焼きにあった肉の提供に向けた挑戦(適サシ宣言)」でした。
権威ある賞を弊社が受賞できましたのは、ひとえに皆様のご愛顧の賜物とあつく御礼申し上げます。

追伸⓶
今夏8月4日より「ちんや」ビル地下1階の「ちんや亭」が、
「肉の食べくらべレストラン」として再スタートしました。
今回すべての肉メニューに「ちょい食べサイズ」(ハーフサイズのこと)をご用意することに致しました。
くわしくは、弊ブログの8月4日号をご覧くださいませ。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.176日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: 色んな食べ物,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

営業マンあるある

値上げしたい時だけ訪問してくる、取引業者の人がいます。
まったく、その仕事で暮らして行けるなんて羨まぴーです。
そういう人のことを
「営業マン」と言えるのか、な?
とFBに投稿しましたら、
あるあるですね
結構そういう人、多いですよね…(^_^;)
とコメントが。
はい、まったく、営業マンあるあるだと思います。トホホです。

追伸⓵
東京商工会議所が主催する、第16回「勇気ある経営大賞」において、株式会社ちんやが「奨励賞」を受賞させていただきました。
受賞理由は、
「格付や等級ではなくすき焼きにあった肉の提供に向けた挑戦(適サシ宣言)」でした。
権威ある賞を弊社が受賞できましたのは、ひとえに皆様のご愛顧の賜物とあつく御礼申し上げます。

追伸⓶
今夏8月4日より「ちんや」ビル地下1階の「ちんや亭」が、
「肉の食べくらべレストラン」として再スタートしました。
今回すべての肉メニューに「ちょい食べサイズ」(ハーフサイズのこと)をご用意することに致しました。
くわしくは、弊ブログの8月4日号をご覧くださいませ。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.175日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

ロゴ商標

弁理士の橘先生から、
「適サシ肉」のロゴ商標が登録査定になりました。
と連絡がありました。
「適サシ肉」の商標(文字商標)はブレーク後すぐに取得手続きと開始し既に取得済み(登録第5980224号、登録日:平成29年9月15日)ですが、その後、色付きロゴ商標「適サシ肉」をも出願しておりまして、それが今回「登録査定」、つまり登録確実になったのです。出願提出日は平成30年2月20日でしたから、結構、かかりました。
このロゴの彩色の「小豆色」(DIC-234)には、ピンク色の肉が美味しいのではなく、こういう色の肉が美味しいのだ!という意味を込めています。
短期肥育の牛さんの肉の色はピンク色ですが、それは美味しくなく、長期肥育された「小豆色」の肉が美味しいのです。
ところが、ネットの画像でモノを売る時代を迎え、肉の業界でも「見栄え重視」「ピンク色重視」の傾向が見うけられます。ピンク色が美味しいと考えてしまうお客様も増えています。
しかし、その商法は真の「お客様志向」ではないと弊社は考えています。 
「小豆色」の「色付きロゴ商標」を取得することで、「見栄え重視」から「味重視」へ回帰したいと思います。
既に売店の店舗の装飾はじめ、コースターや箸袋、ノベルテイーのマグネットの色も、この色にいたしました。デザインは渡辺稔様でした。
登録証がくるのが楽しみです。

追伸⓵
東京商工会議所が主催する、第16回「勇気ある経営大賞」において、株式会社ちんやが「奨励賞」を受賞させていただきました。
受賞理由は、
「格付や等級ではなくすき焼きにあった肉の提供に向けた挑戦(適サシ宣言)」でした。
権威ある賞を弊社が受賞できましたのは、ひとえに皆様のご愛顧の賜物とあつく御礼申し上げます。

追伸⓶
今夏8月4日より「ちんや」ビル地下1階の「ちんや亭」が、
「肉の食べくらべレストラン」として再スタートしました。
今回すべての肉メニューに「ちょい食べサイズ」(ハーフサイズのこと)をご用意することに致しました。
くわしくは、弊ブログの8月4日号をご覧くださいませ。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.174日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク,ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

ちょい食べ3か月

昨日は「ちょい食べ化」3か月目の日でした。
「ちんや」ビル地下1階のレストラン「ちんや亭」を8月4日に「ちょい食べ化」しましたが、おかげ様で業績好調です。
8月は、全く告知ということをせずにスロースタートしたので前年同月対比96.2%の売上でしたが、9月に118.9%となり、10月には148.5%となりました。ご来店いただいた皆さん、誠にありがとうございました。
特に平日が好調でして、近距離の方にご支持いただいている感じがします。
「ちょい食べ利用率」は、8月の30.6%から9月は48.8%、10月は52.1%となりました。ご利用いただけて嬉しい限りです。
この経過を観ていて、つくづく思いますことは、商いというのは、二兎を追わないとダメだということです。
食べたい分量だけ少しだけ食べる=フードロス削減
は世の中的には良いことですが、それだけでは事業としては難しいです。客単価が下がってしまうからです。
分量を減らすと同時に単価を上げられなければ、事業として踏み切りづらいのに、役所の人や学者さんは、店が利益を削ってでも取り組むべきだと仰る。それではできません。
そこで今回弊社は、
「食べくらべ」
ということにしました。
分量を50%減らすので2点召し上がって下さい→その方が楽しいですよね、というご提案です。
おかげ様で今のところ上手く行っております。
売上が立つだけでなく、気分も良いです。フードロス削減出来ていますからね。
引き続きご愛顧下さいませ。

「ちょい食べサイズ」について、詳しくは弊ブログの8月4日号をご覧くださいませ。

追伸
東京商工会議所が主催する、第16回「勇気ある経営大賞」において、株式会社ちんやが「奨励賞」を受賞させていただきました。
受賞理由は、
「格付や等級ではなくすき焼きにあった肉の提供に向けた挑戦(適サシ宣言)」でした。
権威ある賞を弊社が受賞できましたのは、ひとえに皆様のご愛顧の賜物とあつく御礼申し上げます。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.173日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

ヨーグルト卵と日本酒

(今日の話しは昨日の話しから続いています)
ボジョレー・ヌーヴォー以外の赤ワインと、すき焼きのヨーグルト卵は合います。
是非ワイン党の皆さんにお試しいただきたいと思います。
では、ヨーグルト卵と日本酒は合わないかと申しますと、そんなことはなく合います。それどころか日本酒の醸造工程には乳酸菌が必要ですから、乳酸があるヨーグルトと必ず合うのです。
日本酒の醸造工程で、乳酸菌が造る乳酸が、酒の「もと」の中の清酒酵母以外の菌を死滅させますが、清酒酵母だけは酸に耐えらえるので生き残って、醗酵を行います。つまり清酒酵母が活動できる環境を乳酸菌が用意している、乳酸菌と乳酸がなければ日本酒はできない、と言えます。
中でも「生もとづくり」は特に乳酸菌を活躍させる製法です。
出来上がった酒にも当然乳酸は残っています。乳酸がなければ日本酒は、ただの甘いアルコール液になってしまうと申せましょう。
ここで問題なのは、その「ただの甘いアルコール液」を目指しているかのような造り方をしている人が最近いることです。
お子ちゃま味覚の人は酸味を嫌いますからね。そういう人が喜ぶ酒を造ろうとなさっているわけです。
現代では、乳酸菌に頼らなくても、清酒酵母以外の雑菌が少ないような環境を用意できますから、伝統的な「生もとづくり」は避けて、酸味=乳酸の少ない酒を造ることが可能になりました。
結果「ただの甘いアルコール液」が増えていますが、そういう味の酒を好む人がいるのだから仕方ありません。トホホな話しです。
さてさて色々申しました。話しを戻しますが、ヨーグルト卵は日本酒とも合います。
が、全部に合うわけではなく、「生もとづくり」のような伝統製法を採用している酒に合います。お試しあれ。

追伸⓵
東京商工会議所が主催する、第16回「勇気ある経営大賞」において、株式会社ちんやが「奨励賞」を受賞させていただきました。
受賞理由は、
「格付や等級ではなくすき焼きにあった肉の提供に向けた挑戦(適サシ宣言)」でした。
権威ある賞を弊社が受賞できましたのは、ひとえに皆様のご愛顧の賜物とあつく御礼申し上げます。

追伸⓶
今夏8月4日より「ちんや」ビル地下1階の「ちんや亭」が、
「肉の食べくらべレストラン」として再スタートしました。
今回すべての肉メニューに「ちょい食べサイズ」(ハーフサイズのこと)をご用意することに致しました。
くわしくは、弊ブログの8月4日号をご覧くださいませ。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.172日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 10:06 AM  Comments (0)

ヨーグルト卵とワイン

すき焼きの、ヨーグルト卵を推奨しております。ゲテモノではなく間違いなく美味しいことは「味博士」にも証明してもらいました。
ヨーグルトの酸味は、すき焼きの「甘」「塩」だけでなく旨も抑える形になっていて
→全体としてサッパリして
→すき焼きの「甘塩旨」に飽きてきた後でも、美味しく食べられる
→すき焼きの「甘塩旨」が苦手な人でも食べ易くなる
しかし全体としてコク(=味の総和)を大きくしています。美味しいのです。
(味博士によるくわしいリポートは、こちらです。)
が、店の現場では「普通に食べたい」という方が多いようです。「老舗に来たのだから普通に」という意識なのでしょうか。
私に言わせれば、老舗と申すものは伝統墨守の店ではなく、むしろあれこれ探求する中でものごとの本質に迫って行く店なのですが、今日はその話しではありません。ヨーグルトの話しです。
ヨーグルト卵を使ったすき焼きはワインに合う!
ということで今日はワイン好きにヨーグルト卵を推奨したいと思います。
理由は単純明快。どちらにも乳酸があるからです。
ヨーグルトとは、牛乳に乳酸菌を加えて乳酸発酵させたものです。だから当然乳酸があります。
一方、かなりの割合のワインも、実は乳酸発酵していて、乳酸があるのです。
ワインを樽に入れて熟成させている画像を見たことのある方は多いと思いますが、樽には自然の乳酸菌がいます。そして、その乳酸菌はワインの中のリンゴ酸を食べて→乳酸と二酸化炭素を造るのです。これを「マロラクティック発酵」と申します。
この「マロラクティック発酵」をほとんどの赤ワインはやっています。「マロラクティック発酵」していない赤ワインはボジョレー・ヌーヴォーくらいです。
白ワインは「マロラクティック発酵」していないことがあります。
白ワインは酸味がシャープな方が好まれることもあるからです。リンゴ酸の酸味はシャープでシンプルなので、それを残したい場合はワインの保管温度を低くしたりして、「マロラクティック発酵」を抑制します。
このように「マロラクティック発酵」するとワインの酸味が柔らかくなります。
「鋭角な酢のようなりんご酸から、ヨーグルトのような丸みのある酸に変化します。」と表現していることもあります。
ほら、ヨーグルトが出てきました。
合うのです。ボジョレー・ヌーヴォー以外の赤ワインと、ヨーグルト卵は。
是非ワイン党の皆さんにお試しいただきたいと思います。
では、ヨーグルト卵と日本酒は合わないかと申しますと、そんなことはなく、
・・・あ、この話しは、長くなりそうなので、続きは明日の弊ブログで。

追伸⓵
東京商工会議所が主催する、第16回「勇気ある経営大賞」において、株式会社ちんやが「奨励賞」を受賞させていただきました。
受賞理由は、
「格付や等級ではなくすき焼きにあった肉の提供に向けた挑戦(適サシ宣言)」でした。
権威ある賞を弊社が受賞できましたのは、ひとえに皆様のご愛顧の賜物とあつく御礼申し上げます。

追伸⓶
今夏8月4日より「ちんや」ビル地下1階の「ちんや亭」が、
「肉の食べくらべレストラン」として再スタートしました。
今回すべての肉メニューに「ちょい食べサイズ」(ハーフサイズのこと)をご用意することに致しました。
くわしくは、弊ブログの8月4日号をご覧くださいませ。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.171日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

アガワ流介護入門

1935年生まれの父から、阿川佐和子さんの近著『看る力 アガワ流介護入門』(文春新書)を読み終えたから・・・と手渡されました。
この御本は、佐和子さんが父・弘之さんをみとり、今もお母さまを介護している体験をまとめたものですが、弘之さんが最後に世話になった病院の医師・大塚宣夫さんとの共著です。その大塚先生が父の知人の知人だとかで読むことになったようです。
さて、私も拝読しまして、大塚先生の
「医療より介護」
という考え方は、大変素晴らしいものだと思いました。
医療の発想と介護の発想が両立しない時に、介護を優先させるのです。例えば高齢者が、
すき焼きを食べたい!
と言った時、病院に外部の食材しかも生ものを持ち込むなどNGというのが医療の発想です。肉も卵も野菜も無菌ではないからです。
しかし大塚先生は、すき焼き良いじゃないか!なのです。すき焼きが感染症を引き起こすリスクがゼロでなくても重大なリスクなわけでもなし、すき焼きを食べることで患者が喜ぶのであれば、やろうという、お考えなのです。
大塚先生は当然医者ですから、「医療より介護」と心に決めるまでは葛藤がおありだったろうと思います。公に言い出した時は、同業者からの批判も多分あったでしょう。
しかし実際は、大塚先生の病院で最後の時期を過ごした、多くの高齢者と家族が喜びました。
佐和子さんは、最近この件で何度もインタビューされていますが、こう語っています・・・
「病室ですき焼きをしたこともあります。亡くなる前日も、私が持って行ったローストビーフをおいしそうに食べ、「ステーキもいいな」と。」
日本の介護現場がアンハッピーだとしばしば聞きますが、先生が違うとこうも違うのですね。敬服の一語でした。
「好物は喉につまらない」という格言?も秀逸でした。皆様もご一読を。

追伸⓵
東京商工会議所が主催する、第16回「勇気ある経営大賞」において、株式会社ちんやが「奨励賞」を受賞させていただきました。
受賞理由は、
「格付や等級ではなくすき焼きにあった肉の提供に向けた挑戦(適サシ宣言)」でした。
権威ある賞を弊社が受賞できましたのは、ひとえに皆様のご愛顧の賜物とあつく御礼申し上げます。

追伸⓶
今夏8月4日より「ちんや」ビル地下1階の「ちんや亭」が、
「肉の食べくらべレストラン」として再スタートしました。
今回すべての肉メニューに「ちょい食べサイズ」(ハーフサイズのこと)をご用意することに致しました。
くわしくは、弊ブログの8月4日号をご覧くださいませ。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.170日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

古い写真

「すきや連」10周年記念会に近江八幡の「毛利志満」(モリシマ)の若旦那が来ていると聞き、1935年生まれの父が古い写真を引っ張り出してきました。
1970年頃東京の肉問屋さんの主催で、東京の小売店主が産地に見学に行くツアーがあったようで、父は、その時の写真があるのを記憶していたのでした。
それを、「すきや連」で宴会中の若旦那に見せて鑑定していただいたところ、
会食の写真に白衣を着て写っているのは、若旦那の叔父さんで現・会長さん。
牛とウチの父が写っている場所は当時の母屋で、今は本社がある所と判明しました。同じ敷地の中に牛舎と飲食店が在ったので、生体の牛さんがいたようです。
若旦那からは「わざわざ貴重なお写真を見せていただき、またちんや様とも永きご縁にあることを目の当たりにし、不思議な、有り難い気持ちになりました。」と連絡をいただきました。
写真には、ウチと雷門通りを挟んで斜め前の肉屋「松喜」さんの先代(故人)も写っていて懐かしく、父も昔の話しが出来て嬉しかったようです。
森嶋さん、こちらこそ、ご来店ありがとうございました。

追伸⓵
東京商工会議所が主催する、第16回「勇気ある経営大賞」において、株式会社ちんやが「奨励賞」を受賞させていただきました。
受賞理由は、
「格付や等級ではなくすき焼きにあった肉の提供に向けた挑戦(適サシ宣言)」でした。
権威ある賞を弊社が受賞できましたのは、ひとえに皆様のご愛顧の賜物とあつく御礼申し上げます。

追伸⓶
今夏8月4日より「ちんや」ビル地下1階の「ちんや亭」が、
「肉の食べくらべレストラン」として再スタートしました。
今回すべての肉メニューに「ちょい食べサイズ」(ハーフサイズのこと)をご用意することに致しました。
くわしくは、弊ブログの8月4日号をご覧くださいませ。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.169日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。