レンタル着物
七五三のシーズンですね。
この時期に活躍するものはなんでしょう? それは・・・
レンタル着物。
弊店でも小さなお子さんの可愛らしい、着物姿を見かけます。
思えば、レンタルというのは便利なものです。是非使ってみたい物だけど、ごくたまにしか使わない物を、購入せずに借りる、というのは合理的です、至極。
でも、手放しで「レンタルいいね!」というわけにはいかないようです。
レンタルとは要するに使いまわしですから、容易に洗えて、汚れが付きにくい着物でないといけません。だからどうしても、洗い易い生地の着物に、偏ってしまうようです。
そのせいで洗い易くない生地の生産は、細る傾向にあると聞きました。その生地がとても良い素材であっても、「レンタル向きでない」という理由で、細る傾向にあるとか。
これは、とても残念なことです。
私は、日本文化の特徴の一つに「マテリアルへのこだわり」があると思っています。陶芸などが、その典型例と思います。だからレンタル向きでなくても、良い生地は頑張って生産してもらいたいと思っています。
ところが、一生に一回しか着ない着物のマテリアルに、客がこだわって借りるわけもなく、どうしても「洗える着物全盛」となっています。
さらにもう一つ申しますが、日本文化の特徴として、「骨董品の使いまわし」があると思います。使ったことによって生じた汚れ自体を面白がる、という発想です。典型例は茶道の御道具です。
そう思えばこそ、洗える着物全盛は残念ですね。
着物レンタル業界の方が、七五三や成人式、卒業式といった行事を盛り上げて下さっていて、我々は、そのオコボれに与る立場ではあるのですが、やはり残念は残念ですね。
で、ご提案なのですが、
レンタルではなく、分割払いにしたら、どうでしょう。
短大の卒業式の袴は、短大が購入して所有するようにして、支払いを数年単位の分割にするのです。そうすれば着物業者側の売上は、レンタルの時とさほど変わりません。もちろん、保管の契約はします。
品物は良い生地を使い、洗えない袴で良いのです。ある年の卒業生のPA子ちゃんが、その袴を汚してしまっても、それを面白がって使っていくのです。PA子ちゃんと親しかった、一学年下のBU子ちゃんが、あえて立候補して、その汚れた袴を着たら、先輩=後輩の絆が深まり、一生忘れられない卒業式になると思います。
七五三さんの着物は、やや難しいですが、町会で所有してはどうでしょう。
去年は7番地の喫茶店の娘のDON子ちゃんが来て→コーヒーで汚した着物を、今年は8番地のお好み焼き屋のPON子ちゃんが着て→ソースで汚す、という塩梅です。
どうでしょう? ど素人考えですが。
追伸
11/27に第五回「ちんや」すき焼き通検定試験を実施します。
年内最後の検定です。今年の内に、「自称すき焼き通を、公認すき焼き通に!」
詳しくは、こちらです。
本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて614日連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。
「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。
Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。
Facebookも始めました。プロフィールはこちらです。