ゆるキャラ嫌い

私は「ゆるキャラぎらいのキャラ」として、一部の方に認知していただいているかと思います。

弊ブログでは何かを貶すということを極力避けていますが、ごく少数の例外が「ゆるキャラ」ですね。最近も貶したくなる「ゆるキャラ」が登場しました。

それは「トリチウム君」。

13日に公開したものの、「福島が抱える現実の厳しさと感覚がずれている」などと猛批判を受け、14日には公開休止になってしまったそうです。

「トリチウム君」の施主は復興庁です。

福一原発の処理水に含まれるトリチウムをキャラクター化して、

「分かりやすく表現するつもりだった」そうです。

うーむ。

どういう神経なのか。

今後は「経緯を検証し、公開したチラシや動画の修正版を近く公開するという」

え、ええっ?!

廃止じゃないんだ。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.070本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

配信

隅田川で早慶レガッタが開催されました。

昨年は中止、今年は無観客開催でした。

「無観客」と言っても、隅田川の両岸は隅田公園です。公園で生活している人もいるので、封鎖するわけにも行かないだろうな、一体どうするのだろう、と思って見に行きましたら、例年通りにやっていました。ただし応援合戦は無し。

レースの模様はネット配信されていました。

レガッタは約4㎞に渡ってレースをしますから、観客にとっては元々良く見えない競技です。配信の方が見易いです。ドローンを駆使して、ド迫力の映像でした。

ネットで配信して、将来それに課金すれば活動資金にもなりますし、これはもしかして悪くない形なのかもしれません。

なお結果は義塾が接戦を制して2016年以来の勝利(対校エイト)。おめでとうございました。ワセダの皆さんも良いレースをありがとうございました。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.069本目の投稿でした。

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

社員研修

久しぶりにオンラインすき焼き会のお問合せがありました。在り難いことです。

オンラインすき焼き会は、最初はご依頼が来たら対応するという形で、

今年に入ってからはサイトを用意してご注文をお待ちしておりましたが、ようやくそれを見たから連絡があって嬉しいことです。

食品を扱う会社さんの、社員研修兼福利厚生イベントのようです。

社員さんは皆それぞれご自宅でウチからすき焼きの材料が届くのを待ち、日時を決めて、同時にすき焼きをスタートさせます。それをオンラインでつなぎます。素晴らしいです。

リモートワークが推奨される中でも社員行事は是非やった方が良く、弊店の取り組みがそこに嵌れば嬉しいです。

店内の雰囲気を感じていただけるように画像をたくさん掲載した小冊子も、未だ完成しておりませんが、用意するつもりでして、それを商品と一緒に送るつもりでいます。

まだまだコロナとつきあわないといけない中で、これが一つの形になれば深甚です。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.068本目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

修学旅行

コロナ禍で修学旅行が中止になるケースが多いようです。気の毒ですね。

そんな中リアルタイム検索で

「一番の思い出はなんですか」と聞かれて、はい、修学旅行ですき焼きをたべたことですって答えたことある。 貧乏な家の子だと思われただろうな」

というツイートを見かけました。

この「修学旅行ですき焼き」はシニア世代では良く聞く話しです。

やはり一緒に作業する体験の楽しさだと思います。

それが最近では、もんじゃ焼きやお好み焼きに変わっているケースも見かけます。

その、修学旅行生を受け入れてきたもんじゃ焼き屋さん、お好み焼き屋さんも今閑古鳥。

まったく、恨めしいのはコロナです。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.067本目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

げっぷ

「まんぼう」の件が騒がしかった週末に以下のようなニュースが流れました。

「農林水産省は牛のげっぷに含まれるメタンガスなど温室効果ガス排出削減の研究を加速させる。牛のげっぷと排せつ物は国内の農林水産分野の温室ガス排出量の3割近くを占める。同省は2021年度、排出削減につながる胃の中の微生物や餌の成分の分析を進める。」

ニュースというよりはリリースですけど。

牛などの反芻動物のげっぷにメタンが含まれる件は環境活動家の間では知られていました。

一般の人にはさほど知られておらず、コイズミ環境相もアメリカを訪問した時「毎日でもステーキを食べたい」と発言して環境派から批判されたくらいでした。

放っておけば認知も進まないのでは・・・と私は思っておりましたが、スガ総理が「2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする」と宣言してしまったので、農水省としても、牛の件に対応しないとね、ということになったと思われます。

で、げっぷメタンガスが削減できるのか?ですが、エサを変えたり、げっぷを出しにくい血統を選抜したりは可能のようです。

問題なのは、そういう飼育方法を採用することについて、農家さんのメリットがない点です。

肉の味が落ちてしまってはメリットどころか損害ですから、そこを補う補助金が必要になると思われますが、その財源は誰が負担するのか、心もとないですね。

むしろメタンガスを発電とか他で利用する方が賢いような気がします。

それに、だいたい、日本の牛の飼育頭数なんて、知れています。

位=ブラジル214.660千頭

2位=インド193.463千頭

3位=アメリカ94.805千頭

ビッグスリーでして、

61位=日本3,835千頭が多少努力しても上位国が頑張らないと、地球的には話しになりません。

研究は支持したいですが、高遠な話しと思わざるを得ません。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.066本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

1+1=3

「丸亀製麺」さんが「神戸牛と大和芋のとろ玉うどん」というメニューを売り出したそうです。醤油ベースのうどんの上に、すき焼き風に味付けした神戸牛と、大和芋とろろ、温泉玉子をのせてあります。

すき焼きの溶き卵にとろろを入れることは、すき焼き屋ではあまりやっていません。大阪日本橋(にっぽんばし)にそういうお店があると聞きますが、未訪問です。

とろろ料理屋さんではやっていることがあります。また、とろろ芋産地の農家料理で食べられてもいるようです。

つまりこの食べ方は、在来から知られている食べ方だが、営業料理として普及してはいない、という感じです。

で、自宅で久しぶりにやってみました。

まあ、悪くはないと思います。

とろろは個性がありますが、ウチの肉は負けませんので問題ないです(自慢)

が、この組み合わせによって、1+1=3になるとまでは言えないように思います。とろろには優しい甘味がありますが、すき焼きの割り下は甘味が強いので一緒に食べると判別できません。

とろろが古くから珍重されるのが、消化酵素=ジアスターゼが豊富で胃に優しい食物だからですが、そのジアスターゼはデンプンを分解するものでタンパク質ではないんですね。その意味でも、とろろはマグロの「づけ丼」にかけるのがベターかもしれません。すき焼きは、まあ、まあかと思います。

ただし肉の旨味が残念な場合は避けた方が良いでしょう。とろろはそれなりに個性がありますから、それに食われて肉がピンボケになる可能性があると思います。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.065本目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

熊本地震

5年前の今夜、2016年4月14日21時26分に熊本地震が起きました。

日本人は東北の大震災を経験し、あれほどの経験は当分しないだろうと思っていましたが、そんな日本人にとっても熊本地震は異例でした。

まず本震だと思っていた4月14日の震度7の揺れが実は「前震」で、28時間後の16日にもう一回震度7が来たことは驚きでした。気象庁が震度階級を制定してから初めて震度7が2回来たのです。

その後の余震も大変多く、震度5以上の余震が25もありました。その範囲も広く大分県の海岸地方まで広がりました。気象庁は通常余震の発生確率を発表していますが、この時「過去の経験則があてはめられない」として発表を取りやめてしまいました。

そして記憶に残っているのは、何と言っても、熊本城の惨状でしょう。

私達「すきや連」は、その年の11月に義援金を届けるため、熊本市のすき焼き店「加茂川」さんに集まりましたが、その時点でもお城の石垣は崩れたまま、ジャッキが城を支えているような状態で前途多難だなあと思ったものでした。

再建にはどれだけ年数がかかるのかと暗澹たる気持ちになりましたが、その再建がおおよそ達成され、最近天守閣が公開されたと聞きます。

コロナが落ち着いたら、是非再訪したいものです。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.064本目の投稿でした。

Filed under: すきや連,すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

彦根の味噌漬け

日本資本主義の父・渋沢栄一の生涯を描く大河ドラマ「青天を衝け」は、

まずまずの視聴率と聞いております。

渋沢は経済人ですから当然いくさをしないですね。いくさ無しでどうやってドラマを盛り上げるのか興味深く拝見しておりますが、描き方が、結構、ゆっくりですねえ。

まだ渋沢が徳川慶喜に出会っていません。時代はやっと井伊直弼の時代で、直弼が新しい描かれ方をしています。

この直弼という人物は、たぶん大河では描かれないと思いますが、日本の肉食の歴史にも面白い1ページを提供しています。

熱心な仏教徒で、牛の屠殺を止めてしまったのです。

直弼は若い頃大変ヒマでした。

彦根藩の第13代藩主の子として生まれましたが、十四男でしかも側室の子だったので、藩を継ぐ可能性はまずないです。子のいない他藩に養子に行くのを待っている内に32歳にまでなってしまいました。

17歳から32歳までの15年間、特に用事のない「部屋住み」の存在として過ごし、その間ヒマだったので、茶道や和歌に熱心を学びました。仏教にも帰依しました。

そうこうしている内に兄が死に、彦根藩主となると、牛の屠殺を止めてしまったのです。

それまで江戸時代彦根藩は牛を屠殺して味噌漬けを作ることを認められていて、将軍家などに納めていました。

慶喜の父・徳川斉昭も、その肉を楽しみにしていて、贈ってくれと要求する手紙を直弼に出すほどでした。直弼が斉昭の要求を拒絶したので、関係が悪化したという説を唱える人がいますが、流石に眉唾学説なので、それは大河ではやらないでしょうね。

対する慶喜は斉昭の子だけに肉好きで、「豚一殿」とあだ名をつけられるほどでした。さて、そのあだ名は大河に出るでしょうか。楽しみです。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.063本目の投稿でした。

Filed under: 憧れの明治時代 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

まんぼう

飲食店にとっては恨みの対象でしかない「まんぼう」こと「まん延防止措置」ですが、「蔓延」と漢字で書かず「まん延」と書いているのは残念なことです。

「まん」とは蔓(つる)のことであり、ウイルスが蔓のように拡がる様を国民がイメージすれば、もっと感染対策をするように思うのですが、「まんぼう」と言ってしまったので、ユーモラスな魚しか連想しませんよね。

語感がユーモラスなのに飲食店にとっては大打撃なので、なおさら恨めしいのですが、それをここで書き連ねても進歩はないので、ここで話しを逸らせます。

肉業界人は「つる」と聞いて思い出すことがあります。牛の血統のことを古くは「つる」と言いました。

例えば、但馬牛には前田周助という人が19世紀前半に交配した「周助蔓(しゅうすけづる)」という血統がありました。

一方、犬業界では狆(ちん)の血統のことを「筋(すじ)」と言いました。浅草のブリーダー(=弊社)が持っていた狆の血統のことを「浅草筋」と言いました。

この「浅草筋」は珍重されたようで、江戸時代の浅草は狆のブリーディングの拠点だったと評価されています。

動物の種類によって言い方が違うのが面白いですね。この両方を知っているのは、世の中で私くらいなもんでしょう(笑)

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.062本目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク,ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

数珠繋ぎ

4月12日月曜日放送のTBSラジオ『伊集院光とらじおと』に出していただくことになりました。誠にありがとうございます。

『伊集院光と・・・』は毎週月曜から木曜まで、朝8時半から11時まで放送していますが、その中に「桐畑トールのシェフが行く店のシェフが行く店」というコーナーがあります。放送時間は月曜日10時40分頃からです。

「食のプロがお金を出してでも食べたいプロの味」を桐畑トールさんが探して、その味を試食。さらに、そのお店の人がプライベートで通うプロのお店を数珠繋ぎに教えてもらう、というコーナーです。

根岸の「香味屋」さん

日暮里の「羽二重団子」さん

浅草の「駒形どぜう」さん

に続いて弊社が出させていただきます。在り難いですね。

弊社の部分では地下一階「ちんや亭」のハンバーグとサイコロステーキが採り上げられます。

どうぞ、ご視聴下さいませ。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.061本目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)