トレンド

「東都のれん会」のリーフレットに弊店を載せていただけることになり、取材の方が見えました。
で、問答しました話題は、その昔、
・なぜ「狆屋」を止めて、料理屋になったのか?
・料理の中でも、なぜ牛鍋に特化していったのか?
どちらも理由は伝えられていません。
なぜ、伝えられていないのか?
おそらくは、当時積極的にそういう方向に行ったわけではなく、仕方なくそういう方向に行ったからだろうと思います。
志があったのなら、伝わっているはずです。伝わっていないのは、そういう方向に行くしかなかったからだろうと、私は思っています。
・「狆屋」を止めたのは、狆が売れなくなったから。
・牛鍋に特化したのは、「これからは日本人が肉を食べるようになる」と思ったから。
だと思われます。
言い換えれば、私のご先祖は「トレンドに素直な人間」だったのだろうと私は考えています。
ここで解せないのは、その子孫である私が、トレンドに逆らう人間だという点です(笑い)
世間が「霜降りだ!」「いや赤身だ!」と言っているのを観て、私は「いや適サシだ!」と言いたくなりました。
世間が「肉=ガッツリ」とイメージしているのを観て、私は「いや、ちょい食べだ!」と言いたくなりました。
どうも、私は「トレンドに素直」より自分でトレンドを創るのが好きです。
なんで、そういう当主が出て来たんでしょう?
不思議ですな。

追伸⓵
このところ連日忘年会のご予約を頂戴し、在り難く思っております。
ご検討中の方は、早めにお決め下さいませ。

追伸⓶
今夏8月4日より「ちんや」ビル地下1階の「ちんや亭」が、
「肉の食べくらべレストラン」として再スタートしました。
今回すべての肉メニューに「ちょい食べサイズ」(ハーフサイズのこと)をご用意することに致しました。
くわしくは、弊ブログの8月4日号をご覧くださいませ。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.184日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: ぼやき部屋,憧れの明治時代 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)