義理チョコ

義理チョコであろうと、営業チョコであろうと、貰って悪い気はしない、というのが人情と申すものです。

その男心で消費経済が拡大するのだから、

「セント・バレンタインとチョコは関係無い!」だとか、

「日本人には古代ローマ時代の故事なんて関係無い!」だとか言わずに、イベントとして続行して行けば良いじゃないか!っていう意見を支持する人は、実は多いと思います。

しかし、です。この行事があまりに普く日本人の間に浸透し、あまりに気軽にチョコが買えるようになった結果、有難味が薄れたことは誰も否定できないでしょう。

普段あまり立ち入らないようなデパートとか、チョコレート専門店で買うからこそ、有難味があるのであって、光熱費の振込みのついでにコンビニで買えてしまうバレンタイン・チョコって有難味がゼンゼンないですよね、どうも。

私がそう思うのは「そもそも、コンビニはコンビニエンスさを追求して欲しい」と思っているからです。

人の心をくすぐる商品と、コンビニエンスさを体現した商品が同居するのがイヤです、ものすごく。

便利にしてはいけないものまで、便利にしようとする行為って、いかがなものか、と思います。

カレシのハートを射止めたいと本気で思っておいでなら、やはりにチョコ造りに人生を捧げている人が造ったチョコを使って欲しいと思うのです。

愛し合う男女が結ばれるよう、命をかけて皇帝に逆らった、セント・バレンタインの真似は出来ないでしょうが、チョコ専門店に足を運ぶ位の手間はかけて貰いたいものです。

南無観世音菩薩。

いや、間違えた、アーメン。

追伸①

藤井恵子さん著の単行本『浅草 老舗旦那のランチ』に登場させていただきました。
不肖・住吉史彦が、「浅草演芸ホール」の席亭さんや、「音のヨーロー堂」の四代目とランチをしながら、浅草について対談する、という趣向です。

他にも20人ほどの、浅草の旦那さんたちがリレー対談で形式で登場します。

是非ご購読を! 平成24年6月3日、小学館発行。
ご購入はこちらです。 (できればレビューも書いて下さいね!)

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は336人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.083日連続更新を達成しました。毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

卵が先か、鶏が先か?

さて皆さん、卵が先ですか? 鶏が先ですか?

そんなの分からないよ って?

では、素材が先ですか? 味付けが先ですか?

素材があって、その素材に合わせて料理法を考える、というのが普通の料理だと思います。

でも、普通でない料理もありまして、他でもない「ちんや」がそうです。

割り下の味付けが、まず先に決まっているのです。

で、それに合せて素材=肉を求めるのです。

「ちんや」の割り下は甘みが濃いので、肉の旨みがしっかりないと、その甘味だけを感じてしまって、おいしくありません。

「ちんや」の売店で割り下だけを買い求めて、他で買った肉にあわせる方がおいでのようですが、その場合は、この「おいしくありません」に成ってしまいます。

割り下にあわせて肉を求めていただかないとダメななんです。

ですので、ちんや売店の店先には「割り下だけのお買い上げはお断りします」と表示しています。

先日「料飲三田会」の新年会が根岸の洋食店「香味屋」さんで開かれた時に気付いたのですが、洋食屋さんでも、「ちんや」と同じような、素材と料理の逆転の関係があるようです。

洋食屋さんには店独自のソースの味があって、それを変えることは基本的にしませんね。

素材に合わせて、ソースを変えることせず、逆にソースの味に合わせて素材を求めるわけです。

浅草のすき焼きと根岸の洋食には、「白ごはんに合う味付け」でないと×という共通項がありますので、自然と味の傾向が似てきます。

そして、それに従って肉の選び方もかなり似ているなと思います。「香味屋」さんに行くといつもそう感じます。

そういう御店は、いつ行っても同じ味つけなので、安心して食べに行けるのが有り難いです。

特に年配の方には、この傾向は嬉しいことのようで、「香味屋」さんはいつも人生の先輩方で賑わっています。

さて皆さん、卵が先ですか? 鶏が先ですか?

追伸①

藤井恵子さん著の単行本『浅草 老舗旦那のランチ』に登場させていただきました。
不肖・住吉史彦が、「浅草演芸ホール」の席亭さんや、「音のヨーロー堂」の四代目とランチをしながら、浅草について対談する、という趣向です。

他にも20人ほどの、浅草の旦那さんたちがリレー対談で形式で登場します。

是非ご購読を! 平成24年6月3日、小学館発行。
ご購入はこちらです。 (できればレビューも書いて下さいね!)

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は336人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.082日連続更新を達成しました。毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 

 

 

東京うど

先日弊ブログでご紹介した独活(=うど)が入荷しにくく、「困ったな」と思っていたら、朗報です。

「東京うど」が入ることになりました。

しかも、力強い御紹介付きです。

実は、今月開催した第14回「すきや連」に、「江戸東京・伝統野菜研究会」代表の大竹道茂さんにお越しいただき、講話をしていただいたのですが、その大竹さんが「東京うど」の生産者さんと親しく、早速うどを送っていただいた次第です。

その立川市の生産者さんは、うどを作り続けて約50年。東京うど生産組合連合会会長も務めておいでの方です。

地下数メールの真っ暗な穴ぐら(室=ムロ)の中でうどを育て、収穫時も光を当てないように気を遣うとか。

生産方法の珍しさもあって、たまにテレビに採り上げられたり、学校の社会科の見学が来たりするそうですが、なんと言っても手間と労力がかかるので、生産者は減る傾向にあって、立川市うど生産組合設立当時(=1976年)は、90戸以上あった市内のウド生産農家も、今は22戸に減少してしまったそうです。

うどは1~4月が旬です。

旬の「東京うど」は柔らかくて香りが良く、江戸東京野菜の代表格と申せましょう。

弊店では、すき焼きの「かわりザク」としてお出ししています。

皆さん、江戸東京の野菜にも応援を、よろしくお願い申し上げます。

追伸①

藤井恵子さん著の単行本『浅草 老舗旦那のランチ』に登場させていただきました。
不肖・住吉史彦が、「浅草演芸ホール」の席亭さんや、「音のヨーロー堂」の四代目とランチをしながら、浅草について対談する、という趣向です。

他にも20人ほどの、浅草の旦那さんたちがリレー対談で形式で登場します。

是非ご購読を! 平成24年6月3日、小学館発行。
ご購入はこちらです。 (できればレビューも書いて下さいね!)

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は336人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.081日連続更新を達成しました。毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 

 

 

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

弁当男子

今日はややビロウな話しです。

嫁が通っている美容院の先生(=男性)が、最近「弁当男子」に成ったそうです。

以前は、お気に入りの和食屋さんがあったので通っていたらしいのですが、最近その店が廃業してしまい、仕方なくコンビニ弁当を買っていたら、その弁当の消化が悪くて仕方なく、それで自作の弁当を持参するようになったのだそうです。

コンビニの食品は、過度に精製された材料を使っていて、過度に食べ易い(=柔らかい)ことがあります。工業的に下処理をして、半調理まで行ってしまうからですね。その口上の場所イヤその工場の場所は、海外のことが多いようです。

となると消化が良さそうですが、結果は違います。コンビニ弁当は代謝が良くないのです。

和食屋さんや自炊の場合、未加工の(=生の)食材を、切り刻んで⇒火を通すだけですので食物繊維が残ります。その食物繊維が排便を促すわけで、それが普通の正常な状態なのです。

逆に、過度に精製された食材で出来た弁当の場合、むしろ宿便と化して、体内に残ってしまうことがあるようです。

「消化が悪い」の正体は、これです。「消化が悪い」というより、出ない、のです。

あな、恐ろしや。

追伸①

藤井恵子さん著の単行本『浅草 老舗旦那のランチ』に登場させていただきました。
不肖・住吉史彦が、「浅草演芸ホール」の席亭さんや、「音のヨーロー堂」の四代目とランチをしながら、浅草について対談する、という趣向です。

他にも20人ほどの、浅草の旦那さんたちがリレー対談で形式で登場します。

是非ご購読を! 平成24年6月3日、小学館発行。
ご購入はこちらです。 (できればレビューも書いて下さいね!)

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は336人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.080日連続更新を達成しました。毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

柔燗

金升酒造さんの「柱焼酎仕込み」の御酒の会を予定しております関係で、燗つけの練習をしています。

「柱焼酎仕込み」とは、自社製の焼酎を醸造アルコールとして添加した御酒です。

アル添の度数が低く、本物の焼酎を使っている分、燗をつけた時のアロマが素晴らしく、所謂「酒臭さ」がありません。燗酒に最適と思います。

ですので、上手に燗つけしないといけません。

さらに今回の試みとして、座敷の中で燗つけをします。席に熱源があるという、すき焼き屋のメリットを活かし、燗つけのプロセス自体をも楽しんでいただく酒肴ですイヤ趣向です。

燗のつけ方は「土鍋燗」です。

すき焼き用のガス台の上に土鍋を載せ、それで湯せんするのです。その練習をしています。

試した結果、

御酒が柔らかいです!

普通の湯せんでも御酒が柔らかく感じますが、土鍋燗は、気のせいもあるかもしれませんが、さらに柔らかく感じます。55℃でも全然キツく感じません。

当日は、常温、ぬる燗(40℃)、上燗(45℃)の3種類を飲み比べていただく予定ですが、もう少し高めでも良いかもしれせん。

もう一つ気づきましたのは、土鍋の保温力です。これはスゴいです。

適温になったので火を止めて試飲して、写真をFBにUPして、それからまた戻っても、ほとんど温度が下がっていませんでした。

だから、いったん湯音を上げてしまいましたら、火を止めてしまっても、燗がつけられます。

酒が湧いているような熱い燗がお好きな方もおいでではありましょうが、そういう酒は何盃も飲めません。

腰を落ち着けて味わうには、やはり柔らかい燗ですね。

「ぬる燗」って、旨そうな感じがしませんから、変えませんか?

「柔燗」に。

「じゅうかん」じゃあ、体罰イメージがつきまといますから、「やわかん」と読みましょう。

追伸①

藤井恵子さん著の単行本『浅草 老舗旦那のランチ』に登場させていただきました。
不肖・住吉史彦が、「浅草演芸ホール」の席亭さんや、「音のヨーロー堂」の四代目とランチをしながら、浅草について対談する、という趣向です。

他にも20人ほどの、浅草の旦那さんたちがリレー対談で形式で登場します。

是非ご購読を! 平成24年6月3日、小学館発行。
ご購入はこちらです。 (できればレビューも書いて下さいね!)

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は336人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.079日連続更新を達成しました。毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 

 

 

Filed under: すき焼きフル・トーク,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

馬肉食

イギリスとアイルランドで「牛ひき肉」と称して売られていた肉に、馬肉が混入していたという事件が報道されました。複数の大手スーパーが関与していたとか。

ああ、泰西のお国でも食品偽装は在るのねえ~

と、いう程度に、この事件を軽く捉えてはいけないようです。

馬肉を売ってしまった、スーパー・テスコ社の株は暴落し、時価総額にして430億円が一日で下落したのですが、その位の衝撃力があったのは、イギリス・アイルランドが馬肉食を忌避する社会だからです。

私も今回初めて正確に知ったのですが、イギリス・アイルランド、それにアメリカ・イスラエルでは馬肉食はタブー視されているそうです。

特にアメリカでは厳しく忌避されていて、動物愛護団体が馬を食肉処理する会社に猛厚誼イヤ猛抗議を展開しているようです。

フランス人は食べるんですけどね。

最近はあまり見かけませんが、馬肉のユッケのような生肉料理「タルタルステーキ」が、以前はレストランのメニューに普通に載っていました。

結構チャレンジ精神があった子供時代の私も、「タルタルステーキ」を勇んで注文したことがあります。最近は食中毒防止の観点から「タルタル」を食べることは難しくなりましたから、今は「思い出の中だけのメニュー」ですね。

だいだい、なんで食べないの? と考えても無駄ですよね、たぶん。

イギリスはダービーの祖国だからかなあ、日本でも競馬関係の人は馬肉を食べないし・・・とか想像しますが、フランス人は馬に親しんでいないかというと、そうでもなく、以前フランスは騎兵隊が強い国として知られていました。ナポレオンが騎兵を使うのが上手だったからですね。

『坂の上の雲』の主役・秋山大将は騎兵隊の司令官でしたが、その留学先もフランスでした。

秋山大将は桜鍋を食べたんでしょうか・・・

ともあれ、実際問題として、食のタブーに問答は無用です。

アメリカ人の友達が来日して、何か食事を御馳走することになったら、馬肉は絶対に避けないといけません。

皆さんも御注意在れ。

追伸①

藤井恵子さん著の単行本『浅草 老舗旦那のランチ』に登場させていただきました。
不肖・住吉史彦が、「浅草演芸ホール」の席亭さんや、「音のヨーロー堂」の四代目とランチをしながら、浅草について対談する、という趣向です。

他にも20人ほどの、浅草の旦那さんたちがリレー対談で形式で登場します。

是非ご購読を! 平成24年6月3日、小学館発行。
ご購入はこちらです。 (できればレビューも書いて下さいね!)

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は336人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.078日連続更新を達成しました。毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 

 

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

シェアステーキ

「シェアステーキ」という名前にしました。

精肉売店でバレンタインデーや毎月22日の「夫婦の日」に売る予定の、厚みが通常の2倍のステーキ用肉のことです。

え? 「シェア」なんて、FBのやり過ぎじゃないのか って?

それは濡れ衣というものです。

名付け親は、私ではなくて部長のHS本ですのでね。

さて、「シェアステーキ」は文字通り、「シェア」していただくことを前提にしています。

短時間でステーキに一気に火を通すことは出来ますが、じっくり温めた時と舌の感触が違いますよね。

また焼いた後の冷め方も、じっくり温めた方がゆっくりだと思います。

じっくり温めて、仲良く切り分ける・・・

倦怠期の、日頃食事中の会話の少ない皆さんにおススメしたいと思います。

なお、これをお買い上げの方には、ハート型牛脂を差し上げます。是非それを使って脂を敷いていただきたいですね。

結婚記念日とか、奥様の誕生日とか御自分の記念日にこれをお買い上げになりたい方は、事前に電話1本入れて下されば、用意しておきます。

どうぞ、御利用を。

追伸①

藤井恵子さん著の単行本『浅草 老舗旦那のランチ』に登場させていただきました。
不肖・住吉史彦が、「浅草演芸ホール」の席亭さんや、「音のヨーロー堂」の四代目とランチをしながら、浅草について対談する、という趣向です。

他にも20人ほどの、浅草の旦那さんたちがリレー対談で形式で登場します。

是非ご購読を! 平成24年6月3日、小学館発行。
ご購入はこちらです。 (できればレビューも書いて下さいね!)

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は336人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.077日連続更新を達成しました。毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

世界農業遺産

最近熊本県が新聞まるまる一面を使って「くまもとあか牛」の広告をしていました。

知事と柔道の山下選手が出ていて、結構目立つ広告です。

その「くまもとあか牛」という牛は、和牛4種の内の1種「褐毛牛」ですので、「ちんや」をはじめとしたすき焼き店のほとんどが使う「黒毛和牛」とは別の種類です。飼育頭数も少なく、畜産の方面ではマイナーと申せましょう。

肉が霜降りに成りにくいので、これまで市場で高値がつきませんでしたが、育て方によっては肉の中のアミノ酸を増やせるとかいう話しで、熊本県だけが力を入れてブランド化しようとしているのです。

その「あか牛」のことをここで書いても、まあ、良いのですが、「ちんや」で扱っていると誤解されると困るので、やめておきます。食べたい方は「銀座スエヒロ」さんにいらして下さい。

それよりも、私はこの記事の中で「!」という発見をしました。

阿蘇の農業を、「世界農業遺産」に登録することを目指している、という一文です。

お恥ずかしいことながら、私は知りませんでした、「世界農業遺産」。

調べましたら、最近佐渡と能登が指定されていた、というではありませんか。

ご存知だった読者さんもいるかもしれませんが、受け売りしますと、

「世界農業遺産」とは、国際連合食糧農業機関が認定しているもので、正解なプロジェクト名は「Globally Important Agricultural
Heritage Systems」。

略称は、頭文字を取って「GIAHS(ジアス)」で、「世界農業遺産」は愛称なのだそうですが、その方が分かりやすいことは分かりやすいので、まあ、それも良いでしょう。

認定の趣旨は、どちらかと言うと、途上国に向けた支援策の意味合いがあるようで、これまで認定されて来たのは、フィリピン・イフガオの棚田とかマサイの牧畜とかです。

しかし先進国でも、伝統的農法や生物多様性を守る試みは認定してくれるようで、それが佐渡と能登です。他の先進国からはまだ登録が無いようです。

思えば、日本の畜産業は「スーパー種牛」を選別し、それによって取引相場を上げることばかりに目を奪われてきました。

その結果、黒毛和牛の雌の相当割合がDNA的に似ている、つまり「アタシもカノジョも、みんなプリンセス」みたいな状況に接近していることは、私のような、それを売っている立場でもマズいと思わざるを得ません。

生物多様性を守る試みは、むしろ先進国で、経済合理性と戦わないといけませんから、厳しい戦いに成ります。それが「世界農業遺産」に認定されるのなら、実に結構と思います。

今後の経過に注目しましょう。

追伸①

藤井恵子さん著の単行本『浅草 老舗旦那のランチ』に登場させていただきました。
不肖・住吉史彦が、「浅草演芸ホール」の席亭さんや、「音のヨーロー堂」の四代目とランチをしながら、浅草について対談する、という趣向です。

他にも20人ほどの、浅草の旦那さんたちがリレー対談で形式で登場します。

是非ご購読を! 平成24年6月3日、小学館発行。
ご購入はこちらです。 (できればレビューも書いて下さいね!)

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は336人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.076日連続更新を達成しました。毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 

 

Filed under: すき焼きフル・トーク,ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

気象庁批判

「最近の天気予報はズルい」と思っていたのは、私だけではないようです。

どうも大げさに予報する傾向があり、気象庁の自己保身に見えてしまうのですが、ブログでそう書くことは、流石に私は控えておりました。

予報のせいで、お客様のキャンセルが入るのが悔しい、と解釈されたらつまらないですからね。まあ、実際、そうなんですけど。

それで気象庁批判を控えておりましたら、私よりよほど歌劇に、イヤよほど過激に批判している人がいました。

それは、東京都のイノセ知事。

しかもツイッターで批判を展開します。

「天気予報は科学なのに責任に対する心理に支配され歪んでいる。成人の日に外れたので過剰に積雪量を2度も見積もった。多めに先読みすれば責任逃れができるとする姿勢がもし3度目にあったら責任を追及します。狼少年は許さない。気象庁の自己保身のためにどれだけの組織、人が迷惑を与えられたか」

このコメントは勿論、2/6の降雪量予想が、大げさ方向で外れた件についてのコメントです。

成人の日の大雪を予想できずに、大して積もらないと言ってしまい、それで混乱が起きたので、気象庁は一転2/6は「降るぞ!降るぞ!」と大騒ぎしました。それが結局外れたことを東京人ならほぼ全員がご存知でしょう。

実は、私はその前夜25時位まで飲んでいたのですが、店を出ると、ポツポツと雨が降り出しました。

で、その時の気温は9℃。一緒に居酒屋を出た仲間と、

これから朝までに0℃以下に下がるとは思えないよねえ。今回予報は外れるよね、ゼッタイ!と言い合っていました。

果たして予報は外れ、しかし2/6の弊店の営業成績は、予報の線に沿ってガタガタでした。朝方以外は、普通の雨だったんですけどね。トホホです。

こんな様子では、雪国の人に笑われますよね。

新発田の金升酒造の御主人は「雪が降ると夜の街に出たくなる」と言っておいででしたが、東京人も、そう成ったら良いですね。

そう成ったら、やめますよ、気象庁批判なんて野暮なことは。

追伸①

藤井恵子さん著の単行本『浅草 老舗旦那のランチ』に登場させていただきました。
不肖・住吉史彦が、「浅草演芸ホール」の席亭さんや、「音のヨーロー堂」の四代目とランチをしながら、浅草について対談する、という趣向です。

他にも20人ほどの、浅草の旦那さんたちがリレー対談で形式で登場します。

是非ご購読を! 平成24年6月3日、小学館発行。
ご購入はこちらです。 (できればレビューも書いて下さいね!)

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は336人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.075日連続更新を達成しました。毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 

 

 

Filed under: ぼやき部屋,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

請求してくれれば払うよ!

日本人って、いつから、なんで、こんなに金払いが悪くなったんだろう?という疑問が生じまして、ネットで検索してみました。

そうしましたら、上位に並んだのは、ほとんどが恋愛ネタか水商売ネタでした。つまり男性が女性に対して、どの位の比率で奢るか、というテーマですね。

このテーマを扱ったサイトは随分たくさんあるもので、「へええ~」と思いました。それらは読んでいてなかなか面白いことは面白いのですが、最初の疑問というのは、勿論そういう疑問のことではありませんから、そっちの話しは、今日はさて置きます。

「金払い」とは店に対する、客の金払いのことです。

最初に申しておきますが、値切ったり・支払いを遅らせたりは論外です。

そうした客には「次から決して売らない」ということにすべきです、当然。

私が申したいのが、客が店に何か特殊な用事を依頼した場合の、支払いのことです。

依頼するだけして、支払いは定価コッキリですか?

実際問題、目に見えたコストがかからず、人が動くだけの場合、店は客に特に料金を請求しない場合が多いと思います。

手前どもも、請求しません。まだまだ日本では人間が動くこと=サービスに対して金を払うという気持ちが薄いですからね。

いやいや、請求してくれれば払うよ!

という人がいるかもしれませんが、

それが野暮なんです、私に言わせれば。合理的ではありますけど、江戸ッ子らしくありません。

まず、店の側としてはイレギュラーな日当計算をするのが面倒です。それにですよ、専門性の高い仕事をして⇒それで初めて金子(きんす)を頂戴したい、というのが私達の心情です。

例えば「昼12時からの宴会なんだけど、色々余興の仕込みがあって、どうしても朝10時に入店したい!」っていう場合、私達のやることは、いつもより早く起きる、ということだけです。

特にリクエストがなくても30分前には綺麗にセットを済ませますが、そこからさらに90分前となると、特別に早く出ないといけません。

そこに専門性はありませんから、日当を請求したいという気持ちは湧きません。

しかし、です、当然のごとくそう要求されて、現場の態度でもちっとも感謝されないとなると、こちらも人間ですから、愉快ではないですね。

「皆さんで、お八つにこれを食べて下さい」という菓子折りとかないんでしょうかね。

その位の金額の支出をすることで、この社会がどれだけ愉快にスムーズになることか!と思います。

「請求されなければ払わない」という皆さん、願わくば、一度こちらの心中を察してみて下さい。

心の中で叫んでますよ。

べらんめえ。田舎者め。

追伸①

藤井恵子さん著の単行本『浅草 老舗旦那のランチ』に登場させていただきました。
不肖・住吉史彦が、「浅草演芸ホール」の席亭さんや、「音のヨーロー堂」の四代目とランチをしながら、浅草について対談する、という趣向です。

他にも20人ほどの、浅草の旦那さんたちがリレー対談で形式で登場します。

是非ご購読を! 平成24年6月3日、小学館発行。
ご購入はこちらです。 (できればレビューも書いて下さいね!)

追伸②

「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は336人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

皆様も、是非御参加下さい!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.074日連続更新を達成しました。毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)